warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
お出かけ先,ヒガンバナ,赤い花の投稿画像
lunaさんのお出かけ先,ヒガンバナ,赤い花の投稿画像
ヒガンバナ
いいね
77人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
luna
2021/09/15
🪴草花たち その72
ヒガンバナ(彼岸花)
昨晩からの雨があがって
陽射しが眩しくなりました。
ヒガンバナが群生していて見事でした。
蕊が長くて綺麗です。
今日のお花はヒガンバナ
先ほど撮ってきたばかり
このpicを投稿します。
⛅️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
⌘ メモ ⌘
🔸科名・属名
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
🔸学名
Lycoris radiata
🔸英名
Red spider lily
🔸別名
マンジュシャゲ(曼珠沙華)
リコリス
死人花 捨子花 狐の松明
🔸由来
❇︎「彼岸花」
お盆を過ぎた9月辺り、「彼岸」の時期に咲く
ため。また、彼岸花の猛毒性に連想される死
=彼岸から。
❇︎「曼珠沙華」
仏語から名づけられた。天界の花。
❇︎ 「リコリス」
リコリス属に属していることから園芸上では
こう呼ぶ。
🔸原産地
中国
🔸分布
北海道〜琉球
🔸花期
7月~10月頃
🔸花色
赤 白 黄
🔸特徴
球根植物。多年生草本。
昔、中国から渡来したものが広がったものと考え
られる。
路辺や畔、墓地、堤防などの日当たりの良い場所
に生えていることが多い。
鱗茎は広卵形で外皮は黒い。
1本の真っ直ぐな緑色の茎の先端に、直径約10cm
前後の花を咲かせる。花びらの色は品種改良が
進み種類によって違いがあるが、日本で多くみら
れるのは赤。
ヒガンバナ属はラテン読みのリコリスという名前
で流通していることがある。
彼岸花の花弁は他の花に比べて独特。幅は5mm
程度、長さは4cm程の花びらを6、7枚放射状に
付ける。
茎の長さは30~50cm。成人の膝丈程に伸びる。
葉は花の終わったあと晩秋に束生し、翌年3〜4月
に枯れる。細長い線形、深緑色で光沢があり、
長さ30〜40cm、幅6〜8mm。
現花と葉が同時に着かない事から「葉見ず花見ず」
と言われているのだそう。
一般的に彼岸花で流通しているものは、秋の彼岸
の頃に赤い花が咲く、リコリス・ラディアータと呼ば
れる品種。
白花の彼岸花はリコリス・アルビフローラで、
ショウキラン(ショウキズイセン)という黄花を
咲かせる彼岸花(ヒガンバナ)の交雑種。白花
彼岸花は株により花の色に差があり、黄色みを
帯びたものや赤みを帯びたものがある。
彼岸花の球根にはアルカロイド系の毒が含まれて
おり、誤って摂取すると中毒症状を引き起こす
可能性がある。古人はこれを知っており、モグラ
やネズミなどから稲や野菜などの作物を守るため
に、侵入を防ごうとして彼岸花を畦に植えたと
言い伝えられている。
luna
2021/09/18
[@id:2508719] さん
読んでいただいてありがとうございます☺️
ネズミよけ🐀の利用の一つでしたでしょうか。深く考えたら怖くなりますね😱
怖いイメージもありますよね。
別名に直球なのがありますしね…😅
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
2
2025/04/02
睡蓮 ペリーズ・ベイビー・ピンク
睡蓮 ペリーズ・ベイビー・ピンクを購入。1シーズンで花が咲くのか!?
72
2025/04/02
No.571 散歩道の植物とお散歩ちゃん3月⑥2025/0331 雪柳、ウグイスカグラ、吉野ツツジ・・・・
3月下旬、すっかり春めいて。咲き急ぐ花、記録したいな。
13
2025/04/02
家族でカダン ボニータを育てよう!2024 モニター✨
最大12cmの大きな花が咲くボニータ✨ いつも小さめのパンジーやビオラを選ぶことが多いので、 どれだけボリュームが出るのか楽しみ😊 色は ビバラ・バイオレットと クイーン・イエロー・ビー 一緒にいただいた感動肥料も、180日追肥不要とのこと‼️ 家族で楽しんで育てていきたいと思います👍
花の関連コラム
2025.04.01
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
2025.04.01
カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介
2025.04.01
カーネーションはドライフラワーにできる?失敗しないコツと作り方
2025.03.27
皇帝ダリアの育て方|球根の植え方は?挿し木や株分けの増やし方は?
2025.03.27
ダリアの育て方|初心者は鉢植えがいい?球根の植えっぱなしはNG?
2025.03.27
初心者もできる胡蝶蘭の育て方|水やり頻度は?温度・湿度が肝心?
花の関連コラムをもっとみる
luna
2021年4月にGSを知り4年目突入 のんびりとマイペースで投稿を続けています ベランダ園芸は 環境を考えながら、 一年草、球根植物を基本的に選んでプランターに植えています お世話して初めてぶつかる壁もあり 紆余曲折しながら花のある暮らしを楽しんでいます ベランダの花だけでは限りがあるので 公園散歩+花散歩をして見つけたお花も投稿しています ほぼそっち(。˃ ᵕ ˂ *) 皆さまからの いいね♡+コメント📝+フォロー🙌 とても嬉しく思います ありがとうございます 皆さまの投稿を拝見して 綺麗♡可愛い♡ステキ♡この花はなぁに?♡ と良い時間を過ごさせて頂いています たまに爆いいね♡をしていることにハタと気づくことがあります… また、深夜のいいね♡は控えるようにしていますが、拝見していて気がつくといいね♡をタップしてしまうことがあります 指が勝手に… ご迷惑お掛けしていましたらすみません どうぞ宜しくお願いします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 。.:**: ※自分の備忘録として⌘メモ⌘に纏めて いますが以下を参考にしています。 「GS 図鑑」 「みんなの趣味の園芸」「樹木図鑑」 「植物図鑑 EVERGREEN」「松江花図鑑」
場所
お出かけ先
キーワード
赤い花
球根植物
多年草
ヒガンバナ科
帰化植物
小さな公園
今日のお花
ヒガンバナ属
有毒植物
今日のお花♡
ヒガンバナ科ヒガンバナ属
しべが長い花
beautiful stamen
植物
ヒガンバナ
投稿に関連する植物図鑑
彼岸花の育て方|球根の植え方や増やし方は?植え替えの時期やコツは?
リコリスの育て方|球根の植え付け方法は?失敗しない栽培のコツとは?
投稿に関連する花言葉
彼岸花の花言葉|怖い意味や不吉な言い伝えとは?青い彼岸花の花言葉は?
リコリスの花言葉|意味や由来は?花の特徴とは?
ヒガンバナ(彼岸花)
昨晩からの雨があがって
陽射しが眩しくなりました。
ヒガンバナが群生していて見事でした。
蕊が長くて綺麗です。
今日のお花はヒガンバナ
先ほど撮ってきたばかり
このpicを投稿します。
⛅️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
⌘ メモ ⌘
🔸科名・属名
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
🔸学名
Lycoris radiata
🔸英名
Red spider lily
🔸別名
マンジュシャゲ(曼珠沙華)
リコリス
死人花 捨子花 狐の松明
🔸由来
❇︎「彼岸花」
お盆を過ぎた9月辺り、「彼岸」の時期に咲く
ため。また、彼岸花の猛毒性に連想される死
=彼岸から。
❇︎「曼珠沙華」
仏語から名づけられた。天界の花。
❇︎ 「リコリス」
リコリス属に属していることから園芸上では
こう呼ぶ。
🔸原産地
中国
🔸分布
北海道〜琉球
🔸花期
7月~10月頃
🔸花色
赤 白 黄
🔸特徴
球根植物。多年生草本。
昔、中国から渡来したものが広がったものと考え
られる。
路辺や畔、墓地、堤防などの日当たりの良い場所
に生えていることが多い。
鱗茎は広卵形で外皮は黒い。
1本の真っ直ぐな緑色の茎の先端に、直径約10cm
前後の花を咲かせる。花びらの色は品種改良が
進み種類によって違いがあるが、日本で多くみら
れるのは赤。
ヒガンバナ属はラテン読みのリコリスという名前
で流通していることがある。
彼岸花の花弁は他の花に比べて独特。幅は5mm
程度、長さは4cm程の花びらを6、7枚放射状に
付ける。
茎の長さは30~50cm。成人の膝丈程に伸びる。
葉は花の終わったあと晩秋に束生し、翌年3〜4月
に枯れる。細長い線形、深緑色で光沢があり、
長さ30〜40cm、幅6〜8mm。
現花と葉が同時に着かない事から「葉見ず花見ず」
と言われているのだそう。
一般的に彼岸花で流通しているものは、秋の彼岸
の頃に赤い花が咲く、リコリス・ラディアータと呼ば
れる品種。
白花の彼岸花はリコリス・アルビフローラで、
ショウキラン(ショウキズイセン)という黄花を
咲かせる彼岸花(ヒガンバナ)の交雑種。白花
彼岸花は株により花の色に差があり、黄色みを
帯びたものや赤みを帯びたものがある。
彼岸花の球根にはアルカロイド系の毒が含まれて
おり、誤って摂取すると中毒症状を引き起こす
可能性がある。古人はこれを知っており、モグラ
やネズミなどから稲や野菜などの作物を守るため
に、侵入を防ごうとして彼岸花を畦に植えたと
言い伝えられている。