梱包が甘かったのか配送が荒かったのか、到着したら枝が取れてたユーフォルビア・アンボボンベンシスくん。挿し木できるとは言うけれど、この位置にこの枝があるのが好きなんだ…!バランスの良い枝ぶりを取り戻すため繋げるチャレンジに乗り出すのであった…。異種とも接げる属なんだからセルフ接ぎ木なんか余裕でいけるやろ理論。
お迎え …って折れてるーーーー!!!
2024/12/22 味わい深いお名前で気になっていたユーフォルビア・アンボボンベンシス到着……って折れてるーーーー!!!
箱の中で揺られて枝が一本取れてしまっていたのだった…せっかく素敵な枝ぶりだったのに…!挿し木できるよとかそういう問題ではないのです、そこに枝があってこそのバランスってものがね…?
というわけで針金と楊枝で元の位置に繋げるチャレンジが始まったのでした…。
異種と接ぎ木できる属なんだから自己組織と繋がるのなんか余裕なはずなんですよ。ユーフォルビア属は維管束の分布が特徴的で繋がりやすい特製もあるそうだし。いけるいける。
繋がった…な…?
2025/1/29 草友が見に来た際に針金に気付かず持ち上げようとしてしまう!大きく動かされるアンボボンベンシス氏!絶対安静なのに!ピンチ!
……と思いきや。あれ、枝無事そうですね…?恐る恐る支えを外してみると……おお、繋がっている…?!
針金も楊枝も外したのに枝はまだその位置にあります……これは繋がったのでは…?
かなりグラグラするけれど、取れてない。
まだ油断は禁物。安静に安静に…。
ユーフォルビア歴30余年の大ベテランの草友は「挿し木にしちゃえよ(繋げるのは難しいんじゃない?)」と勧めてくるけれど、ヤダヤダこの位置に枝があってほしいんだ俺は繋げるぞ!!