warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
野草の一覧
投稿数
47021枚
フォロワー数
421人
このタグをフォローする
17
ひめだか
里山を歩いてみれば… 山野草いろいろ… キクザキイチゲ(菊咲一華) シュンラン(春蘭) イワタバコ(岩煙草) セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草) カタクリ(片栗) ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
28
CIITA GARDEN
🌿ヒメスミレ🌿姫菫 スミレ科スミレ属の多年草 バス🚌に乗り遅れたので歩いて出かけたら、コンクリートの剥がれた地面にヒメスミレがわんさか咲いていました😍 1箇所でこんなに咲いてるのを見るのは初めて❗️ 乗り遅れてよかった〜😙♪ よく通る道なのに今まで一度もそこで見たことなかったんです。 予定通りいかなくても、必ずいいことが見つかるもんですね😄 そういうの、大好きです🎶
59
遥かぜ
二輪草の群生地ではもう一つ目的が👍 小さくて可愛い〜花が群生しているんです〜🤭 目を細めて見つける位の小ささ 赤褐色の蕾の固まりが パッっと開いて五つの雄蕊が飛び出す まるで小さな星屑の様に透き通って 二輪草の隙間で瞬いている🌟 雌花はもっと小さくて 葉っぱの陰に隠れて見付けられませんでした😅 大好きな春の花 花点草❖🍀 別名 ヒシバ垣通し
42
ヨッシー
筑波山に咲く春の野草たち 筑波山の中腹でお散歩していて 出会った花たちです。 もう、すっかり春ですね。 ジジバリ ナガバタチツボスミレ オオイヌノフグリ タンポポ ウマノアシガタ クサイチゴ お花の名前は、あまり自信がありません。間違えていたら、正しい名前を教えてくださいね。
170
画夢
下見3回、やっと開いてくれました♪ ハナネコノメ(花猫の目) ユキノシタ科 ネコノメソウ属 多年草 シロバナネコノメソウの変種 福島県〜京都府に分布。 樹林下の谷沿いや沢沿いの湿った場所に生育。 葉の鋸歯は3〜7個。 茎葉は対生、稀に互生。 花茎は直立して、高さ5cmほどになる。 萼裂片は白色で4個、長さ5㎜ほどの長倒卵形で鐘状に開く。 雄蕊は8個。成熟すると、萼裂片からはみ出る。 葯は紅色、花粉は黄色。 花期3〜4月 3月30日撮影 福島県南部
82
醜男
金瘡小草(キランソウ) シソ科キランソウ属の多年草。道ばたや庭のすみ、山麓などに生える。全体に縮れた毛がある。シソ科では珍しく茎が丸く、地を這って広がる。根生葉はロゼット状につき、長さ4〜6㎝、幅1〜2㎝の倒披針形で、粗い鋸歯があり、紫色を帯びることがある。茎につく葉は小さい。花期は3~5月。葉腋に長さ約1㎝の濃紫色の唇形花を数個つける。花穂は立ち上がることなく、地面にへばりついたまま咲く。果実は分果。宿存萼の中に4個できる。呼吸器系疾患や細菌性下痢などの治療に使用され、農家の周辺では栽培されることが多かった。 花冠が淡紅色の品種をモモイロキランソウという。 金瘡小草は漢名。別名の『地獄の釜の蓋』は、本種の薬効がすごいため、病魔に冒され地獄に行くはずだった人が、キランソウを煎じて飲むと病気が治まり、地獄の釜の蓋が閉まって死なずにすむという意味でつけられた。また、根生葉が地面に広がり張り付いている様から、地獄に蓋をして地獄の痛みをとってくれる意味もあるという。 出典『野に咲く花』『帰化&外来植物見分け方マニュアル 950種』『草木の種子と果実』『野草の名前』『薬草の呟き』
138
ちょこ♫
クサイチゴのお花 あちこちの道端でよく咲いています。 名前にクサとつきますが、低木です。 キイチゴの一種です。
134
西の香り
桜のこの時期に🤭😅 ひっそりと花盛りを 迎えているスゲ✨ ①〜③山沿いで ④庭のカレックスも いつの間にか満開だったね😆💦 地味な投稿ここまで 見て下さりありがとう😊 ⑤はおまけ🥰 先日開催された MLB 東京シリーズ⚾️巨人戦⚾️ 目の前で大谷翔平のホームラン 見た(と思われる??)1歳の孫は 将来果たして覚えててくれるかな🤣 バァバは羨ましいよ〜
105
らな
おはようございます😊 今日は冷たい雨の日に なりそうです☔️ Mr. マーさんの 🏷️可憐な火曜日 に参加させていただきます😊 今週は 伊豆旅行〜城ヶ崎海岸🌊 / フラワーガーデン⋯✼︎゚❁⃘︎︎⋯✽゚❁︎︎ / オレンジ村🍊編 その② 「ツルソバꔛ⸃⸃🤍🤍🤍🤍✨️」 昨日と同じキケマンの近くに たくさん咲いていました✋ 遠目から見たら 一瞬ポリゴナムさんが咲いている?!と思いましたが💦 以前 花友さんのところで見たツルソバ🤍🤍でしたー! 花がソバに似ていて つる状になることから つけられたようです 山に住む私には まず見られないお花ですから 出会えて嬉しかったです🙌 枝先に花が頭状に集まって 密度が高くかわいらしいです😆🤍🤍🤍🤍 茎は よく分枝してつる状に伸び または斜上して長さ1-2mにもなるとか 花期は5月〜となっていますが もはや地球温暖化の影響で 早咲きもいいところ💦 タデ科 在来種 分布 伊豆半島や紀伊半島 四国 九州 暖地の海岸沿い それではみなさん♬.*゚ 今日もステキな1日を お過ごしくださいませ🍀*゜✨ ✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩
13
k
一番乗り カントウタンポポ
96
ocarina0905
よく見かける野草ですが、よく見ると実はカワイイ。 オランダミミナグサ
112
やよい
ムサシアブミ(サトイモ科)神奈川県より 2025.03.29撮影📲在来種 1️⃣2️⃣枚目:身長15㎝位の雄株 3️⃣枚目:身長50㎝位の雌株 リーゼント(仏炎苞)は畳み込まれているようで、中に付属帯も曲がって入っています。たぶん虫達は、横から入って行くのかも⁈🐝🪰 あ〜、私の観察なので、違うかも⁈😅
77
ペロ
この日1番沢山見かけたスミレはナガバノスミレサイシン。花色は淡くバリエーション豊かです。ちなみに高尾山には白っぽいものが多いそうです。 ①②淡い紫色 ③少しピンクに寄ってる? ④白花。シロバナナガバノスミレサイシンと呼ばれる 3/30高尾山 メモ📝 ▪️日本海側に分布するスミレサイシンの仲間で、分布は福島県以西の太平洋側 ▪️葉の基部は心形で披針形 ▪️花弁の基部が開き柱頭がよく見える。基部は無毛 ▪️柱頭はカマキリの頭形で、嘴のように突き出る ▪️距は太くて短い
89
醜男
雪柳(ユキヤナギ) バラ科シモツケ属の落葉低木。山の渓流の日当たりのよい岩場に自生する日本固有種で、庭や公園にも植えられる。野生のユキヤナギの生活場所は、増水時には濁流にのまれて完全に水没するような川岸の岩壁や大岩の割れ目に限られる。枝は根元からたくさん出て株立ちになり、よく分枝して枝先は垂れ下がる。ヤナギに似た細い葉やしなやかな枝は水の抵抗が少なく、激流に耐えて生き抜いてきた適応進化のたまもの。根はしっかりと岩の割れ目に入り込んで生き長らえる。しかし、近年では河川改修やダム工事のために野生のものは少なくなった。 花期は3~4月。枝いっぱいに一重の白い5弁花がびっしりと咲く。花弁の外側がピンクになる紅花品種もある。1つの花に5つの雌しべがあり、花後すぐに星型の果実が5個集まってつく。成熟すると裂開して微細な種子が風に舞うが、これも増水の季節を迎える前に岩の狭い割れ目に入り込んで芽を出すための巧みな作戦。 名前は、葉の形がヤナギに似ていて、小さな花がびっしりと咲く様子がヤナギに雪が積もった様子に似ていることに由来する。 出典『里山の花木ハンドブック』『樹木の事典600種』
156
西の香り
庭のハナニラが 咲き出しました😊 放ったらかしで よく増えます😆💕 ピンクのハナニラの種を 撒いていますが‥ 今年は出てきませんでした💦 調べてみると🔍 開花まで3年かかるそうです😂
128
ちょこ♫
公園の桜の木の下で、ヤブタビラコの小さいお花が咲いていました。 桜の花びらよりも小さいですね。
194
画夢
昨日、買い物帰りにちょっと寄り道。 咲いてた〜♪ シュンラン(春蘭) ラン科 シュンラン属 多年草 北海道〜九州に分布。 乾燥した林内に生育。 葉は長さ20〜35 cm、幅0.6〜1cmの線形。 花茎は肉質で太く、10〜25cmになり、膜質の鱗片におおわれる。 花は普通1個つき、萼片は帯緑色〜黄緑色で、側花弁はやや小さい。唇弁は白色で濃赤紫色の斑点がある。 花期3〜4月 3月30日撮影 福島県南部
35
まなみん
『遠くのバラより近くのタンポポ』 と言うことわざがあるのをご存知ですか☺️? 身近にあるものが大切と言う意味です。 素敵な言葉、今回投稿する為に調べて初めて知りました🎶 一緒に暮らす家族や、そばに居てくれる友人やペットへの感謝の気持ちを忘れずに居たいです😌💛 春になり道端や公園など、あちこちで目にしますよね🌼 先日、千葉の街中で信号待ち🚥をしていて、ふと下を見たらアスファルトの隙間からこんにちはしてました☀ 色は黄色以外にも白、ピンク、オレンジがあるそうです😳🩷 花言葉は〝幸せ〟 綿毛には〝別離〟〝別れ〟と言う花言葉がありますよ~ 風で飛んで花から離れていく様子が由来みたいです🌬️🍃 心がほっこり、優しい気持ちにさせてくれるお花です🥹 .
129
西の香り
庭のムラサキハナナ こじんまりと咲いています🥰 池の土手周辺は 野生のセイヨウカラシナが 今年も大繁殖しています☺️ どちらもアブラナ科
76
ocarina0905
おはようございます。 黄色いお花シリーズ シナレンギョウ
119
らな
おはようございます😊 長野は今朝 雪が舞っています🥶 今週も 旅行先で 花友さんのところで 見たことがある お花を見ることが できたのでܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣 それらをご紹介します “まこS”さんの 🏷️月曜日は元気色の花 もんもんチャンさんの 🏷️幸せの黄色いお花 廣花奈さんの 🏷️秘密の花園♡ しもむさんの 🏷️愛の花♡ 🏷️ありがとうの花❣️ 🏷️花咲く乙女たち♡ 🏷️月曜日を爽やかに に参加させていただきます😊 今週は 伊豆旅行〜城ヶ崎海岸🌊 / フラワーガーデン⋯✼︎゚❁⃘︎︎⋯✽゚❁︎︎ / オレンジ村🍊編 その① 「キケマン💛💛💛💜🌿🌿.∘」 有名な城ヶ崎海岸吊り橋から 海岸に沿って ニューヨーク•クランプミュージアムに向かって歩く道を “城ヶ崎海岸ピクニカルコース”というのですが この子は その海岸線沿いに凛として 咲いていました💛💛💛💜🌿🌿.∘ キツイ黄色ではなく 割と爽やかな色で 美しく咲く姿に感動しました✨ まず長野では見られない 海沿いに咲くお花でした🌼.* 山では ムラサキケマンを見たことがありますが この色には魅了されました☺️ 紫💜がかった斑紋もステキ✨ 花冠は2唇形で 後方の距は短いです 葉や茎を切ると 臭い匂いがするというけど…😅 どんな匂いかしら……🤔 全草にアルカロイドを含み 誤って食べると体温が低下し 呼吸麻痺 心臓麻痺が起こるとのこと ☠️☠️😱😨💦 美しいものには ☠️があるとはこのこと😅 ケシ科 分布 宮城県以南 四国 九州 沖縄 林縁/草原/海岸 それではみなさん♪̊̈♪̆̈ 今日もステキな1日を お過ごしください🍀*゜ ✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩
35
まつり
池だったところの近くで ヒメウズが咲いています。 小さな下向きの花で、と~っても撮しにくいお花です。 キンポウゲ科のお花で薄いピンクなのは萼、内側の黄色いのが花弁。 ⑤そしてそしてこれまたちっちゃな距(きょ)があるんですねー。 萼の隙間から花弁の一部がポコっとでてます。
63
inno
71
ocarina0905
今日は寒い一日でした。 ということで、寒い季節に咲くカンザキアヤメ。
前へ
1
2
3
4
5
…
1960
次へ
47021
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部