警告

warning

注意

error

成功

success

information

鋸南町へ春を探しに💕🎶

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
寒い日が続いているので、何処か暖かい所へ行きたくなりました🥰🎶 房総の鋸南町の水仙ロードがあるという事で、出かけてみました🚗🎶 思いの外とても素敵な所でした。 (私、千葉県人なのに、ほとんど千葉を知りません😰💦😂) 各地で豪雪のニュースを聞くのに、ここはもう春の陽射しで、とても暖かな1日でした🥰💕🎶 とっても楽しい1日を過ごしたので、プチみどりのまとめを作ってしまいました🥰💕🎶
まずは水仙ロード💛🎶
鋸南町の江月水仙ロード

水仙ロードは、鋸南町・江月地区。
町道の両側約3kmの道の両側に水仙が咲き乱れます。
鋸南町は水仙の日本3大群生地の一つです。
もう見頃は過ぎたという事ですが🤔


良く調べもせずに出かけたので、
ここが水仙ロードなのか不安になりながら歩いていると・・

畑の奥の方のウメの木の周りに咲いていました🥰💕🎶
スイセンはちょっとチラホラ⁇
さらに上の方へ歩いて行くと
ナノハナも咲いていました💛🎶
さらに山の方へ上がって行くと
ありました〜💛✨🎶
群生しているスイセンが🥹✨💛

見頃は過ぎているという事でしたが、上の方はまだまだ綺麗な瑞々しいスイセンたちです✨💛🎶

ニホンズイセンですね。

ヒガンバナ科 スイセン属
見事な群生✨💛🎶
もともと鋸南町は、越前、淡路とならぶ水仙の日本三大群生地として知られているそうです。

栽培の歴史は江戸時代にさかのぼるともいわれるほど。

この地域に咲く水仙は、香りが豊かで高い背丈が特徴です。
山裾にはこの地では頼朝桜と呼ばれているカワヅザクラが沢山ありましたが、
もうこんなに咲いている木もありました🌸🌸🌸
保田の漁港へ
遅いお昼を食べに保田の漁港まで🎶

東京湾を挟んで富士山が正面に🗻✨🎶
漁協直営の「ばんや」にて美味しい海鮮料理を💕🎶
浜に出てワンコも大喜び✨🐶🎶
そして私は海の向こうの富士山に大喜び💕🎶🗻

イエ━━٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و━━イ
岬カフェへ
映画のロケ地にもなった素敵なカフェ
「岬」へも行きました💕🎶
風見鶏ならぬ風見ネコ🐱🎶
遠く大島も望めます🎶
山の景色が大好きな私ですが、
こういう景色も大好きです🥹✨🎶

いつまでも見ていて飽きません✨🎶
又々、富士山🗻

もう大満足💕💓🎶
カフェの周りは海浜植物が🎶

冬の花、アロエが咲いていました❤️
とても素敵なローケーションです✨🎶

映画の内容は知らないのですが、
物語が目に浮かんできそうです🥹✨🎶
美味しい珈琲をいただいて
ゆったり、のんびり海の景色を楽しみました🥰💕🎶


短い、短いみどりのまとめ。
でも私の感動が伝わればとても嬉しいです。

見ていただいて、ありがとうございました🙇‍♀️💕

投稿に関連する植物図鑑

アロエ・ブローミーの育て方|日当たりや水やりの加減は?
アロエの育て方|日当たり加減や水やり頻度は?置き場所は室内と屋外どっち?
水仙の球根を植える時期や植え方!芽が出る時期や植え替え時期は?

投稿に関連する花言葉

水仙(スイセン)の花言葉|怖い意味がある?見頃の季節はいつ?
ニホンスイセン(日本水仙)の花言葉|見頃の時期や種類、花の特徴は?
2025/02/10
yoyoさんこんにちは😊

鋸南町の水仙ロードにいらしたのですね🥰

ワン🐶ちゃんも一緒にいらしたのですね、喜んだでしょう楽しくて良かったですね😄

鋸南町の方はもう春なのですね、暖かい春をお届け下さいましてありがとうございます🤗
2025/02/10
こんにちは🌞

豪雪のニュースね😂
千葉は、今年は暖かい冬だな〜って思っていたりした

去年の今頃 私も江月水仙ロードにはじめて行った
びっくりだよね沢山の水仙
伊豆下田まで行かなくても近くに
こんなに素敵な場所なんで知らなかったのかなって

岬カフェ
行ってみたいなぁ
映画は見なかったの
原作の、不思議な岬の物語 がすごく良かったんだ😊

海でのんびりしたいなぁ〜

わんこが、海走ってるpicに
キュ➸(,,♡-♡,,)➸ン♡


2025/02/10
海の月さん🥰こんにちは💕🎶

早速、見ていただいてありがとう〜🙏💕🎶

私は急に思い立って出かけたので、鋸南町でも、どこに水仙を見にいけば良いのかも良く分からず😅💦
他にも水仙を見られる箇所はいくつかある様ですね🥰🎶

岬カフェ、とても素敵ない所でした🥹✨🎶
ちょっと分かりにくい場所だったけど、本当に素敵な場所にありました✨🥹💓🎶
原作本があるのですね🥰🎶
読んでみたくなりますね🥰🎶

ワンコデビューかな🤔🎶

大好きな富士山の景色も満喫して、
なんだかとっても嬉しい1日でした🥰💕🎶
2025/02/10
@saki(咲) さん🥰 早速見ていただいてありがとうございます🙏💕🎶

水仙は爪木崎か城ヶ崎か🤔と、思い込んでいたのですが、何と千葉県にも水仙ロードがあると知って😅💦

とっても暖かくて、気持ちもほっこりして🥰💕🎶

本当に楽しい1日を過ごせました🥹✨💓🎶
2025/02/10
鋸南町の水仙ロード随分前に一度訪れた記憶ですが、終わりかけだったので見せて頂けて🙏です😊
カフェ☕ものんびり出来そうですね~ෆ⁠╹⁠ ⁠.̮⁠ ⁠╹⁠ෆ 保田は小学校を改装して作られた宿泊施設もあるので、一度泊まってみたくもあります🤭🤭🤭💞 
2025/02/10
素敵な場所ですね。
千葉県良いところ。
2025/02/10
房総半島は春ですねー😄
見せてもらってるおいらも温かくなってきます😊
2025/02/10
@オアシス☆ さん、見ていただいてありがとうございます🙏💕

私も良く調べずに出かけて、どこで見るのが一番良いのかも分からずに😅💦
次回はちゃんとリサーチして行きたいですね🥰💕🎶

保田小学校も楽しい道の駅ですね💕🎶

本当は鋸山へも行くつもりだったのですが、時間が無くなり、岬カフェになったのですが、とても素敵な岬のカフェでした✨💕🎶

房総、見直しました〜👌💕🎶
2025/02/10
@ラスカル さん、こんにちは🥰

千葉県、褒めていただいてありがとうございます🙏💕

私も思いの外、感動しました✨🥹💓🎶

海の景色も素敵ですね🥰🎶
そこに富士山が見えたので、もう言う事なし‼️👌👌👌

見ていただいてありがとうございます🙇‍♀️💕
2025/02/10
@まさ さん、こんにちは〜🥰🎶

本当にポカポカ陽気で、春を感じました🥰🎶

スイセンの甘い香りと、キラキラ光る海✨ 雄大な富士山🗻
そして美味しい海鮮料理に珈琲💕🎶

大満足の一日でした🥹✨💓🎶
2025/02/10
@yoyo さん
富士山にもちょっと感動です。
我が家からは、大山に隠れて見えないので😅
2025/02/10
@まさ さん🥰

富士山は、地元の方でも
方角が悪いと見えない事もありますから
こんな素晴らしい姿を何も邪魔がなく見られるのは感動ですよね✨🥹💓🎶
2025/02/10
yoyoさん

こんにちは☀

鋸南町のスイセン、綺麗ですね✨✨✨
お天気が良かったので、富士山🗻もとてもよく見えましたね👍
私は昨年の3月末に鋸南町に1泊2日で行っています🚙
その時はもうスイセンも頼朝桜も終わっていましたが、いろいろなお花に出会えました🌸
もちろん、富士山🗻も綺麗に見えて、yoyoさんと同じように感動しました💓
鋸山からの富士山🗻の景色は忘れられません😄
そして、保田小学校の宿泊施設でのお泊まりは、お昼に給食を食べたり、教室の中で過ごしたりととても懐かしく過ごせました😉
残念ながら、岬カフェには立ち寄りませんでしたが、、。
また、スイセンの頃、訪ねてみたくなりました💞
素敵なまとめを見せてくださり、ありがとうございます💕
2025/02/10
@eri さん、嬉しいコメントありがとうございます🙏💕

保田小学校に泊まったんですね🥹💕🎶

私も以前、行った事があります💕🎶
楽しい所ですよね👍💕🎶

鋸山へも行くつもりだったのですが、
保田の漁港のばんやでの昼食に時間がかかり、諦めて岬カフェに行ったんです🥰🎶

ずっといたくなる様な、とっても素敵な所でした✨🥹💓🎶
是非行ってみてください🙏💕🎶

千葉県、素敵な所、たくさんあるのに知らなさ過ぎですね😰💦😂
2025/02/10
yoyoさん
ヾ( ´ω`)ノ゙こんにちは〜

素敵な海の景色と富士山🗻とスイセン。
盛りだくさんの旅でしたね。
ここからは千葉は遠くて、遊びに行く機会がありません。
yoyoさんの「みどりのまとめ」で行ったことにしました。
美味しいケーキ🍰も私には嬉しい写真です。
꒰ ⑅•ᴗ• ꒱°ぁㇼゕ̎とーෆෆ
2025/02/10
@まこちゃん 🥰こんばんは💕🎶

まとめを見てくださって、ありがとうございます🙏💕

スイセンは爪木崎や城ヶ崎で見たいと思っていたのですが、やっぱり遠いので😅💦

地元の(と言っても近くではありませんが😅)スイセンがある事を知りました🥰🎶

私もいつも伊豆方面にしか頭が無かったのですが、房総を見直しましたよ〜👍💕🎶

まこちゃんも是非、一度は房総へお出かけください〜🙏💕🎶
2025/02/10
@yoyo さん
海はやっぱり良いです♪
2025/02/10
暖かそうで気分が上がりますね。
今日庭を見回しましたが、なんかことごとく遅い感じです。タンポポでさえ死にそうですし、原種チューリップ、スイセン、シラーはようやくちょろっと出てきたくらい。クリスマスローズもようやく動き出したレベルだし、なにより福寿草がようやく1輪。それだけ年初以降冷えてるって事なのかもしれませんね。
2025/02/10
@ラスカル さん🥰

海も山も、自然の景色は素敵ですね💕🎶
2025/02/10
@bukkie さん、こんばんは🥰

そうですよね。
今年は開花が皆、遅い様な気がします😰

しっかり冬の寒さに当たって、徐々に暖かくなってくれないと、春は来ないんですよね😰💦😂

でも房総は、やっぱり暖かくて良いですね〜🥰💕🎶
2025/02/10
@yoyo さん
自然は良いです。
生きる力をもらえます。
2025/02/10
こんばんは😊

最初の白梅と水仙とても良い雰囲気ですね!
とても好きな風景です🤩
2025/02/10
@杏里 さん、こんばんは🥰

とっても素朴な風景ですよね🥰🎶

まず最初に目にした光景なので、私も印象深いです🥹🎶

梅林は家の近くでも見かけますが、場所が変わると感動もひとしおです✨🥹💓🎶
2025/02/11
おはようございます😊

私が、もたもたしているうちにこんな素敵なみどりのまとめが仕上がっていたのですね😆👏👏
やはり千葉の海辺は東北とは大違いに感じますね😃
とても明るいイメージがします。
日本水仙の三大群生地の1つだけあって、見事です!
三陸にも自生があるのですが少し人が手を加えたら、こんな群生地として売り出せそうですが、中々そこまではいかないですね。
千葉県の海岸は益々興味深々です😍
私も、今日の夕方にはみどりのまとめを投稿しなくちゃねー!
過去picを探っていると、どんどん出てきてそれで差し替えなど、いつまで経っても仕上がらないので、そろそろ完結しなくては😂
2025/02/11
@かし さん、おはようございます🥰

いえいえ、このまとめは、急遽
盛り上がった気持ちの中で作ったものなので、丁寧に作り込んだものではありません〜😅💦💦

でも日頃、他県の山々に憧れを持っている私が、地元の海岸の景色に興味を持ち、感動するなんて😱🥹✨💓🎶

かしさんのお陰かもしれません🙏💕🙇‍♀️


私も今、冬芽のまとめを仕上げています🥰🎶
かしさんの様には内容濃くはなっていませんが、とりあえず備忘録として😅

私も近々に投稿しようと思ってはいます💕🎶
2025/02/11
@yoyo さん

こんにちは♪

今日は仙台市野草園の冬季閉園中の特別開放日なので、行って来ました😊
少し小高い市内の場所でまだ雪が6〜7cmほど残っていて、風が強くて冬芽を少しだけ見てさっさと帰りました。植栽のバイカオウレンも雪の下です❄️
南の方からどんどん春のお花の投稿が出て来ますから、この時期は毎年ちょっと寂しいけど😔!
こんな状態ですから、仕方がありません😂
もう何年も前ですが、房総半島に3月に行ったことがあって路地でお花を栽培して、その場て販売もしていましたね!別の国に行ったみたいに感じました🧐
冬芽のまとめ❣️
楽しみですね😌
2025/02/11
@かし さん、お疲れ様でした🥰🎶

雪の中にお宝が眠っていましたか✨🧚🎶
特別開放日と言うことは、本来何をお目当てに観に行くでしょうか🤔💕🎶

日光植物園も開園前の特別開放日の様な日があるそうですが、皆さん本当にお好きな方ばかりが集まるんでしょうね🥹✨💓🎶
2025/02/11
@yoyo さん

冬芽の樹木や、人のいない山手に小動物や、鳥が多いらしいんです。いつもだと、ウグイスカグラなどが咲いていたりするのですが、今年は全く兆しが見えませんでした。
風が無ければ結構楽しいし、ガイドウォークなどもあって、今日は冬芽の解説などしていたみたいでした。私は申し込んでいないので横目でチラッと👀見てましたけど😁
2025/02/11
@かし さん🥰

冬芽のガイドは、かしさんがされた方がいいのでは⁇🤔💕🎶

でも皆さん、春への期待感で参加されているのでしょうね🥰💕🎶
2025/02/11
@yoyo さん

風が強くて、みなさん寒そうでした!
私は友達ご夫妻とバッタリ出会ったりして、そこそこ楽しかったです( ᴖ ̫ᴖ )(*˘︶˘*).。.:*♡
2025/02/11
@かし さん🥰

寒い中、出かけた甲斐がありましたね🥰💕🎶
2025/02/20
こんばんは♪

佐久間ダムでは
毎年水仙見てます🤗
ライトアップもされるそうです✨

いつも急ぎ足なので
岬カフェ☕寄れません‥
素敵なカフェ☕だから行ってみたいです!
海🌊もキラキラ~
気持ち良いです💓
ありがとうございます🤭
2025/02/20
@きゅう さん、こんばんは🥰

私は無計画に、思い付きで出かけたので
スイセンの見頃や、良き場所を確認しなかったので、こんな感じの写真しかありませんが😰💦

来年はちゃんと調べてしっかり見たいなぁと思いました🥰🎶

岬カフェは、鋸山を断念して行ったのですが、とても素敵なカフェでした☕️

また行きたい〜🥹✨💓🎶

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野草・山草に関連するカテゴリ

野草・山草のみどりのまとめ

いいね済み
1
2025/02/22

ゆるり散策 3-②(カンアオイ、温室の花) 筑波実験植物園   2月 2025.2.16

2月に新しく見たカンアオイです。 バイカオウレンとスノードロップの品種の
いいね済み
25
2025/02/22

ゆるり散策 ③-1 筑波実験植物園 2月  2025.2.16

ハマメリス・ベルナリスの黄色い花が咲いているというので、黄色い花〜、黄色
いいね済み
80
2025/02/21

🚗お出かけシリーズ🚗 【2】牧野公園&加茂の里

編集途中🙇‍♀️ 🆕2/16 「セツブンソウ」他スプリングエフェメラ

野草・山草の関連コラム

エビネの育て方|植え替え時期や用土の作り方、地植えの注意点は?の画像
2024.12.25

エビネの育て方|植え替え時期や用土の作り方、地植えの注意…

エビネはランの一種で地下茎がエビのように見えることからエビネ(海老根)と名づけられました。エビネは、風通しがよく、直射日光でない日当たりがいい場所なら、比較的どこでも育つ花です。地植えでも鉢植え…
サギソウの育て方|増やし方は?球根の植え方や植え替え時期など解説の画像
2024.12.18

サギソウの育て方|増やし方は?球根の植え方や植え替え時期…

サギソウは、日本では低地にある湿地で自生しているラン科の植物ですが、近頃では自生しているものが少なくなり、準絶滅危惧種に指定されてしまっているそうです。 自生しているものは少なくな…
福寿草の育て方|植え替え時期は?掘り上げないと消えるって本当?の画像
2024.12.13

福寿草の育て方|植え替え時期は?掘り上げないと消えるって…

「春植物」とは、春に花を咲かせた後に夏まで葉を付け、あとの季節は地下で過ごす植物のことを総称して言います。そんな儚い魅力を持ち、ニンジンのような可愛らしい葉がポイントの、福寿草の育て方をご紹介し…
オダマキの育て方| 種まき時期や直播きの仕方は?枯れる原因は?の画像
2024.11.15

オダマキの育て方| 種まき時期や直播きの仕方は?枯れる原…

オダマキは日本原産もある山野草で様々な色に花が咲く人気の植物です。しかし、オダマキ属は毒草でもあるので注意が必要です。花びらが中心にあり、広がってつくのが萼でよく目立ちます。今回は、そんなオダマ…
リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水やり頻度は?の画像
2022.11.10

リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水…

ユーラシア大陸を中心に、世界各地で栽培されているリンドウは、園芸品種も合わせると約500品種以上あるといわれています。日本では、切り花として北海道原産のエゾリンドウ、鉢花としては矮性種のシンキリ…
キンポウゲ(金鳳花)とは|育て方や花言葉、似た花との違いは?の画像
2021.11.22

キンポウゲ(金鳳花)とは|育て方や花言葉、似た花との違い…

黄色く愛らし花を咲かせるキンポウゲは春になるとよく見かけます。よく名前は聞くもののどんな花なのかわからなかったりもしますよね。そこで今回はキンポウゲについて解説しています。 キンポ…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト