警告

warning

注意

error

成功

success

information

アガベの育て方| 土づくりや植え替えのコツは?水やり頻度は?

  • キジカクシ科
  • リュウゼツラン属

アガベとは、南アメリカ北部や北アメリカ南部、中央アメリカを原産地とするリュウゼツラン科のリュウゼツラン属に分類される多年草の多肉植物の名前です。暑さや寒さにも強いのが特徴です。

そんなアガベの育て方について次から詳しく解説します。

アガベの育て方のポイント

アガベ 日当たり

アガベは夏型多肉植物といって、20〜35度ほどの気温でよく成長する植物です。反対に秋から翌春までの間、とくに気温10度以下になると休眠するので、水やりや肥料はやめて管理するのが育て方のポイントです。

ちなみに、アガベは品種によっては1〜2mにも大きくなり、大株になるほど寒さに強くなるので、地植えでも冬越しできます。

アガベの置き場所

アガベは日当たりと風通しのいい場所に置いてあげると、元気に成長します。

一方で夏場の湿気や雨を嫌うので、過湿や長期間雨ざらしにならないよう当たらないように気をつけてください。場合によっては根っこや葉が腐って最後には枯れてしまいます。鉢で管理しているものは暴風雨や台風のときは室内にとりこんでください。

また、寒さには強い性質を持っているとはいえ、戸外で越冬させるためには、0〜3℃の気温が必要となります。とくに3〜5号株は寒さにあまり耐性がないので、冬場に氷点下を下回る気温となる地域で育てる場合には、やはり室内へ移動して管理してあげる方が安全です。

アガベの水やり

アガベ

夏の水やり

アガベの夏の水やりは、土が乾いたらそれからさらに数日程度経ってから水やりしましょう。水やりするときは、鉢底部分から水が流れ出てくるくらいまでたっぷりと水をやるのがポイントです。

アガベの肉厚の葉の部分には水分を溜め込める機能が備わっていて、高温や乾燥には元々強いという特徴を持っています。乾燥気味に育てるので、夏の水やりは控えめでOKです。

水やりの回数が多すぎると、根腐れや株が弱る原因となるので、くれぐれも注意するようにして下さい。

また、水やりの時に受け皿に水が溜まってしまっていると、根っこにカビが生えてきやすくなる原因となるため、そのままにせず必ずチェックして捨てるようにしましょう。

松原真理子

大鉢でアガベを育てている場合は、毎回移動させるのは大変なので、受け皿に溜まった水は乾いた雑巾やスポンジ等で給水して外へ捨てる方法もおすすめです。

冬の水やり

アガベの冬の水やりは、断水するか、月1〜2回を目安に与えましょう。アガベは10月下旬〜3月中旬頃の間は生育が止まり、休眠状態になっているので、気温の低下とともに水やり頻度を落としてください。

休眠期でもあり、気温の低いこの時期に水やりをし過ぎてしまうと、根腐れしてしまうことがありますので、十分に注意してください。過湿や多湿の環境には弱い性質を持っているからです。

また、冬の水やりは水温にも注意してください。水道水では冷たすぎるので15〜20度ほどの水温になるように調節してできるだけ太陽の出ている時間帯から水やりしましょう。

アガベの肥料・追肥

アガベ チノチタ

アガベに肥料を与える時期は、生育期にあたる春〜秋である4〜10月です。この期間には、緩効性の肥料を2ヶ月に1回を目安に与えるようにしてあげて下さい。

もしくは即効性のある液体肥料でもOKです。その場合には、10日に1回を目安として与えるようにしましょう。

ただし、多肥にはしないようにしましょう。多肉植物は元々あまり肥料を必要とせず、肥料が多すぎてしまうと、肥料焼けを起こして大切な根っこ部分が傷んでしまうからです。

アガベの土づくり

アガベを育てるときは、水はけの良い土を選ぶことが重要です。保水力が高くいつまでも水分が蒸発しにくいジメジメとした土では、アガベにとっては加湿状態になり、生育し辛い環境となってしまいます。

初心者は園芸店などで売られている、多肉植物専用の培養土を利用すると簡単で便利です。

もし一から自分でつくりたい場合は、「赤玉土小粒5:軽石小粒4:腐葉土1」の割合で配合して土をつくると良いでしょう。

もしアガベを地植えで育てたいのなら、庭土に4割腐葉土を混ぜ、日向土か軽石小粒を1〜2割加えてください。

松原真理子

地植えで育てる場合は、その場所に水溜りができていたり土に苔が生えているような場所は少し根鉢を高めにして植える(高植え)にするなどの工夫も必要になります。

アガベの植え替え・植え付け

アガベの植え替え時期

アガベの植え替え時期は、霜が完全に降りなくなった4〜5月頃が適期となっています。長年狭い鉢植えで育てていると、水分や養分をうまく吸収することができなくなり、生育不良に陥り、そのうちに鉢全体に根が回ってきてしまいます。そのため、2年に1回を目安にして植え替えを行うようにしましょう。

アガベの植え替えのやり方

  1. 必要なものを準備する

    アガベ 植え替え 準備するもの

    • 多肉植物の培養土
    • 一回り大きい鉢
    • 底石と鉢底ネット
    • 移植ゴテ、ハサミ、軍手、割り箸など

    なお、培養土には害虫対策として、ベニカやオルトラン等の土に混ぜるタイプの殺虫剤を入れると、ネキリムシやハダニなどの被害が減らせます。

  2. 新しい鉢の下準備
    <

    アガベ 植え替え 鉢の準備

    新しい鉢の底穴をネットでふさぎ、底石を底が見えなくなるまで敷き詰めたら、多肉植物用の土を底石が隠れるくらいまでいれます。

  3. アガベをポット(元の鉢)から取り出す

    アガベ 植え替え ポットから取り出す

    アガベの株元を左手で持ち、ポット(鉢)を右手でつかんで優しく揺すりながら引き抜いていきます。

    左手を動かして抜くと地上部の葉と根が切れる可能性があるので、株を持つ左手は固定しておくといいです。

  4. アガベの根鉢を崩す

    アガベ 植え替え 根鉢を崩す

    買ったばかりの苗や、病害虫の疑いがある場合は、アガベの根鉢を崩します。

    太い根は傷つけないように避けて割り箸などで突きながら、優しく作業しましょう。

  5. 枯れた下葉を取り除く

    アガベ 植え替え 枯れた下葉などを取り除く

    株元に枯れた下葉があれば取り除き、子株があれば切り離して別の鉢に植えて株分けしましょう。

    また、このとき害虫がいないかもチェックしておきます

  6. 不要な根を取り除く

    アガベ 植え替え 細い根や古い根を切る

    古く黒っぽい根があれば、清潔なハサミで取り除きます。

    また、細い根もすぐに寿命がきて根詰まりの原因になるので、できるだけ取り除きます。

  7. 切り口を乾燥させる

    アガベ 植え替え 太い根の切り口を乾燥

    太い根を切って切り口が多く大きい場合は、1日程度明るい日陰で乾かしておきましょう。

    細い根を切っただけのときは、乾燥させなくても問題ありません。

  8. 新しい鉢にアガベを植える

    アガベ 植え替え 割り箸で支えながら隙間に土をいれる

    割り箸を新しい鉢のふちにかけて、その上にアガベを仮置きます。このように割り箸を使うと、根を分散させて植えられます。

    隙間に土をどんどん入れていきましょう。

  9. 9分目まで土をいれる

    アガベ 植え替え 鉢の9分目まで土をいれる

    ある程度まで土をいれたら、割り箸を外して鉢の9分目まで土をいれます。

  10. たっぷり水やりをして完了

    アガベ 植え替え 水やりをたっぷり

    最後に、鉢底から流れ出るまでたっぷりと水やりして完了です。高温期や休眠中ならすぐ水やりせず、2〜3日置いてから水やりしましょう。

    植え替え直後は、明るい日陰ほどの場所に置いて、1〜2週間したら日当たりのいい場所に移動させます。

アガベの仕立て直し・手入れ

アガベは下の方から順に葉っぱが枯れるので、枯れてしまった葉は手で左右に揺り動かしながら抜き取りましょう。

このときに、害虫がいないか、葉の表だけではなく裏側まで観察するようにしておくと良いでしょう。

また、子株ができた場合は、植え替えのときに株分けをします。その他、アガベを増やす場合には「胴切り」や「芯止め」などの方法があります。

松原真理子

親株から子株を外す場合は自然に取れる。もしくは少し力を入れると外れる場合もあります。自然に取れない場合はまだ子株が育っていないケースが多いので付けたまま植え付けましょう。

アガベの増やし方

アガベの増やし方は、「株分け」と「種まき」という方法が一般的です。

株分けを行うのに最適な時期は、植え替えと同じ4〜5月頃、遅くとも夏前までとなります。親株から子株が出ているのを見つけたら、植え替えを行うのと同時に株分けをしてしまいます。

アガベの株元からでている子株を、園芸用のハサミを使って、ていねいに切り取って親株から分離します。このとき、子株には必ず根っこが付いた状態になるように分けるようにしましょう。根っこのないものはNGです。

そして、親株から外した子株のサイズに合った鉢を選んで植え付けるようにします。植え付けを行ったあとの水やりは、しばらくは控えましょう。

また、種まきについては、粒子ができるだけ細かい土がおすすめです。そこに均一に種を蒔きます。そして発芽するまでは、乾燥した状態を避けてください。発芽した後は、風通しが良い場所に置いてあげます。

アガベの種まき時期は、5月以降が適期となっています。

松原真理子

アガベは品種によりますが、好光性の種子が多く種まき後の覆土はごく薄くするのが一般的です。

アガベの育て方で注意すべき病気・害虫

つきやすい虫

アガベには、アザミウマやカイガラムシという害虫がつくことが知られています。アザミウマは夏場の高温時に特に発生しやすく、カイガラムシは季節を問わず一年を通して発生しやすいです。

白くて小さな綿のように見えるものの中には、カイガラムシの幼虫が入っています。放っておくと、アガベを食べてしまって白っぽい小さな凹みを残します。また成虫になると、株元の根の付け根部分について、根から大事な栄養分や樹液を吸い取ってしまい弱らせてしまいます。

幼虫のときは殺虫剤を噴霧して退治し、成虫のときは歯ブラシを使ってこすり落とすか、もしくは薬剤を用いて駆除します。

かかりやすい病気

またアガベが発生しやすい病気には、「さび病」や「黒星病」があります。さび病は秋〜冬の時期にかけて、黒星病は春〜夏の時期によく発生します。どちらも見つけ次第、病斑部分をナイフなどを使って丁寧に切除しましょう。

アガベの育て方は簡単なので初心者にもおすすめ!

アガベ
今回は、初心者にも丈夫で育てやすいアガベという多肉植物の育て方についてご紹介してきました。

様々な品種があり、品種によっては希少価値も高く、ロゼット状に伸びる肉厚の葉や葉色も美しく観葉植物としても楽しめます。

その他にも斑が入る品種などもあり、それぞれに魅力があり、大きく育てると存在感も抜群です。

室内のインテリアとしてぜひ一度アガベを育ててみてはいかがですか?

この記事を監修した人

松原真理子

haco garden design 主催。大阪芸術大学環境デザイン学科卒業。 住宅設計の仕事を経て関西・中部圏でガーデンプランナーとして活動。現在は鹿児島県在住。 「庭のある暮らし」「植物のある暮らし」を提案。全国のガーデンのデザイン~施工メンテナンス、 花育活動を行う。一級造園施工管理技士・一級土木施工管理技士
Web:https://lit.link/hacogardendesign

アガベの関連記事

モンステラの育て方は水やり頻度が重要!水が必要なサインとは?の画像

モンステラの育て方は水やり頻度が重要!水が必要なサインとは?

オリーブの木の育て方を徹底解説!植え替えの時期や方法、室内で鉢植えを育てるコツは?の画像

オリーブの木の育て方を徹底解説!植え替えの時期や方法、室内で鉢植えを育てるコツは?

室内パキラの育て方!好ましい日当たり加減は?肥料はいらない?の画像

室内パキラの育て方!好ましい日当たり加減は?肥料はいらない?

サンスベリア(トラノオ)の育て方|季節ごとの水やり頻度、冬越しの仕方は?の画像

サンスベリア(トラノオ)の育て方|季節ごとの水やり頻度、冬越しの仕方は?

金のなる木の育て方|冬の置き場所や水やりが肝心?植え替えの土は?の画像

金のなる木の育て方|冬の置き場所や水やりが肝心?植え替えの土は?

アガベの新着コラム

多肉植物の人気種類20選|おすすめの品種や特徴、育て方のコツは?の画像

多肉植物の人気種類20選|おすすめの品種や特徴、育て方のコツは?

アガベの花言葉|意味や由来は?花は咲くの?の画像

アガベの花言葉|意味や由来は?花は咲くの?

アガベの種類|大型、トゲありなどの人気品種は?それぞれの特徴は?の画像

アガベの種類|大型、トゲありなどの人気品種は?それぞれの特徴は?

狭いお庭にもおすすめ!ワイルドでおしゃれなドライガーデンの作り方とは?の画像

狭いお庭にもおすすめ!ワイルドでおしゃれなドライガーデンの作り方とは?

インパクトも大!巨大多肉植物3選の画像

インパクトも大!巨大多肉植物3選

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

アガベの基本情報

ジャンル
観葉植物
形態
多年草
学名
Agave americana 'Marginata'
別名
リュウゼツラン,アオノリュウゼツラン,竜舌蘭
原産地
メキシコ

アガベの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
4月 、5月
肥料
4月 、5月、6月、7月、8月、9月、10月

アガベの新着投稿画像

みんなのアガベの育て方

いいね
21

はじめてのアガベのきろく

多肉植物初心者として、憧れていたアガベ。 ついに育...
by.冷やし中華
いいね
6

アガベ白鯨子株成長記録

でっかい白鯨から取れた子株の成長記録
by.プロセラ
いいね
37

育成ライトで育ててみよう☆アガベ

買ってまではいいかな…と思っていた育成ライトを結局...
by.☆RIE☆

観葉植物の種類

ガジュマルの画像

ガジュマル

年間を通して日当たりがよい場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
パキラの画像

パキラ

日当たりのよい場所で育てます。耐陰性がありますので、あまり日が入らないところでも育てることができます...
モンステラの画像

モンステラ

強い直射日光を嫌いますので、年間を通して半日陰で育てます。
サンスベリアの画像

サンスベリア

ドラセナの画像

ドラセナ

ポトスの画像

ポトス

年間を通して直射日光は避け、明るい日陰で育てます。冬場は室内に入れ、日当たりの良い場所に置いて育てま...