warning
error
success
information
ヘチマは、夏を代表する植物のひとつです。日本では古くから栽培されてきた伝統的な野菜で、かつては、大きくなった実をたわしに加工したり、ヘチマ水として化粧水に使われてきました。
近年では、ヘチマの性質を生かして、グリーンカーテンとして栽培されることも多くなってきました。今回は、そんなヘチマの育て方をご紹介します。
ヘチマは、インド原産のウリ科の野菜です。小学校の教科書に掲載されるほど、初心者でも簡単に栽培できます。生育旺盛で、つるを伸ばしてグングン生長するので、近年では夏の日除けとしてグリーンカーテンに使われることが多くなってきています。
ヘチマの幼果は食用として食べることができ、炒め物や和物、お味噌汁の具としてなど、いろいろな食べ方ができます。大きくなった実は硬くなり繊維質になるので、食用にする場合は実が若いうちに収穫しましょう。
ヘチマは、暑さに強く、高温多湿の環境を好みます。太陽が大好きなので、日当たりが良く風通しの良い場所で栽培しましょう。ヘチマは実の95%が水分とされ、水持ちの良い土壌を好みますが、過湿の環境には弱いので、高畝にして育てます。
ヘチマはつるが旺盛に伸びるので、支柱やネットを使って立体栽培にして育てましょう。果実は大きく生長し、重くなるので、支柱を丈夫に作っておきましょう。
ヘチマの種まき時期は、4〜5月が適期です。発芽には、25度〜30度と高めの地温が必要です。育苗ポットに種まきをする場合は、種まき後は日当たりの良い場所で保温しながら苗を育てましょう。
畑やプランターに種を直播きして育てる場合は、遅霜の心配がなくなり、気温が上がりきってから種まきをします。直播の場合も、1箇所につき4〜5粒ほどの種をまき、間引きながら育てていきます。
ヘチマは根を広く深く張ります。肥沃で水持ちと水はけの良い土壌を好みます。
地植え栽培のヘチマは、植え付けの2週間前から土壌の準備を始め、出来るだけ深く耕しておきましょう。ウリ科の野菜は連作障害があるので、過去にキュウリやかぼちゃを育てた場所は避けましょう。
プランター栽培のヘチマに使う用土は、市販の野菜用培養土で良いでしょう。
ヘチマは縦にも横にも大きく生長するので、プランターに植える場合、深さ30cm、幅60cmほどの標準的なプランターに一株植え付けるのが目安です。
ヘチマの水やりは、表土が乾燥したタイミングでたっぷりと水をやります。ヘチマは過湿に弱く、土がずっと湿っていると根腐れの原因になるので注意しましょう。
暑さの厳しい夏の時期は、朝夕の涼しい時間帯に毎日2回ずつ水やりを行いましょう。特にプランター栽培の場合は乾燥しやすいので、気をつけてくださいね。
ヘチマの実は大きく生長するため、支柱は頑丈に立ててください。
ヘチマをグリーンカーテンとして育てる場合は、本葉が5〜6枚の頃に摘芯をして子づるを伸ばしていきましょう。親づるを摘芯することで子づるの生長が促され、つるがどんどん伸びていきます。
とはいえ、へちまは生育旺盛のため、放任栽培でも十分に大きく育ちます。
虫が少ないベランダなどで栽培している場合は、人工受粉を行いましょう。ヘチマの花は1日花と呼ばれる性質があり、朝に開花し、夜になると萎んでしまいます。
ヘチマは、7月ごろにキュウリの花に似た黄色い大きな花を咲かせます。朝〜午前中のうちに、雄花をつんで雌花に押し付けましょう。花の付け根が膨らんでいるものが雌花、膨らんでいないものが雌花です。
ヘチマは、肥料が足りないと生長が遅くなり、つるが伸びていきません。葉色が薄く、生長が遅い場合は、植え付けから2週間後を目処に8月ごろまで2週間に1度の頻度で追肥を行いましょう。
ひと株につきひと握り(20〜30g)の化成肥料を施し、株元の土と混ぜて土寄せを行います。8月以降は追肥は必要ありません。
ヘチマの収穫時期は7月中旬〜9月ごろです。食用として収穫する場合は、結実してから10日〜15日、実の大きさが20〜30cmの頃に収穫します。この頃はまだ実が柔らかく、煮物や汁物にして食べることができます。
成熟した果実は繊維が発達するため、タワシに加工して使用されます。エコな素材として、ボディ用のブラシとして売られていることも多いですよ。
タワシとして加工したい場合は、ヘチマの実が黄色く変色してきた9月ごろに収穫しましょう。
ヘチマは、ウリ科の野菜がかかりやすい病気に注意が必要です。つるが伸びると湿気がこもり多湿の環境になるので、カビが由来したうどん粉病、べと病になることがあります。
これらの病気を防ぐためにも、適宜ヘチマの伸びたつるを剪定をしてあげましょう。
また、害虫では、ウリハムシ、ハダニ、ハモグリバエなどの被害に注意しましょう。
強い日差しにも負けず、つるを伸ばしてどんどん生長するので、グリーンカーテンにもぴったりです。ぜひ、栽培が簡単なヘチマを育てて、夏の日差しを遮ってみてくださいね!
七尾びび
GreenSnap編集部