warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
ヒメツルソバ,姫蔓蕎麦,雑草の投稿画像
醜男さんのヒメツルソバ,姫蔓蕎麦,雑草の投稿画像
ヒメツルソバ
姫蔓蕎麦
いいね
93人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
醜男
2025/01/21
ポリゴナム/姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)
タデ科イヌタデ属の多年草。明治時代中期に観賞用として渡来し、逸出して野生化したヒマラヤ原産の帰化植物。1960年代以降都市部を中心に急速に分布を広げた。市街地や家の庭先、道端、空き地、石垣などに生え、グランドカバーとしても利用される。寒さには弱いが高温や乾燥には強い。茎は褐色で地を這い、枝分かれしながらマット状に広がる。葉は小さな楕円形で中央には暗緑色~暗紫色の逆V字形の模様が入って目立つ。葉は秋に紅葉する。花期は4~11月だが、暖地では周年開花する。茎の先端に球形の花序を1~3個つける。花序は淡紅色~白色、長さ約2㎝で5浅裂する。痩果はそれぞれの花被(萼)に包まれて熟す。痩果は3稜形、濃褐色で光沢がある。
名前は、関東以西の暖地に自生する在来種の蔓蕎麦(ツルソバ)に似ているが、それよりも葉形や草姿が小さいので姫がついた。
出典『色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑』『野草の名前』
のっこ
2025/01/21
この花を初めて見たのは横浜の海に近い場所。新たなビル等を建築する為に整地したらしい広い敷地に、カーペット状に生えていました👏生えていたというより、わざわざ植えられていたのでしょう❗️…この光景に驚き心が温まる思いがしました🍀
いいね
1
返信
醜男
2025/01/22
@のっこ
さん
見ていただきありがとうございます🙇
いいね
0
返信
のっこ
2025/01/23
@醜男
さん
何時も色々と詳しく紹介・説明を有難うございます🍀今夜中😅子猫が呼んだので起きたついでにグリーンスナップを開きました😌
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
3
2025/02/23
NO82 世界の欄フェア&花の祭典
撮影🤳2月1日 素敵な蘭に癒されました。
5
2025/02/23
倉敷美観地区2️⃣
アイビースクエア💚
193
2025/02/22
第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)
全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。
花の関連コラム
2025.02.20
ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介
2025.02.20
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?
2025.02.20
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介
2025.02.20
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?
2025.02.20
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説
2025.02.20
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
醜男
見ていただきありがとうございます🙇
キーワード
雑草
山野草
野草
ポリゴナム
スマホ撮影
山草
帰化植物
植物
ヒメツルソバ
姫蔓蕎麦
投稿に関連する植物図鑑
ヒメツルソバの育て方|植え付けの適所は?増やし方はかんたん?
投稿に関連する花言葉
ヒメツルソバの花言葉|花の特徴や種類、グランドカバーにおすすめ?
タデ科イヌタデ属の多年草。明治時代中期に観賞用として渡来し、逸出して野生化したヒマラヤ原産の帰化植物。1960年代以降都市部を中心に急速に分布を広げた。市街地や家の庭先、道端、空き地、石垣などに生え、グランドカバーとしても利用される。寒さには弱いが高温や乾燥には強い。茎は褐色で地を這い、枝分かれしながらマット状に広がる。葉は小さな楕円形で中央には暗緑色~暗紫色の逆V字形の模様が入って目立つ。葉は秋に紅葉する。花期は4~11月だが、暖地では周年開花する。茎の先端に球形の花序を1~3個つける。花序は淡紅色~白色、長さ約2㎝で5浅裂する。痩果はそれぞれの花被(萼)に包まれて熟す。痩果は3稜形、濃褐色で光沢がある。
名前は、関東以西の暖地に自生する在来種の蔓蕎麦(ツルソバ)に似ているが、それよりも葉形や草姿が小さいので姫がついた。
出典『色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑』『野草の名前』