警告

warning

注意

error

成功

success

information

ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり頻度は?

  • ユリ科
  • ハオルチア属

ハオルチア・クスピダータは、南アフリカを原産地とする、ぷっくりした形が可愛い多肉植物です。サイズは成長しても15cm程なので、手軽に育てられます。そんな初心者にもおすすめのハオルチア・クスピダータの育て方をみていきましょう。

多肉植物ハオルチア・クスピダータの育て方

日当たり・育てる場所

ハオルチア・クスピダータは、強い日差しや暑さに弱いので、基本的に室内の半日陰になっている場所か、ベランダも半日陰を選んで育てましょう。

直射日光が当たると、生育状態が悪くなってしまうので注意して下さい。

水やり

ハオルチア・クスピダータの生育期である3~6月頃と秋の9~11月頃は、用土が乾いたら鉢底の穴から水が出てくるぐらい、たっぷりと水やりをして下さい。

休眠期間となる夏と冬の季節は、用土が多湿になると根が腐る原因となりますので、水はほとんど与えなくていいでしょう。

肥料

ハオルチア・クスピダータの生育期間には、緩効性化成肥料や液体肥料も少し与えておきましょう。

用土

ハオルチア・クスピダータを育てるときは、多肉植物の土を使用して育てて下さい。

自分で用土を配合したいのであれば、鹿沼土小粒:2、赤玉土小粒:2、ピートモス:2、川砂:2、くん炭:2の割合で配合すると、水はけが良くなり、生育に最適な用土になりおすすめです。

注意すべき病気・害虫

ハオルチア・クスピダータは花が咲くと、カイガラムシ、アブラムシがつくことがあります。数が少ない場合は、歯ブラシや柔らかい布などでやさしく拭いて落として下さい。いっぱいついている場合は、カイガラムシやアブラムシ専用の殺虫剤を使用します。

また、用土が多湿ぎみの状態になっていますと、キノコバエの幼虫(うじむし)が発生し、根や茎を食べてしまいます。見つけましたら専用の殺虫剤で、駆除するといいでしょう。

ハオルチア・クスピダータの植え替え

ハオルチア・クスピダータの植え替え時期は、2月頃が適しています。

ハオルチア・クスピダータを植えつけてから何年か経過すると、用土も古くなり固くなってきて、根がうまく成長しなくなるため数年に1回、植え替えをしましょう。

ハオルチア・クスピダータの増やし方

ハオルチア・クスピダータは「株分け」の方法で、手軽に増やすことができます。

ハオルチア・クスピダータは多湿に弱いので、株分け作業をする数日前に、水やりを控えて用土を乾燥させて下さい。鉢から抜いて根についている土を、ある程度落として下さい。

清潔なハサミを使用し、枝分かれしている根元を、2分の1などにカットします。カットした茎を乾燥させた後、用土に植え付けて、水を与えないで管理します。1週間後ぐらいに、水をたっぷり与えましょう。

ハオルチア・クスピダータの手入れ

水の与え方が成長のポイントになりますので、季節により水やりは気を付けて下さい。

ハオルチア・クスピダータは多湿に注意して、半日陰で育てよう

最適な室内環境に移動すれば、ハオルチア・クスピダータが枯れることはあまりありませんので、園芸ビギナーの人でも育てられます。

※トップ画像はhisaeさん@GreenSnap

ハオルチア・クスピダータの新着コラム

多肉植物ハオルチアの花言葉はなに?花が咲く時期や名前の由来を紹介の画像

多肉植物ハオルチアの花言葉はなに?花が咲く時期や名前の由来を紹介

ハオルチアを徒長させないコツは?伸びすぎる原因や株分け方法を紹介の画像

ハオルチアを徒長させないコツは?伸びすぎる原因や株分け方法を紹介

ハオルチアの種類一覧|人気ランキング上位やおすすめのレア品種は?の画像

ハオルチアの種類一覧|人気ランキング上位やおすすめのレア品種は?

多肉植物の育て方をプロが解説!正しい植え方、日当たりは?枯らさない管理のコツは?の画像

多肉植物の育て方をプロが解説!正しい植え方、日当たりは?枯らさない管理のコツは?

絶対枯らさない!初心者でも育てやすい多肉植物6選と育て方とは?の画像

絶対枯らさない!初心者でも育てやすい多肉植物6選と育て方とは?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ハオルチア・クスピダータの基本情報

ジャンル
多肉植物
形態
多年草
学名
Haworthia x cuspidata
別名
原産地
南アフリカ

ハオルチア・クスピダータの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
普通
耐暑性
やや弱い
耐陰性
あり

時期

植え付け・植え替え
3月 、4月、5月、6月、9月、10月、11月
肥料
3月 、4月、5月、6月、9月、10月、11月

ハオルチア・クスピダータの新着投稿画像

多肉植物・サボテンの種類

サボテンの画像

サボテン

金のなる木の画像

金のなる木

非常に丈夫で世界中に分布する植物。
カランコエの画像

カランコエ

小さな花を沢山咲かせる。小鉢向きの鉢花として世界的に出回っている。
アロエの画像

アロエ

アデニウムの画像

アデニウム

日当たりがよく風通しの良い場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
ハオルチアの画像

ハオルチア