初めての種から育てています🌱 2年がかりになるのでとりあえず「その1」としています。
2017年5月15日 西洋オダマキ ノラバローの開花中の苗を通信販売で入手しました❣️
届いた時には既に緑色のタネができていてしばらくすると タネの袋も茶色くなり始め、中に黒いタネが見えてきます。
このまま弾けてコボレダネとして発芽もあるのでしょう。
私の庭は狭くてゴミゴミしているので草取りなどの時に、せっかくの芽をむしってしまうといけません。
そこで、タネの袋が茶色く色づくころ、弾けて中のタネが飛び散る前に、お茶っ葉用の袋をかけてそっと留めておきます。
もしタネが飛び出したら袋の中に溢れるようにしておきます。
その後、8月1日に採種したものがこれです。
たくさん採種できました❣️
封のできるビニール袋に入れて冷蔵庫で種蒔きの時期まで保管します。
たくさん採れすぎてまききれなさそうです😅
9月半ば、種苗用の種まきトレーなどに、種まき用土を入れ、採種して冷蔵庫に保管してあったオダマキのタネを重ならないよう気をつけながらパラパラと蒔き、薄く用土を被せておきます。
私はイチゴなどが入っていたプラスティックトレーの底に穴を開け、土を入れています。下側に一回り大きなトレーを置き、水を張るようにし、水不足に気をつけます。
土が乾かないように気をつけて明るい日陰になる屋外で管理しています。
このタネの場合は10月5日、約20日ほどでやっと芽が確認できました。
10月24日
ほとんどの芽に本葉が出ています🌱
一昨日の台風の間も屋外で過ごさせましたが、無事元気に育ってます🌱
2018年1月19日 年末に間引いた後、良さそうな芽を小さなビニールポットへ植え替えました。
種蒔きの時に雑に蒔いたのと、間引きが遅くなったので、根が絡まりひとつひとつに分けるのが難しく、とりあえず数本まとめてしまいました😅
2月2日 先月末の雪に続き寒い日が続くので天気の悪い日や夜間は室内で管理。
前回からそれほどの成長は見られません🤔
2月25日 まだまだ寒い日もありますが時々春めく気温の日も。
芽は少しずつ大きくなっているようです。
大雪の日以来は外管理。土が少し乾いてきたら水遣りしています。
4月1日 小さかった苗もここのところの暖かさで一気に大きくなっています❗️
そろそろ深い鉢に移したいです。
オダマキの根は縦に長く伸びるので深い鉢に植えるのが基本だそうです🤔
4月1日 実は近所の道端に種をつけていたオダマキのタネもノラバローと共に蒔いていました。
ノラバローより発芽も遅く成長は後からついていく感じですが、大きくなり始めました🌱どんな花が咲くかは咲いてからのお楽しみ💓
4月10日 さらに葉が茂りました。
早く大きな細長い鉢に植え替えねばと思いながらまだしていません😅💦
花芽のようです。
でもこれは親株の西洋オダマキ。
種取りをしたオダマキの苗の花芽はおそらく1年後となります。
ここから先の種からの苗は次のまとめで引き続きお知らせします🌱
道端の子とあわせて、どんな花になるのか、次のUP楽しみにしています✨