念願のキノコ栽培に挑戦!子どもたちと観察しながら栽培し、楽しくおいしく食べたいです♪♪
しいたけのキットでした😳
カネコ種苗さん、ありがとうございます✨学生の頃、群馬県前橋市に住んでいました🏠なので、すごくご縁を感じました!
他になめこ、ひらたけ、えのき、ぶなしめし、エリンギのセットがあるのですね💡
私は毎日料理にきのこを入れています♪季節問わず、どんな料理にも合うから好き😊
長野県にはきのこ農家さんや工場がたくさんあるんですよ!
私も、えのき栽培やぶなしめしのパック詰め工場に見学に行ったことがあります。
開封!持ってみたらすごく重く感じたので、測ってみたところ970gもありました👀💡
栽培手順(パッケージより)
生産地は山梨県なのですね!
販売元 カネコ種苗(株)
製造 富士種菌(株)
栽培キットを見て子どもたち大興奮😆
栽培開始
3/28午後
ビニールをはがし、軽く洗いました。青カビやキノコは発生していませんでした!
バケツに入れて浸水させます。このままだとプカプカ浮いてしまうので、上に洗面器を置いて重しをしました。
3/28夜
約8時間の浸水後、水から揚げてプラ容器を皿にして菌床を置きました。
付属のポリ袋を被せて湿度を保ちます。
我が家は暖房と空調の関係で、いつも湿度50%以下、室温約23℃
3/29朝
1日1、2回霧吹きで水を与えます。管理を続けると、数日〜2週間で「芽」が出るそうです。
ダイニングキッチンでは室温が高すぎると思い、昨晩、食品庫に移動しました。
気温18〜20℃、湿度50〜65%
3/30
もう芽が出てきましたヨ👀
子どもたち大興奮!!
3/31朝
モリモリ大きくなるしいたけたち
4/1朝
室温20℃前後
湿度50〜65%を保っています。
4/1夜
窮窟そうなので、収穫します😱
大きな椎茸から選んで次男がキッチンばさみでカット✂️
大きい👀✨
4/2朝
また生長してる!大きなサイズのものから収穫です!
美味しくいただきます♪
お味噌汁に入れました。肉厚の椎茸と比べると、こちらの方がさっぱりしている感じがします。
卵とじ丼に入れました!軸も柔らかくて美味しいのです😋