今回は自作のバラ苗とクリスマスローズを定植します
自作した薔薇の挿し木苗
2023年の夏に挿し木
2024年は鉢増しと育成
2025年早春に定植します
定植予定地は、以前に巨大なクロガネモチ等の抜根で登場したスペース付近。
写真手前側は梅が数本並んでました。
取り敢えず、定植する苗を移動して来ました。
総数は15鉢
狭いスペースに押し込まないといけないので、株間は50センチ。
自根苗なので樹勢は強く無いと思うので、強行します。
後々窮屈になったら移植すれば良い👍
薔薇やクリスマスローズの根なんて可愛い物ですから、、、。
定植完了
植物残渣マルチで乾燥と泥跳ねを予防しました。
マルチがカモフラージュして苗が見えませんが、15株全て投入。
クリスマスローズで境界を作成
今回の定植作業の目的は「取り敢えず定植し、水遣りを減らす」なので、この時点で「最小の面積で収める」が主題になってしまいました。
縁取りを仮掘りしてたら土中から鉢×2
狙って掘って無いのに鉢が出るって凄い😳
仮掘りでこんな感じになりました。
クリスマスローズを抜いては運び、仮置きします。
掘り上げ組のクリスマスローズの株元
綺麗な団粒構造の肥沃な土、虫に感謝🫡
クリスマスローズの移植完了
最後に土留めを作って大量に灌水しました。
この時期に沢山の根を切ったので、ショボーンとしてます😅
夏場に直射を浴びる場所なので、夏越しがどうなるか?頑張って貰いたい!
まだまだ長い道のりですが、敷地内の大型樹木も減り、植え付けが開始出来る段階になって来ました。
夏前に何処まで進めるかで、今年の全体に掛かる手間が変わります。
頑張らないと😮💨