旦那が趣味で作ってるラジコンサーキット場に花壇を‼️
R3.10/17
「花咲くサーキット場」にしたいんだって🌸🌼
私も広いスペースに花を植えられるのは嬉しい。家では鉢植え専門なので💦
まずは、花壇スペースの写真。
左側👈
真ん中👆
右側👉
右側のスペースにオキザリスちゃんが咲いてます🌸
アップ🔎
さー、花壇作り始めるよー。
まずは、左側のスペースの一部を草抜き💪
1人で 1時間頑張ったよーー‼️
奥のスコップあたりまで。
45リットルゴミ袋軽く1袋分😊
が‼️
仕事から帰って来た旦那に、「このスペース全部するのは無理じゃろーーー」と言われ💦
まぁ、たしかに、ざっと 7m×14m・・・😳‼️ ・・・無理だわな😅
真ん中のスペースの手前の方 1m×5mほどにします🙇♀️
ってことで、今日の1時間は無駄になってしまった😰 チャンチャン♪
いやいやー、ぜんぜんスタートしてないじゃん😂
10/18
きのう 日が暮れてたけど、旦那と行って、「この辺りでいいんじゃない?」と懐中電灯照らしながら🔦 支柱などで指定した範囲。
横幅 5mなかった。3.5mぐらいかな。
まぁ、広くするのは自由😊
四角で囲んでるけど、「この三角エリアも植えれば?」と言ってた(きのう写真に挙げてるところのさらに右側)。
作業開始。
土がガチガチで硬い😰
こんなボーボーな草も💦
1時間ほどの作業で、ざっと 草抜きできたかな。
今日の成果。
どう?
遮光ネットとかも埋まってた💦
今週の作業はこれで終了。また来週。
10/23
午前中 旦那が作業してくれました🤗
作業前はこんな感じ。
排水溝も枯れ葉や砂がいっぱい💦
どっさり❗️
デカい木もー😳
きれいに✨
排水溝もきれいに✨
ありがとう🤗
買い物の帰り 急きょ寄って 2人で作業。
たくさん取ったよー💦
あー 大変だった🌀
冷凍食品買ってたのに つい没頭。
左側👈
真ん中👆
右側👉
植えるのは手前だけだけど、見た目が悪いからとざっと💦
このオキザリスちゃんが生えてる手前に、オキザリス 紫の舞ちゃん 植えちゃう🌿
土はこのままでも大丈夫でしょ👌
このスペースも少しきれいにしました。
横から見たらこんな感じ。
10/24
今日も、午前中 旦那が作業してくれました✨ 木がどっさり。
ありがとう🤗
作業後⭐️
10/26
作業前。
今日は、土を掘り起こします🙋♀️
耕さないとね。
かったー(硬い)😰
ガチガチで掘れないよー💦
きのう 大雨☔️だったので、楽勝かと思ってたのに😅
ホント硬い〰😢
こんなデカい石🪨も埋まってたし💦
今日も、1人で、1時間頑張りました。
平日は、旦那が帰る頃には暗くなってるので作業できません。
作業後🤗
けっこう掘ったように見えますが・・・、
後ろの方のは土を掘り上げたのが山になってるだけ😅
いつも見てる側と反対方向から。
掘れたのは、30センチ幅×3m、深さ10㎝ぐらいかな😅
ここ一面 花壇なんて無理です😅
そう、手前だけ💦
10/30
朝は朝で、旦那は花壇以外の作業してましたが、イノちゃん(イノシシ)が掘り散らかしてたらしい。
掘ってくれるなら花壇を、いやいや、花壇を荒らされたら困るからねー😥
私が住んでる市はイノちゃんがよく出没。職場の人(近所)は、イノちゃんに球根荒らせれたら植えないと💦
で、話は脱線したけど、今日は、家族3人で作業。
秘密兵器⭐️✨✨
ガリガリガリ〰
さて 何でしょう。
スコップのアタッチメントをつけたハンマードリル〰❗️ (ドラえもんの秘密道具風に)
今日は発電機持参でガリガリバリバリやってくれました👍
先がスコップ🤗
といっても、要領はドリルみたいにやってました。
そして、掘れた土を私がスコップで掘り上げる と🤗
休憩中
こんな感じに掘れました。
ちょっと粘土質の土なのかな。
崩れないものや根っこなどは一輪車(ねこ車)へ。
娘は、一輪車押してくれたり、重い発電機を1人で運ぼうとしました(無理無理💦)
コースの草取りも、娘と共にやりました。
こんな具合。
分かるかなー?
写真では分かりにくいかも😅
これだけでも腰がすごく痛くなったようで(私の土掘り上げ作業も、ちょっと腰に・・・💦)、「プランターはそんなに幅なくても育つんだから これぐらい(の幅)でいいじゃん」と言われちゃいました💦
まぁ、あまり無理も言えないので😓
三角の地帯も掘り掘りしてくれました。
11/1
オキザリスちゃんが自生(?)してるところのそばに、オキザリス 紫の舞ちゃんの残りの球根を植えます💕
土は柔らかかった🤗 前に掘ってくれたのかな。
13球残ってたので、適当に。
もっと広範囲に植えればよかったかな。
植えつけ完了🙋♀️
水入れたポリ缶持ってたったけど、地面が湿ってたので水やりはせず。
ちょこっとだけ植えつけ部分の草抜き・石ころとり🪨
11/3
旦那が午後 草取りしてくれました。
草取り前の写真がないから分からないですよね😅 またけっこう草が生えてました。
花壇スペースじゃないところ、またイノシシに掘られてました😳
11/4
1時間しか時間がないのに無理やり強行😂
一般的には、石灰撒いて 堆肥とか撒いて・・・って聞くけど、前 掘り返したスペースには、木酢液(もくさくえき)を使いました🙋♀️
木酢液、名前は聞くけど、ぜんぜん分かってなく、またカーメン君のYouTubeで勉強しました。以下、カーメン君のYouTube📱より。
●木酢液(もくさくえき)とは、木を燃やしたときに出る蒸気を液化して醸造して取り溜めたもの。
●その液体の中には、なんと200種類を超える有機酸が含まれていると言われている😳
●木酢液の10%はアルコール分とされ、殺菌作用や浸透作用があるとされている。
●木酢液をかけることによって、有効菌、有効微生物が増える
→悪いことをする微生物、病原菌を追い払ってくれる。
●つまり、菌を増やして菌を追い出す考え方。病原菌は薬で滅ぼすのではなく、菌に追い出してもらう。
❤️大きな効果❤️
🍀ポイント1 土壌改良👍
《濃くかける場合》
土の中で一時的に一酸化炭素が発生😳
→雑草の種や菌類・土壌菌をすべて死滅させることができる(一度リセットする)。
→3〜4日経つにつれ、徐々に酸度が和らいでくる。
→残っていた有機酸に有効微生物がまず最初に発生。
→病原菌はあとから出にくくなる。
《薄くかける場合》
・1000倍に薄めて水がわりOK。土の中の土壌有効微生物の格好の餌になる。
・植物の根っこのまわりには、有効菌、有効微生物がいる。いわゆる根と共存している有効菌というのがいる。この有効菌は、植物の根っこから糖分をもらう代わりに、植物が吸えない土壌の栄養分を植物が吸収しやすいように加工して分解して受け渡している😳
・木酢液をかけることにより、植物を守ってくれる有効微生物達を増やし、ミネラルを吸収させられるようになる👌
・植物は、病気にもかかりにくくなる。
🍀ポイント2 免疫力のアップ⤴️
・植物は弱っているときに病害虫に襲われやすい。カラダが酸化していると植物は弱っていく。
ex. 化学肥料をたくさん与える。
→溜まりすぎた栄養分を消化しきれない状態にもなる。
→酸化していってしまう😢
※ 肥料のあげ過ぎは植物を弱らせる原因にもなる💦
・200〜300倍に薄めた木酢液を植物にかけることで、溜まっていた肥料分を分解して、タンパク質とアミノ酸に変えてくれる効果がある。
→個体が丈夫になる。
・葉っぱ🌿がツヤツヤ・テカテカしている。表面上にクチクラ層という層がある。それがしっかりできていると元気🤗
・木酢液の有機酸が葉っぱの糖分と結合してクチクラ層をより強固に強くしてくれる。
→表面が強固になった葉っぱは病害虫に強くなる💪
🍀ポイント3 有効菌の増幅(ぞうふく)
・植物にとっての有効菌、有効微生物というものは、酸化していない有機物に寄生する菌。逆に、微生物は酸化しているものにつく菌。
・木酢液は酸性。酸性のものをかけると病原菌が寄ると思ってしまうが、なんと❗️空気に触れるとアルカリ性になる✨✨😳‼️
・病原菌はアルカリ性が嫌い。有効菌はアルカリ性が好き。葉っぱの上で有効菌が増幅して病原菌を追い出すということができてしまう💃💫
・木嶋利男さんの実験データ🧪 微生物が増える数 水道水1ml 22匹に対し、1000倍に薄めた木酢液1mlでは、1500匹も有効菌がいた😳 (500倍以上に薄めると有効菌が増幅する)
・化学薬品は病原菌を殺せるが有効菌も減らしてしまう。
→一時的に病原菌はいなくなるが、再度 病気の菌が発生したら、有効菌もいないので病気が再発する。
→強い薬、違う薬をかけないといけないという負のサイクル🌀
※木酢液を定期的に散布して有効菌を増やす🙋♀️
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
✏️木酢液にはグレードがある。
・高いのとめちゃくちゃ安い木酢液がある。
・価格が高い方がちゃんと蒸留して有害物質を取り除いている。
・安いのは色がけっこう濃い。沈殿物があったり透き通ってなかったりする。
・だいたい1.5ℓで 300〜400円が標準クラス。
ちなみに、私のは、1.5ℓで税込659円🤗 なかなかの高級品😁?
掘ってた穴に土を戻しました。そのときに、石は取り除きました。
⭐️土壌の殺菌(土壌改良)
20〜30倍 2週間に1回
とりあえずこれをやってみました😊
①透明の菜園マルチ(野菜を作るときに下に敷くビニール)を用意。
②濃い木酢液を作る。
1平米(1㎡)あたり 4ℓぐらいあれば十分☝️
まず、2ℓと1.5ℓのペットボトルに水を入れる。
ざっと、1平米ぐらいの花壇かなと計算して、4ℓ用意するつもりが、2ℓと1.5ℓのペットボトルしかなく、家で水を入れていったので、3.5ℓの水になりました💦
20倍になるようにするので、2ℓ作るには100mlの木酢液。100mlって多いね❗️
あ、入れた量はちょっと少なかったか💦
1.5ℓ作るには、75mlの木酢液。
混ぜるとこんな感じ。
カーメン君が言ってたように、スモーキーな香り❗️ ホント燻製のにおいだわ。
③マルチで土を覆う。
※熱と蒸気で一酸化炭素が閉じ込められる。悪い菌を死滅させる効果が⤴️⤴️
本当は花壇を1m幅にするつもりだったので、こういう向きで使うつもりが(135㎝幅のマルチ)、30㎝幅しかできなかったので・・・
こういう向きで覆うことに💦
マルチって、意外にペロンペロン😅 こんな薄いのね。厚さ0.02㎜なので、ゴミ袋のビニールみたいな感じ(本当はいろいろあるのかもしれないけど、菜園マルチで検索して透明なものを買いました)。
③マルチの端は土で埋めて密封。
・土壌消毒が短期間でできる。
・3〜4日で死滅していく。
時間もないし、大雑把😂
結局、4枚覆って、少し足りませんでした🤣
時間もないし、これで😂💦
3mぐらいかと思ったけど、135㎝×4枚+40㎝ぐらい=580㎝⁉️ 約6m⁉️
ぜんぜん違うじゃん😅 (まぁ、土に埋め込んだ部分があるからそこまでは長くないけど)
それなら木酢液もさっぱり足なかったじゃーーん💦
あと、カーメン君のYouTubeより
こんな使い方も・・・
⭐️1000倍に薄めてすでに植えてある植物にかける。
1週間〜10日に1回
木酢液5ml+5lの水
・ダイナミックにかける。葉っぱにかけてOK🙆♀️
・植物にかければ、葉っぱの上で有効菌も増える。
→土の中も外も微生物をは増やすことができる👍
⭐️葉面散布(1000倍)
木酢液1ml+1lの水
・噴霧器で野菜の葉っぱ、トマトにもかけてOK🙆♀️
・ハーブもOK🙆♀️
・土のまわりもOK🙆♀️
☂️雨で濡れたりするので
雨上がり、雨降った翌日に木酢液をかけコーティング。有効菌をまず最初に増やすことができるので、雨上がりがオススメ❗️
11/7
残りの手つかずのところをどうしようかと思ってたところ、ひまこさんが、「レンゲを植えたらどうか」と提案してくれました🙋♀️
その前に、MOCOまんまさんが「レンゲを植える」と言ってたので調べたところ、土壌改良❗️になることを知って興味を持っていたものの、今からでは無理だなと思ってたら、ひまこさんが「土が硬いから植えるんだよ」って😲
それも「種ダンゴにしたらどうか」と❗️
種ダンゴ😳❓ サカタのタネのカタログで名前は知ってたけど、なんなのか まったく分かってなく。
以下、日本家庭園芸普及協会、サカタのタネのyoutubeより📱
種ダンゴは、土で作ったダンゴの中に肥料を入れて表面に花の種をくっつけて作る。それをプランターや花壇に直接 植え込んで育てる新しい種まきの方法🌱
種ダンゴは、東日本大震災で大きな被害を受けた岩手の保育園で生まれた。バケツ🪣に入れた土に種を混ぜておダンゴにして地面に植えたというアイデアがきっかけに。
メリット1💕
ダンゴに重さがあるので種が風で飛ばない。
メリット2💕
小さな種のような種ではなくおダンゴを土に植えるので、球根を植えるような感覚で種まきできる。
メリット3💕
一ヶ所から数株の芽が出るため、花束のような姿になって花が咲く。
メリット4💕
一ヶ所にまとまって芽が出るため、花の芽と雑草の芽の区別がつきやすく、草取りもしやすくなる。
メリット5💕
種を地面に直まきすることになるので、大地に根を張り力強く育ってくれる。
メリット6💕
そして、ダンゴを作ること自体 楽しい❗️
レンゲちゃんは、意外に水が必要みたいだけど、種ダンゴにしたら乾燥も防げてよさそう‼️ さらに、田んぼのような土の方が育つみたいなので、種ダンゴは、ちょうど けと土。ぴったりかもー。
🍡ダンゴ100コ分の材料の目安🍡
●けと土 2ℓ
●赤玉土(小粒) 1ℓ
●緩効性化成肥料 (マグァンプK 中粒など) 50g
●二価鉄イオン水 (メネデールなど) 霧吹きに入れ 100倍希釈
●ケイ酸塩白土(粒状) (ミリオンなど) 50g
●ケイ酸塩白土(粉状) (ハイフレッシュなど) 50g
●種 適量
今回は、レンゲちゃんだけ植えますが、本当は種をミックスして植えます。
来年は、ミックスした種で また種ダンゴにして植えようかなーと❤️
🌸春まき用種子 5〜6月種まき、7〜8月開花 ミックスして 8種類程度 合計1㎗
葉ゲイトウ、ジニア、マリーゴールド、クレオメ、百日草(ポンポン咲き、ダリア咲き)、千日紅、コスモス、ハツユキソウなど
🍁秋まき用種子 10〜11月種まき、3〜5月開花 ミックスして 10種類程度 合計0.5㎗
むぎなでしこ、リナリア、ネモフィラ、花菱草(はなびしそう)、矢車菊、かすみ草(白花大輪、エレガンス ローズ)、ヒメキンギョソウ、ムギセンノウなど
★はじめから種がミックスされている「花絵の具 たねダンゴミックス」10g(種ダンゴ10〜20コ分)も売られている。
ということで、レンゲちゃん de 種ダンゴーっ大作戦📣✨(パフ パフー🎶)
けと土はこれです。アシなど水生植物が枯れて水底にたまり、長い年月をかけ、粘度状に変化した土。沼地のような土です。
私は、ラセンイちゃんで使ってます🌿
私が大好き🤗メネデールは、100倍希釈。
けと土と赤玉土(小粒)を桶に入れ、メネデールを加えながら、赤玉土の塊がなくなり全体がなじむまでよく混ぜる。
今日も、娘が手伝ってくれました❤️
で、この作業がけっこう大変。
混ぜる前に赤玉土を潰そうかなと思ったけど、潰すのも大変なので、もう混ぜちゃいました😆
スコップで潰す作戦😂
「けと土が手につくと ちょっと大変」と言ったら、娘がスコップにも手袋を😆
今度は、メネデールを手袋につける作戦😲
これで こねて、土をなじませようと。
頑張って なじませてます。
今度はパンチ👊作戦😆
パンチして潰してます。
耳たぶの硬さぐらいにします。
だいたい できました。
1かたまりにまとめます🤗
2つに割りました。
10コに分けて、その1つをまた10コに分けていって 合計100コ作るつもり🙋♀️
で、「半分に分けたのを5コに分けて」と言ったら、10コに分けちゃったので😅、残り半分も10コに分けて、20コのダンゴにしました🤗
そこから 1つを5コに分けます。
くるくる くるくる 上手に丸めてます❗️
やったー❗️
100コ完成。
次に、ダンゴに穴をあけ、マグァンプK 中粒と・・・
ミリオンを入れて、また 丸めます。
ミリオンは、土壌改良剤。ミネラルの補給や酸度調整、根腐れ防止剤。
こんな感じ🤗
少し時間経つと乾燥してしまって、メネデールを加えながら作業してます。
入れ終わりましたー‼️
種です。一応 2袋買いました。1袋 3㎡用みたいなので、もっともっと必要な計算ですが💦
以下、ネットより📱
レンゲは根っこのところどころにある「根粒」というこぶに「根粒菌」という細菌をすまわせ、根粒菌から養分をもらっている。根粒菌には、空気中の窒素を植物の使える形に変える特別な能力がある😳
レンゲは、根粒菌に住むところと少しの養分を与えて、その代わりに肥料としての窒素分をもらう。共生関係を結んでいる🎀
つまり、レンゲ全体が、窒素を蓄えた肥料みたいなもの‼️
農家は、田植え前、このレンゲを機械で土の中に混ぜ込む。やがて、腐葉土のように分解されて土の中に肥料が多くなる‼️
だって。
ダンゴのまわりに、種をつけます。
種をひっくり返してしまって 砂まじり😆
そして、ダンゴを軽く 潰しました。
レンゲちゃんは、好光性☀️のようなので、種を深く入れ込みすぎたら発芽しないと思って、ちょっとやり方を変えてます。
途中から、種を表裏につけたらダメだなと気づき、片面だけつけるように変えました。
できました🤗
最後に、ハイフレッシュをつけます。これもミリオンと同じものみたいですが、(植えた時の)目印としてつけるみたいです😅
意外に乾燥するので、やっぱりメネデール必須です💦
※本当は、種を2ヶ所につけて(10〜20粒ぐらい) 、丸めて種をダンゴの中に押し込み、ハイフレッシュをつけて、植える前に 軽く平らに潰すようです。
完成ーーっ🙌
明日 植えようかなと思うので、ラップして、ビニールで覆いました。
10時前から始めて 昼挟んで 15時前に終了💦
本当は、2回に分けて 200コ作ろうかと思ったけど、時間かかるし ちょっと大変。
まぁ、100コで いっか。
また、これを植えるのも大変だしねー。
でも、おダンゴ作りは楽しかったです🤗
娘も、長時間のお手伝い ありがとう💕
11/10
前やったマルチング、おとついからの強風で吹き飛ばされてると思ってたけど、大丈夫じゃん😲✨✨
今日は、種ダンゴの植えつけ🌼 (天気が悪かったりして、ようやく今日 植えつけになりました)
まずは草抜きからスタート😨💦
範囲広いから無理ね。種ダンゴ植えるのは、この辺りにしようか。マルチングしてるところぐらいの幅。
さて、ここをきれいにしよう🙋♀️
11/26
11/26
12/1
土 あまり黒っぽくない💦
ってことで、いつも使ってる花の培養土追加。
振り入れて混ぜました。
買ってきた苗。
こっちは、去年のチューリップちゃん🌷の球根。
3つだけ、今年買った球根を追加。
植えるところに、堆肥を少し入れます🙋♀️
奥側は、チューリップの球根を植えていきます。スカスカなので、発芽するか? 発芽しても花が咲くか・・・🤔❓
手前側 左から ストック、ビオラ(3色ビオラから株分け)
1時間ほど頑張って こんな感じ。
土も混じってるけど、これぐらい取りました。
オキザリスちゃん作戦は失敗か😢
ぜんぜん芽が出てないや。
家のを引っこ抜いていって少しだけ植えようかな。
さて、種ダンゴを植えようかと開いたら・・・、わお❗️ 発根してる❗️
適した温度の時に作れば 条件が揃っているので、早ければ、翌日でも芽が出るとか書いてあって。
せめて 3日以内に植えるよう書いてありました。
アップ🔎
ざざざっと測ると、植えるスペース 4m×10mぐらいあるところ、マルチングしたところの後ろのスペースとして、4m×5mぐらい(6mもなかったね😅)
荒地や法面などでは、種ダンゴ1つに対して、スコップで直径10㎝ 深さ15㎝ぐらいの穴をあけて、元肥を多めに入れる。
とあるけど、植えるスペースは、意外に、土がいいかもしれない😲
旦那が言ってて半信半疑だったけど、黒土だから。
風もすごいし、曇ってきたりもし 時間勝負のため、ぜんぜん掘らずに植えた😅 大丈夫かいな。
春まきは 40㎝、秋まきは 30㎝間隔とあったけど、植えるところ 4m×5m、種ダンゴ 100コなので、縦 横 10コずつ植えることにして、縦は40㎝間隔、横は50㎝間隔にしました😊 もう大雑把にね。
これ、めちゃ発根してる😳 根っこ長い❗️
昼ごはんは、前 picにも挙げた防災食の🐮牛丼(賞味期限間際)😀
水も電気も入りません。
(この写真は後日 撮影)
袋の底に発熱剤を入れ、「白いごはん」「牛丼の素」を袋に入れます。
それを箱に入れて、発熱剤を袋の中に注いでふたをすると、すぐ グツグツしてきます🔥
あれ? もう30分?
時間設定間違えた??
すごい風🍂吹き出したので、ちょうどよかった。車に避難だ〰😙
やっぱり間違えたか。白飯が硬かった😅
でも、汁だくなので、意外と大丈夫でした👌
さー、一気に終わらせちゃおう。
さっささっさ植えていきました。
トレイに残ったかけらに発根したものがたくさん👀✨✨
完成👏
ところどころ白いのが分かるかな?
頭が見えるぐらいを土に植えるとあり、植えつけの絵を見るとこんな感じだったので。それに、レンゲちゃんは好光性なので。
いがみ放題😆
アップ🔎
雨が降り出したので、水やりもせず帰りました。
おとつい すごい大雨だったし、今朝 ゲリラ豪雨だったけど、やっぱ水は撒かないとダメだよね。オキザリスちゃんも土が濡れてるからって水やりしなかったら発芽しなかったし😨
今日 植えつけ前に、種ダンゴに またメネデール水撒けばよかった。一応 メネデールとか霧吹きとかは持って行ってたんだけどね😥
地植えの水やりは、最初にたっぷりあげた後は、天気予報を見て当分雨が降らない時 とある。
発芽した時に水が足りなくて枯れてしまった種ダンゴからは発芽しない とか書いてあったし😥
明日、水やりしてこよう。大丈夫かな。これで育たなかったらショックだな💦
今日は、トータル2時間半の作業でした。
11/11
仕事中 雨降ったみたいだけど、どのぐらい降ったのか分からないし、予定通り 水やりに来ました🚗
きのう寝る前も、気になって、なんだか 胸がザワザワしてたし😓
ちょっと湿ってたけど、水やり水やり。
水やりすると、けっこう流されてしまうので、ちょっと手で押さえながら😅
ここは、わりと発根してる🌱
あまり生えてないところは、ニヒヒ 種を追加して蒔いちゃおう😁
連作できないみたいだし(2年はあけないといけないみたい)、ほんの少しだけ残して もう使っちゃおう🙋♀️
そうそう‼️
木酢液のマルチングですが、有効菌が活躍して 病原菌が死滅してくれてるかなぁー。3〜4日で死滅していくらしいので。
徐々にマルチングを取り、自然に戻す と言ってて、取るタイミングはよく分かんないけど、今日でちょうど1週間なので、マルチングをはずしました😊
植えつけは、半月とか1ヶ月後まで待った方がいいと カーメン君が言ってました。
ここのスペースは、土が硬かったし、土を補充かな。その勉強もしなきゃなー💦
チューリップちゃん🌷植えたいので、月末 植えたいなー。
今日の作業は、ポリ缶1つだけの水やりでしたが(少ないよなー💦 雨が降って わりと濡れてるからいいかな)、なんだかんだ また1時間かかりました😅
頑張ったわりに、頑張った感が伝わらない🙃 (見た目も・・・、松の葉がポロポロポロポロ落ちてくるのよねー)
11/13
偵察に行きました🚗
おっ、ちゃんと発芽してる🌱
ここも・・・
ここも・・・
うんうん、なかなかいいんじゃない?
発芽するか心配だったから。
このまま育ってくれたらいいな🤗
11/17
偵察に🚗
やっぱり分かんねー😆
ちょっと近寄ってみる🔎
やっぱり分かんねー😆💦
30センチとか伸びればねー。
やったー‼️
これならよく分かる🙆♀️
かわいいなー❤️
偵察のつもりが・・・、やっぱり草抜きしよう。
この白い粉(ハイフレッシュ)のところに生えてる こんな芽以外のものを引っこ抜こう🙋♀️
ゲッ‼️
いのちゃん(イノシシ)の堀り掘り、花壇スペースに近づいてきたぞ😢
っていうか、微妙に端の方 被害😓
でも、ダンゴにしてるからセーフ。
掘り掘りしたところはまた掘るみたいなので、掘ってないスペースに3つほど引っ越し。
でも、ホントやばいなー。
2時間の作業で、今日は終了。
草より、松の葉と、いのちゃん掘り掘りスペースの石が多い😅
レンゲちゃんと雑草の区別が難しい中、白い粉を頼りに草抜きしました(印づけにいるのー?的な感じでいましたが、必要だねー😅‼️)
でも、白い粉が目立たなかったり、うっかりで抜いてしまったりも💦
○つけないとやっぱり分かんないなー😆
11/18
さて、いのちゃん(イノシシ)対策しなきゃ。
ということで、去年 11/15のpicにも挙げたウルフピーを設置しよう🙋♀️
あ、ウルフピーとは、ハイイロオオカミのおしっこです😅
きれいな色ーー👍
前回買ったやつは、汚い色だった😓
(ホームセンターのはいつからあるのか分からず、わざわざ取扱元から買ったけど、送料もかかって高かったし、色も汚くて💦 今回買ったのはホームセンターの分で 色がきれいだった)
① 付属の容器の端をちょこっとハサミ✂️で切って、針金(ネジネジ(笑))を取り付けます。
② キリで穴を開けます(👈ここから匂いが出るように)。
③ 支柱に取り付けます。
今回は、8本設置。
④ 支柱を立てて、ウルフピーを注入して、フタをします。
(支柱を立てる前に注入したら、やっぱり おしっこがこぼれてしまったわ😅)
本当は、雨よけのコップを取り付けたかったんだけど、時間なく、容器だけ。
花壇には、4ヶ所立てました。
花壇以外にも、4ヶ所 立てました。
まぁ、実際は、20本ぐらいは必要だよね。
後ろが山なので、厳しいわ💦 どこからでも入ってこれるもんね😅
これ、オキザリスちゃんスペースにも侵入してるよね🐗? 引っこ抜かれてるし😓
これもか?
コースのすぐそばにも❗️
ってことで、ウルフピーもあまり効果ないだろうねー。範囲が広すぎてカバーできないし😥
いのちゃんには、きっと太刀打ちできないから、このかわいいコたちで癒されよう🤗
かわいい💕
11/19
ちょくちょく行ける時は、様子を見てます👋
11/25
今日のお花は、「レンゲソウ」だって🤗
ということで、きのうの様子💕
こちらは、いっぱい生えてるところ。
こちらはイマイチなところ😢
生えてるところと生えてないところの差がありすぎ💦
あとから種を追加した分は、発芽してないってことかなー😨
そんな不安材料もある中、さらなる恐怖が😵
この足跡🐾 誰?
イノちゃんにしてはかわいい足跡かな??
誰だ?
レンゲちゃん植えてるスペースにも侵入しまくりでした💦
花壇、どうなることやらーーーっ😓
11/26
カーメン君のYouTubeで 土作りを勉強📱
また、YouTubeより抜粋🙋♀️
土作りとは、植物が健全に育つ土台を作ること。
植物が健全に育つポイント✏️
① 土に栄養分があること
ダメな土は、カチカチの土、ベタベタな土。
栄養のある土は、少しふかふかしたような感覚の土。
土に適切な栄養分を補給して土をふかふかに保つことをしないといけない🙋♀️
②土に隙間があること
カチカチの土、ベタベタな土には隙間がない。ということは、根っこが入るスペースがない。
カチカチの土は、固まりすぎていて根っこが生えない。ベタベタな土は、いつもベタベタしていて根っこが腐ってしまう。という状態が起こりやすい🙅♀️
また、日の当たり方☀️でも変わってくる。
これらの土をふかふかにするために、土壌改良が必要になる。
③土壌の酸度が適切であること。
PH・・・水素イオン指数を表すもので、0〜14の数字で表す。
0 酸度が強い⬅️ 7 (中性) ➡️アルカリ性という性質が強い 14
(7が中性で、0に近づくほど 酸度が強く、14に近づくほど アルカリ性が強い)
🍀 6 弱酸性 が1番いい状態❗️
日本の風土、気候の兼ね合いで、基本的に酸性に偏っていることが多い(日本の降る雨に酸度が少し混じっているので)
よって、長期的に放置されていた土地は酸度が溜まっていて、酸度が強い状態になっている。それを、弱酸性に戻さないといけない(酸度の調整をするということで、土壌改良が必要)。
土壌改良に使う材料 その1 堆肥🚩
堆肥とは有機物。よい土にするための栄養分を含ませることと、土に隙間を作らせるための材料。
💙牛ふん・・・牛のふん。でも、臭くない🤗
メリット
⭕️他の堆肥に比べて、栄養が豊富に入っている(いわゆる家畜の尿やふんには栄養が多く入っている)。
⭕️安い(1番手に入りやすい家畜の堆肥)
デメリット
❌あまり臭わないが、臭いを気にする人には🆖
❌ふんということが嫌😨
❌尿は基本的に窒素分で栄養になるが、牛はミネラル補給に塩をなめさせているので、出てくる尿に塩分がかなり含まれている❗️→すぐにダメにはならないが、ずっと使い続けると、土に塩分が残って塩害が出てしまうケースがある😳💦
💙バーク堆肥・・・木の幹を粉砕して発酵させたもの。土というより幹。黒い方がいい☝️
メリット
⭕️繊維性が多いので、土に混ぜると物理的な隙間ができる。よって、水はけを改善させるのには1番いい✨
⭕️木のクズなので分解させてくれるまでに時間がかかり、微生物が分解するのにも時間がかかり、長期間 物理的に水はけをよくしてくれる。
デメリット
❌分解が多いので、微生物がかなり頑張らないと分解しきれない。
❌バーク堆肥の中には未熟なもの、発酵がまだしきっていないようなものもあるので、極端に安いバーク堆肥を買うと、土の中でまた発酵してしまう❗️ 発酵段階で多少なりとも熱が出るので、、その熱で根っこをダメにしてしまう可能性がある😰
(基本的に完熟発酵させたものを買う)
💙腐葉土・・・葉っぱを発酵させたもの。
バーク堆肥も入っているものもある。100%と書いていなければ、葉っぱも入っているけど、ほぼバーク💦
100%腐葉土のメリット
⭕️隙間を作ることができ、水はけをよくすることができる。
⭕️バークに比べて分解される速度が速いので、微生物たちを活発に活動させることができるので、栄養が豊富になっていくのと 土をふかふかにする効果がすぐ実現できる。
100%腐葉土のデメリット
❌分解がかなり速いので、水はけ改善効果がバークに比べて短い。
よって、定期的にすき込んであげることが必要💪
❌コストが高い👛
パークが混じったもの・・・すぐ分解されるものと長期間残るものが入った腐葉土も、場合によっては使える👌
土壌改良に使う材料 その2 石灰🚩
石灰は、純アルカリ性なので、酸度を少し戻してくれる。
🔔消石灰、苦土(くど)石灰、有機石灰の順で、アルカリ性の強さが違う‼️ (消石灰が1番強い)
消石灰は、少量で広範囲をカバーできるので、、コストパフォーマンスがよい。
But‼️ 初心者🔰は、基本的に消石灰は使わない方がいい‼️
アルカリ成分が強すぎるので、逆に撒きすぎて土がアルカリ性になってしまうと、弱酸性に戻すのが大変🌀
初心者🔰にオススメなのは、天然石灰、有機石灰。
☝️「有機」「天然」という言葉がパッケージに書いてある。
形状が、カニ🦀、貝殻🐚
メリット
⭕️撒きすぎても失敗がない🤗
⭕️撒いてすぐ植えられる。
(消石灰や苦土石灰は、土作りの時(植物を植える前段階)に入れ、アルカリ性が強いので、植えつけるまでに半月以上土に混ぜて寝かしておかないと障害が出る💦
⭕️すでに植えているものの上とかまわりに撒いても障害が出ない😳✨
土壌改良に使う道具🏳️🌈
庭や畑の面積、ライフワーク(野菜を育てるなら年2〜3年、植栽ならそこまで必要ない)に合わせて。
▲平ぐわ
(写真は、ホームセンターの売り場より😆)
3坪くらいなら小型のくわでOK
🌠1坪=3.3平方メートル1×3.3m
菜園する人には平ぐわが使いやすい👍
▲三本備中(さんぼんびっちゅう)
(写真は、ホームセンターの売り場より😆)
3本に出ているフォークみたいなもの。
平ぐわと違って隙間があいているので、拡散能力(撒ける能力が高い)👍
この道具だけ買おうかとも思ったけど・・・まぁ、花壇は奥行きが狭いからなんとかなるかなーーと思って💦
レンゲちゃんスペースを耕したりするなら、くわ と これ欲しいなー。
土壌改良といっても、どのように改良したいか どのようなところに植物を植えたいかで変わってくる。
⭐️パターン1 何も植物が育っていなかったところに植物を植えたいパターン
=カチカチの土か べちゃべちゃな土
解決法👉カチカチの土には、牛ふん堆肥、べちゃべちゃな場合は、バーク堆肥・腐葉土
●だいたい植える土地に対して3割+有機石灰
●掘るのは、草花野菜類だと20センチぐらいで大丈夫🙆♀️
樹木類は、40〜50センチ四方を掘り出して、掘り出した土に対して3割堆肥を入れて戻して、そこに植えつける。
⭐️パターン2 新築の庭に業者さんが土を入れてくれたところに植物を植えたいパターン
=山の土を使っていることがほとんどで栄養分がほとんどない。
解決法👉牛ふんか腐葉土を3割+有機肥料をその土地に合った面積分。
●掘るのは、パターン1と同じ。
⭐️パターン3 昔 花壇や畑で植物が育っていたところに、また新たに植物を植えたいパターン
=栄養分も水はけも悪くないかなというところ。
解決法👉堆肥は1〜2割でいい。野菜なら牛ふん堆肥、草花類ならバーク堆肥・腐葉土+有機石灰
で、サーキット場の花壇スペースは、よく分からないんだなー💦
花壇っぽいところなので、パターン3なのかなー??
1 雑草を取る。
写真は、他のスペースのところの石も混ざってます。
2 堆肥を入れる。
何を育てるかや土質で決める。
🔴水はけをよくしたければ、バーク堆肥
🔴水持ちをよくしたければ、牛ふん堆肥
🔴栄養分を入れたければ、牛ふん堆肥
植物だけ植えるときは、バーク堆肥と腐葉土
🔴分からなければ、野菜は牛ふん堆肥、植物を植えるなら、植物性のバーク堆肥や腐葉土と割り切ってもいい。
入れる量
平べったい土地に対して2〜3割
草花や野菜は20センチぐらい土壌改良すれば、初期段階はOK🤗
雨が降って水たまりになって1〜2日水が抜けないエリアは、30〜40センチまでやった方がいい。
1坪(1m×3.3m)あたり バーク堆肥40〜60リットル
1平方メートルあたりだと 20
リットル
But 商品によって中身がいろいろなので、商品パッケージに従うのいい。
で、写真は、牛ふん入れたところ(パッケージの写真は、11/25の2つめの写真参照)🙋♀️
普通は、粉だと思うけど、内容物や値段から、こちらの商品にしました。ペレット状かな。水を吸うと膨らむって💡
ざっと計算して 4分の1袋ぐらい入れました🙋♀️
バーク入り腐葉土も投入(パッケージの写真は、11/25の3つめの写真参照)
買ったのが、近くの小さいホームセンターなので、種類も多くなく。こちらも値段と中身でこちらを購入なり👛
パッケージに使う量が書かれてないので、カーメン君が言ってた量で。
6リットル足りないけど(本当はもう1袋ある)、わりと水はけはいいかなという気がするので、14リットルでオッケーとしました(こちらは1袋使いました)。
3 石灰を入れる(パッケージの写真は、11/25の4つめの写真参照)
有機石灰・天然石灰の場合は、なんと、同時に入れちゃってOKって‼️
パッケージに坪数が平米数で使用量が記載されている。
この広さだと、1つまみほどでいいみたい‼️
撒きすぎても支障はほとんどない。
有機石灰・天然石灰は、失敗がないから安心して撒けまーす😉✨ やったー🙌
4 三本備中で かき混ぜる。
私は、スコップで混ぜました。今回植えるところは奥行きが狭いので、スコップで大丈夫でした。
一通りした後、もう一通りして方がよく馴染む。
※1回してOKではなく、定期的にメンテナンスが必要‼️
園芸で1番大事なことは、土を作る、、土を育てること だそうです😊
1時間ほどしか時間なく、なんとか終了。
三角エリアも同様に、堆肥と石灰入れました。
できたできた🙆♀️
また、オキザリスちゃんスペースもきれいにしないとね(イノちゃん🐗が狙ってるけど💦)
時間がなくて、ちょっと掘っただけ。
今日はここまで👋
11/26
三角エリア右隣に デカデカ掘った跡‼️
ヤツ🐗の仕業でしょう、オキザリスちゃんもたくさん無惨な姿になってました😢
球根とか育てるの、だんだん 自信なくすなぁー💦
イノシシは、青い色🟦が嫌いらしく、旦那が設置してくれました。私と娘も少し手伝い😊
ビニールひもです。
こうやって見ると、ホント広い‼️ 広すぎる😰
1番後ろには防草シート。中古なので破れてますが😅
11/29
今日 また水やり。
おとつい 見た時に、乾燥してるところもあったので。
でも、よく見て撒けばよかった💦 湿ってたところもあったかも🤦♀️
水撒いた後、私のインフルエンザワクチン接種だったので、あまり時間がなく😰
水道があれば便利だけど、仕方ない💦
けっこう時間かかります。
水撒きも、明日の夜 雨降るから、どうしようかと思ったけど。でも、干からびても育たないし。
これ、本葉😳?
丸い・・・。
クローバー🍀だから、そうなのか??
こちらは密集地帯😆
全部こんなだといいんだけどねー💦
12/1
今日は休みなので、頑張ります💦
土 ぜんぜん黒くない😨 (境界が分からない)
なので、いつも使ってる花の培養土を追加。
土を振り入れて混ぜます。
まぁ、野菜植えるわけではないから、このぐらいでOKだろう🙆♀️
買ってきた苗
去年のチューリップちゃん🌷の球根
3球だけ 買ったチューリップちゃんの球根
植えるところに、また堆肥を少しずつ入れてから植えつけます🙋♀️
奥側に、チューリップの球根🌷
去年の球根はスカスカなので、発芽するかな? 発芽しても花が咲くかな🤔?
手前側に、花を植えます🌸 寒さに強いコ達。
左から、ストック、よく咲くスミレ3色植え(1ポットから株分け)
デージー バンバン ローズ、よく咲くスミレ3色植え(1ポットから株分け)
アリッサム、ビオラ
テルスター(四季咲きナデシコ)、スカビオサ ブルーバルーン
アリッサム、よく咲くスミレ3色植え(1ポットから株分け)
ノースポール、金魚草
どちらも こぼれ種からの発芽🌱を期待してるんだけど、どうかな。
この植えつけだけで、3時間かかってしまった😰
昼ごはん食べて 昼からまた再開です💦
余った土は、オキザリスちゃんコーナーや放ったかし球根コーナーに。
左が放ったらかし球根コーナー、右がオキザリスちゃんコーナー😊
草取りしてたんだけど、排水溝の落ち葉が気になり、先に取りました。
よーく見たら、前よりはレンゲちゃん植えてるのが分かるかな?
ところどころ まとまって生えてます。
このレンゲちゃん以外のところの草取りをしました。
松の葉もあるけど、草取りも実はかなり頑張りました。
赤っぽくはなってないけど(今までのはなぜか葉っぱが赤かった) 葉っぱの形からレンゲちゃんだ💕
大きくなーれ🌱
昼からは、2時間弱の作業でした。
トータル5時間弱。疲れはしないけど、腰が痛い😓
12/6
今日は、MOCOまんまさんが提案してくれた、放ったらかし球根コーナーを作ろう🙋♀️
今回は一気に・・・牛ふん、バーク堆肥、有機石灰、花の培養土を一緒に混ぜちゃえ。
横のオキザリスちゃんコーナーも、一緒に土作り しよっか。
放ったからし球根コーナー
オキザリスちゃんコーナー(近々 植えよう)🌸
ムスカリ
右の1球だけピンク💕 (ピンクサンライズ)
たぶん スノーフレーク🤗
庭の、花を置いてる棚の奥(塀との隙間)に生えてたのを引っこ抜きました。
4/7のpicに挙げてます🌼
見て‼️ この球根‼️ そりゃ 簡単に引っこ抜けないよねー。これは、picに書いたけど、義父さんが大きいスコップで抜いてくれました。
房咲水仙 グランドモナーク
こちらも、庭に生えてたもの。旦那が何ヶ月も前から引っこ抜いてずーっと放置してた😅
ちゃんと芽が出るかな💦
この左の葉っぱつきのは、水仙じゃないような・・・🤔
ゼフィランサス
これも庭から。
前、ゼフィランサスの みどりのまとめに挙げた分。私のゼフィランサスかと思ったら、旦那が植えたと言ったもの。
タマスダレ
これも庭から🤗
ざっとこんな感じに植えよう❗️
こんな感じでどう?
その後 水やりしました👍
枯れ葉や石など 取りました。
今日は 1時間ほどの作業でした。
12/7
今日は、オキザリスちゃんコーナーを作りますよー🙋♀️
まずは、ちあさんからいただいた紫の舞。
こっちは、実家からもらってきた 桃の輝き🍑
はい、紫の舞 植えました。
少しずつ株分けしてたけど、球根なので 分けにくく。
ちょっと元気ないけど、こんな感じに👍
桃の輝きは、種なのね😳
と思ったら、どうやら これが球根らしい‼️ この5ミリ以下のが。
少しずつに分けました。
これも、植える土の上でね。種(球根だった)がもし落ちてもいいように。そして、残った土にも種(ホントは球根)が混じってるかもしれないので、戻しました。
1つが長すぎて分けにくい💦 ちょっとカット✂️してからの方がよかったのかな。
あ、これもあとで調べたら、切り戻しはダメなんだってね‼️ 切ったら生えて来ないんだってね😳
桃の輝きは、こんな感じになりました🤗
あ、やっぱりバラバラにして植えるのはダメだったかな。
全体の様子
草や落ち葉も少し取りました。
今日も、1時間ほどの作業でした🤗
で、レンゲちゃん🌱
育ってるところはいいんだけどねー💕
こんな水はけ悪いところもある😢
バーク堆肥入れようかなー。家にある腐葉土の方が効果あると思うから腐葉土入れようかな。
とか思ってたところ、ひまこさんから、川砂入れるのもいいかもって。
あと、落ち葉で、落ち葉堆肥作る🍂提案も。
ちょっと調べたら、米ぬか入れて作れるみたい。
レンゲちゃんの間にできたら、土が改良されていいんだけど、狭いから無理か💦
12/14
水やりに行ってきました。
本当は、夕方 水やりは🆖だけど、仕方ないよねー。朝は7時ぐらいにならないと明るくならないし、かといって、そんな時間から水やりできないし。
オキザリスちゃんコーナーー。
なーんだか植えた時と変わらず💦
こんな時期に植えつけるのはやっぱり無理があったのかなー。
今日は、オキザリス 桃の輝きちゃん🍑 植え直し。
やっぱり塊で植えるべきだよなーと、また 庭の鉢から抜いてきました。
こちらも変わらず💦
液肥持っていけばよかった。ちょうど植えてから2週間だった。葉っぱが黄色になってた😓
今度から、液肥 ここにも置いておこう🙋♀️
レンゲちゃんより雑草の方が多く生えてて、草取り😨
草を抜くと、レンゲちゃん わりと分かるようになってきたよねー?
枯れ葉🍂は別に分けて落ち葉堆肥作ればいいんだろうけど、雑草と落ち葉と分けるのがまた大変で・・・。
放ったらかし球根コーナーも変わらず💦
芽が出てるの 分かるかな?
イノ🐗に球根食べられてないだけ いいことにしよっか。
今日も、1時間の作業でした。
12/18
風で、青のビニールひもがボロボロ。
後ろ以外のひもは取り除いて、旦那が廃材(?)で柵を😊
すぐ後ろがこの山なので、落ち葉は次々落ちてきます🍂➰
レンゲちゃんスペース、植えてるところの周りの土を少しずつ掘ってました(土を耕すため)。草取りしながらね。
今日も、たいして見た目の変化がないけど、1時間の作業でした。
まにこさんからいっぱいアドバイスもらって、まずは区画作りと行きたいところだけど、レンゲちゃんを広いスペースに植えてるので、とりあえず 今はあまりできないかな💦
「植えないスペースは防草シートを張るのも手」だと教えてもらったけど、これまた 旦那が「お金かけるのは・・・」と言う🤫
まぁ、ここのスペースは適当にって言ったら言葉が悪いけど、あまり期待しすぎない程度に だな😅
まにこさんが、雨水をタンクに溜めてたって言ってたけど、ちょうど溜まってた🤗
これは利用しよう。
R4.1/1
この辺りもイノちゃんにやられたか。
いつも狙われてる桜の木の下、サーキットのジャンプ台付近はいっぱい掘られてる。
オキザリス 桃の輝きちゃんは、なんか根っこが抜けてるし💦
こっちも引っこ抜けてる💦
茎はちぎれてる😢
レンゲちゃん、あまり生長はないけど、枯れてはない。
花苗コーナーは、水が足りてないと思うけど、意外に枯れ枯れではなかった🤗✨
1番元気なのは、テルスター(四季咲きナデシコ)ちゃんかな。
ストックちゃんも元気🙋♀️
1/2
やっぱりイノだよねー😢
前やられてたやつか またやられたのか💦
ゼフィランサスちゃんも😭
レンゲちゃん、まわりに苔が生えてる💦
水はけ悪いんだろうね。種ダンゴのケト土が原因か😨
これもなんとかしないとなぁ。
スミレちゃんやビオラちゃんは、枯れた花びらだけ取って、種は作らせようかな計画。
こぼれ種で増えないかな。この時期 こぼれ種から発芽は無理かな😥
肥料まいて水やり(液肥あげたところも・・)と草抜きで 1時間半の作業。
溜めておいた水もちゃんと利用🤗
1/8
またイノ🐗め😭
何もない。
枯れ枯れだし。
オキザリス 桃の輝きちゃんの塊で植えたのも引っこ抜けてる。
はー 力抜ける😩
引っこ抜けてる😱
無惨な姿。枯れ枯れ😰
ここにも穴が🕳
ここから来てるのか😓
まにこさん提案により、「鉢ごと植えよう作戦」するつもりだけど、始動は春かなー。
どうせ エサもなく、イノ🐗も動き回るだろうし。
そんな中、ささやかな喜び💕
これは根づいて つぼみが🤗
ノースポールちゃんは、めちゃ元気いい‼️ つぼみがいっぱい‼️
アリッサムちゃんも頑張ってる‼️
1/16
1週間ほど前、引っこ抜かれて枯れ枯れだったけど、ちょっとだけ復活?
わぁ、やったー💕
ここも❗️
これはムスカリちゃんかなー??
ここも・・。
ここも‼️
5ヶ所ほど出てました。
ここも引っこ抜かれて枯れ枯れだったのに(前回の1/8の3枚目の右側)、さすが✨スミレちゃん 強い‼️
もうダメだと思ってた💦
復活してる😳❗️
ストックちゃんは、また やられてました😢
この 状態の悪さ💦
植えてるところは抜くわけにいかないので、周りを掘って、バーク堆肥を少しずつ混ぜていきました。混ぜたというより、撒いた?
草を抜いてから、周りを掘って バーク堆肥・・の手順で。
バーク堆肥が少ししか残ってなくて あまりできませんでした😥
こんな感じ(さっきとはまた違うコ達だけど)。
ここの花苗さん達は、元気だわ。不織布も何もしてないのに。
デージーちゃん、家のコはすぐ水切れ起こすけど、ここのコは大丈夫✌️ 元気いい。
草は ちょっとだけどね。
水撒きもして、トータル1時間半ほど作業しました🙋♀️
1/26
これはムスカリちゃん?
ここにも。
ちょこちょこ育ってます🌱
オキザリスちゃんコーナーは 相変わらずの寂しさ。
でも、ポツリと今日も💕
何回も引っこ抜かれてたストックちゃん、根づいてるみたいでした❗️
バーク堆肥 使い終わってたのに、買うのを忘れてて💦
なので、普通にレンゲちゃんの周りの草抜きしました。
松の葉ばかりに見えるけど、草も頑張って抜いたのよ🤗
寒くなってきたと時計⏰見たら、1時間ほど経ってたので終了🙋♀️
やっぱりレンゲちゃんの存在感は薄い😅
広い範囲に植えすぎたのよね〰💦
家でプランターに植えてるんだけど、そっちはワサワサ。
1/29
今日は、旦那が防草シートを張ってくれました🙋♀️ 私は ちょこっとだけ手伝い。
前は、中古のを後ろ(山側)に少し貼ってましたが(この写真は、まだ貼ってるね。それでも、ちゃんと「防草」になってました😲)、当面 植えないところには全部張ることに。
でも、費用がかかるので、ブルーシート💦
これ 施工前✨
レンゲちゃん やっぱり分かりませぬ😅
施工後✨✨
レンゲちゃん植えてるところ(見えないけど😅)
覆うスペースデカい😅
レンゲちゃん 移植を嫌うんだけど、ブルーシートに埋もれちゃうので、このコだけ引越し💦
全体的に間隔あけすぎになってるので、ちょっと このコはみんながいるあたりに植えました。
この前の水はけ悪くて苔が生えてるところは、同じくバーク堆肥を撒きました。
旦那と話してたんだけど、ホントは、やっぱりよく耕して(ちょうど 近くで工事してて重機があるから借りたいぐらい😆)それで土をちゃんとしてたら違ったんだろうなぁって。
そんな中、チューリップ🌷ちゃんが❗️
このコは普通の時期に咲くコだから、まだ出てきたら早いって😅
旦那がまた土かけてたよ。
もうちょっとおやすみ😪💤
1/31
今日も、レンゲちゃんの周りを少し掘って(掘るというほど掘ってもないけど〰💦) バーク堆肥を撒きました。
草抜きは少しだけ。
でも、こうして見ると、意外に (数は)生えてるね。もっと スカスカかと思ってた。
ぽつりぽつりでも咲いてくれれば😅
空いてる隙間に鉢ごと花を植えようかと思ってたけど、あまりそんなスペースもないね💦
よくよく見ると、元気なところは 少し育ってるもんね👍
2/4
イノ🐗の仕業なのか、また茎がポロリ。足跡らしきものはあったけど、花壇は大きな被害なし。
(サーキット場はあちこち掘られてた模様)
オキザリス 桃の輝きちゃん、うーん😐
相変わらず、ぽつりぽつりは咲いてくれてる🤗
水仙ちゃん🌱
咲いてくれるかな?
たぶん ムスカリちゃん🌱
花苗コーナー🌼
ほふく状態だけど、アリッサムちゃんが頑張ってくれてる👍
レンゲちゃんコーナー🌸
間隔あきすぎだけど、まぁ ぼちぼち・・・。
水やりとかで なんだかんだ1時間半の作業。
旦那は、花壇スペースの草抜き、落ち葉・石拾い🪨もしてくれてました。
掘るだけで一輪車に入れたのは私だけどね😆
でも、ありがとう。
2/11
今更ながら、花の培養土とか追加😆
冴えないオキザリスちゃんコーナーにも。
ビオラちゃんには種が😲
放置で芽が出るかなぁ〰🌱
2/18
また引っこ抜かれて枯れ枯れに😨
水仙ちゃんなのか・・の葉っぱも💦
ここも💦
🐗の足跡?
オキザリス 桃の輝きちゃん🍑、元気ないけど、枯れた茎の先にもちゃんと球根が残ってる😲
諦めたらダメだね。春に期待✨
こんな時に植えても、また狙われるかもしれないけど、オキザリスちゃんの仲間を増やしました🤗
こちらは、オキザリス 黄昏ちゃん。
前から気になってて買いそびれてたコ。
なんとも言えない色合いの葉っぱ🌿 黄昏色?
花より葉っぱがかわいいコなのかも。
それと、黄色の花🌼
オキザリス コモサ イエローちゃん。
ポットから出したら、端の方に植えられてて球根がよく見えました。
イマイチ元気ないけど・・・こんな花です。
ネジネジのつぼみがまたかわいい🤗
オキザリスちゃんコーナーは、こうなりました😊
今度こそ しっかり根づいてくれたらいいな。一応、土を硬めに押してみました。
放ったらかしコーナーは、少しずつ育ってる・・かな🌱
チューリップ🌷ちゃんの球根🙌
出てる出てる❗️
ここもここも❤️
ざっと15コほど芽が出てました‼️
ってことは、去年の球根からも出たってことだわ。
花が咲くかは分からないけど、とりあえず やったねー✨
レンゲちゃんを植えてるところのまわりの土は放置してるので、水はけが悪く、苔が😰
オキザリスちゃんを植えるだけのつもりが、草取りもして、なんだかんだ 1時間半💦
2/19
予想外に雨が降らないかと思いきや、本降りになってきました☂️
買い物行く途中で、バケツ🪣を追加して置いてきました😆👍
今のところ 無事🙆♀️
春になったら、ぽつりぽつり咲くかな😅?
2/21
とりあえず 今のところ無事です🙋♀️
こちらもゆっくり🤗
雨はたいして溜まってない😅
2/23
イノ🐗の足跡がくっきり‼️
アップ🔎
レースしてる😆?
あちこち走ってるね〰😅
今のところ無事‼️
水仙ちゃん達も少しずつ🌱
デージー バンバンローズちゃんは元気❗️
つぼみも次々上がってます。
ノースポールちゃんは、どんどんデカくなる‼️ 🙌 優秀💮
2/26
引っこ抜かれて ふにゃふにゃ。
3日ほど前は無事だったのに。
こっちも😰
やっぱり、今後は、すべて 「植木鉢ごと植えよう作戦」しかないかな。
球根がないから(抜かれてた分についてなかったから)植えてもダメかな?
一応 戻しました。
もし、球根が残ってるなら、望みはあるよね。
でも、掘ってないから分かんないな😰
イノ🐗は、チューリップ🌷ちゃんの球根食べるらしいからね😕
レンゲちゃんのまわりに、コケが また たくさん生えてて、表面の土ごと・・・。
でも、こんなことしてたら土がなくなるなぁ。
水はけが悪いんだから、また腐葉土を混ぜる?
元から、大変でも、全面 耕して土を作ればよかったんだろうけど💦
今、植えてないところに腐葉土を混ぜていく?
旦那が、天然の腐葉土発見。
「この土 いいんじゃない?」と。
こんなにたくさん‼️
「混ぜれば?」と言われたので、さっきのコケの話をしたら、「そこに撒けばいいが」と。
旦那が、コケの土は捨てずに剥がして 天然の腐葉土を混ぜ込んで 平らにしてくれました。
ノースポールちゃんだけは元気なんだよなー‼️
アップで🔎
かわいいな❤️
今日は、約2時間の作業でした。
2/27
サーキット場の花壇用に、ポイポイ鉢から小さい素焼き鉢へ植え替え🙋♀️
ホントは大きい鉢に植えたかったんだけど なくて😢
小さい鉢に植えても、イノ対策🐗には無意味かなぁ・・・😰
ブレビフォリウムちゃん。
秋麗ちゃん。
朧月ちゃん。
虹の玉ちゃん🌈
デビーちゃん。
紅蓮華(べにれんげ)ちゃん。
パープルディライトちゃん。
しっかり根づくまで 少なくとも2週間以上 こっちで育ててから持っていこう。
あと、セダムさんもカットして✂️ 育ったら、また持って行きたいな。
旦那が、花壇 乾いてたので水やりしてくれたらしい。
2/28
ドルフィン🐬ちゃん。
こちらもサーキット場の花壇用。
3/8
サーキット場の花壇用に、種まきビオラちゃん。
だいぶ育ちました🤗
(生長過程は、みどりのまとめ 「ビオラちゃんの種まき初挑戦💜(第1弾)」にあります)
3/12
先週は、体調不良により、旦那がサーキット場の整備に行った時に水やりもしてくれてました👍
明日 サーキット場に お客さんが来るみたいで、来る前に水やりに行こうかと言ったら、夕方だけど(もう暖かいから夕方の水やりでも大丈夫かと)、旦那も手伝ってくれて水やりへ🚗
水やりしてると 日が暮れてきて・・薄暗い中してたけど・・・
そしたら‼️
ピンクのムスカリちゃん。
いつのまにか ニョキッと伸びてて 咲いてました〰💕
めちゃ小さくてかわいい。
ピンクのムスカリちゃんも、みどりのまとめで(家のを)観察してたけど、こっちが先に咲いちゃったわ😆
1つしか植えたつもりなく、サーキット場のも 子球ちゃんを取って その子球ちゃんも植えたんだったかな。
紫のはまだみたい。
ノースポールちゃんは、今も元気元気‼️
こちらは、チューリップ🌷ちゃん。
ちょっと土が掘られてたけど、大丈夫そう、なんとか。
3/19
大雨☔️の後・・・。果たしてどうか・・・。
オキザリスちゃんは、さっぱりーー😭
右側 引っこ抜けてる💦
球根からまた出ないかなー。
てんとう虫🐞がいる✨✨
春だなぁ。
あ❗️ 水仙さんー 咲いてるー‼️
でも、下 草がいっぱい生えてるー😆
ムスカリ ピンクサンライズちゃん⭐️
おチビちゃんも咲いてる😳
紫のムスカリちゃんも咲いてきました🙋♀️
でも、茎 みじかっ😆
チューリップも いくつか つぼみがついてきました😊
フニャフニャだけど、これも?
すっかり枯れ枯れだった金魚草さんも、花芽が😲
ノースポールちゃんは、あいかわらずのぶっちぎり‼️
ビオラちゃん、よく咲くスミレさんも だいぶ咲いてきました。
枯れてどうにもならなかったスカビオサちゃんにも 花芽が❗️
テルスターさんも 色違いのスミレちゃんも花が増えてきました😊
デージーさんや このスミレちゃんも❗️
ストックさんだけはまだダメだね😅
レンゲちゃんもだいぶ育ってきました💕
オキザリスちゃん以外は、春らしくなってきました❗️
ちょっとこれからに期待。
3/21
今日は、草抜きに行ってきました。
これ、レンゲちゃん生えてるところに、草が陣取ってる😭
これも😢
草の方が勝ってる💦
草を取ってあげて スッキリ✨
無事 救出😊
1時間半ほど 無心に草抜き😆
レンゲちゃんのまわりだけです。
抜きがいのあるぐらい いっぱい生えてました。
1人でバケツ1杯抜きました🪣✨
(旦那は、サーキット場の整備)
施工前を撮ってないけど、スッキリ✨✨
これ、ブルーシートのそばの雑草。
これ、ブルーシートの下❗️
なぬ〰 めちゃ生えてる‼️
どころか、ブルーシートの下の方が元気いい😆
もういっちょ🙋♀️
これ、ブルーシートのそばの雑草。レンゲちゃんっぽいけど、レンゲちゃんではありません。
これ、ブルーシートの下‼️
わおっ😳➰
なに これは〰‼️
雑草パラダイス。
ちょびっと日陰で温室みたいにあったかくて・・私ら雑草には心地いいのよ♪
いやいや、それ 🙅♀️❌ですからー😆💦
これがレンゲちゃんだったらなぁー。
レンゲちゃんもブルーシートの下の方がよく育ったりして😅
きっと このブルーシートのこんもりも・・・きっときっとそうなんだけど〰、考えないことにしよう😆
(はずした時が怖い)
まぁ、目隠しになってるからね😁
恐るべし 雑草パワー。
水仙ちゃんのところの小さい小さい雑草も気になるけど、もうちょっと生えた方が抜きやすいかも😅
やっぱりおもしろい紫のムスカリちゃん。
葉っぱ パッカーンの 茎なし(茎短い)😅
チューリップちゃんはつぼみがついてるけど、これは新しい球根かな(3つだけ新しい球根)。
去年のはスカスカの球根だったので、あまり元気ない。茎も短い😅
花は一応は咲くんだろうか🙄
3/27
サーキット場の桜🌸 つぼみです。
と思ったら、もう咲いてる木があるじゃん‼️
また別の木🌸
サーキット場の操縦台の上から📷
きっと50年とかの大木・・・。
その桜、イノ🐗に掘られ続け、根っこがむき出しになってきてる😭
旦那が、砂利だけど かけてあげてるらしい。
サーキット場として使わせてもらってるところの周りには、たくさんの桜の木があったけど、かなり伐採されてしまいました。
でも、切り株から 枝が出てきて😲 つぼみがついたりもしてます‼️
今日は、ミニミニ鉢に植えた多肉ちゃん🪴(2/27に載せてるコたち🌱)を鉢ごと植えました。
オキザリスちゃん、完璧ダメかと思ったけど、なんとか大丈夫みたい。元気はないけどね💦
おぉー❗️
ムスカリちゃん、ちゃんと茎が伸びてる😲‼️
双子みたいでかわいい💕
よくよく下を見ると・・・。
こんな状態からニョキっと茎が伸びるんだね😲💡
ブルーシートのそばにで、雑草にまぎれてまた発見。
レンゲちゃんはどこにいるでしょう
🤗?
雑草とってあげて またスッキリ✨
この水仙ちゃんのところの雑草 伸びたね💦
ってことで、前よりは抜きやすいかな。
今日は、レンゲちゃんスペースのブルーシート横、球根放ったらかし(水仙ちゃんなど)コーナーなどの草抜き🙋♀️
旦那がサーキット場を整備したところの草や石も含めて、この山盛り。
金魚草ちゃんも復活してきてて、つぼみがたくさん‼️
ストックちゃんも、元気を取り戻しつつある⁉️
テルスターちゃんも、また花が咲いてきそう。
デージーちゃんも元気🤗
よく咲くスミレちゃんも花数が増えました‼️
黄色系のスミレちゃんも。
ビオラちゃんも😊
きっと新しい球根のチューリップ(フルーツバスケット)🌷ちゃん。
株分けして植えたから ポツンポツンと咲いてるけど、水仙ちゃんもかわいい。
レンゲちゃん。
それぞれにスポット🔦 当てれば、花いっぱいな感じだけど、実際は、広い土地のわりに 咲いてる範囲が狭くて、わぁー❤️ ❤️な感じでもないけど、前よりは花が咲いてて 嬉しい。
旦那がバッサリ剪定した(元から植えられてた)あじさいちゃんも、葉っぱが出てきました🌿
(みどりのまとめではない通常のpic 2021年6/20に咲いたpicあり😊)
3/30
4/3に お花見兼ねて🍡走行会をするらしく、たくさんお客さんが来られるそうなので、花を持って行ってきました。
金魚草ファルファレちゃんと種まきビオラちゃん。
金魚草ファルファレちゃんは、プランター2つあるので、元々持って行くつもりでしたが、丈が伸びて ちょっと無理かなと諦めてました💦
でも、ほら この通り。車のトランクに🙆♀️✨✨
溝の中にプランターを置きました🤗
種まきビオラちゃん。
ずっと つぼみハンター大活躍で、最近ようやく花を咲かせてあげることにしたので、まだ花数少なし😅
でも、ホント モリモリになりました🤗
こんな感じ。
まわりに雑草多いけど💦
オキザリス 黄昏ちゃんは、元気になってきてて嬉しい。
でも、他のコはさっぱり💦
で、また、この足跡🐗❗️
レンゲちゃん。
ぽつりぽつり・・・。
ムスカリちゃんがかわいい💕
アップで🔎
うーん かわいくなってる👍
そして、桜。
これが 1番咲いてる木。
他の木も少しずつ。
低いところをアップで🔎
遠巻きで全体的にパチリ📷
この前の 伐採された木から枝が生えてきてる・・という木も、咲いてきました😲
だいぶ春らしくなって なかなかいい感じ❤️
みどりのまとめ、すごーーーく長くなったので、第1弾は終了とし、第2弾に続きまーす🙋♀️
すごくたくさんの「いいね」と すごくたくさんのコメント 本当に感謝してます。
第2弾もよろしくお願いします🙇♀️
凄い広〰️い😲💦
この一画を🧱花壇🧱にするのね⁉️
⛏️持って手伝いに行きた〰️い💦
ゼロからのスタートだから、好きなように出来るから楽しそう🥀🌱🌻🌱💠🎵…力仕事は別として(笑)
fight~o(≧∇≦)o