ひと昔前に赤坂プリンスホテルがあった場所が今は「東京ガーデンプレイス紀尾井町」に。その裏に見つけたガーデンとビオトープと、立ち入り禁止の森の記録です。
冬剪定を終えつつあるローズガーデン
この、いわゆる赤プリ旧館の入り口には
いつも綺麗な花が咲いています。
花壇にも常に、季節の花が、、、
ミニ葉牡丹もお行儀良く並んでます。
ほとんどの枝は落とされていましたが
まだ咲いているバラもありました。
今年はクリスマスローズの開花が遅くて
この日咲き誇ってたのはこの種類のみ。
斑入りの子はまだ蕾。
(なんとお高そうな💰クリスマスローズ😂)
雨上がりの日差しを浴びる
ピンクアイスバーグ
バラ園のアーチの向こう
バラ園のアーチを抜けた向こうに
どうも広場があるようで
なにやら向こうにオブジェも見えます。
いつもは行かないその道に
行ってみることにしました(仕事中)
そのガーデンをひと回りすると、
ツワブキ、アジュガ、ホトトギス、アジサイ、エキナセア、、、
冬枯れた植物の美を残した手入れ。
いちばん華やかな時期を想像させつつ
そのままの姿で美しい庭でした😍
ツワブキが元気にツヤツヤ✨
冬の日差しに映える枯れ残ったホトトギス
(みどりのまとめにすると思ってなかったので写真が少ないです😅)
さらにその向こうの道
さらに向こうにある球体のオブジェに
引き込まれるよう進んでみると、
ビオトープの入り口がありました
落葉樹と、おそらく日本の水辺の植物たち。
シダも何種も集められている様子。
奥まった場所に隠された機械室で
水を循環しているようです。
いつもバラ園で見るのと同じように
庭師の方が手入れをしていました。
温かい日だったとはいえ
水路の落ち葉さらい、、、ありがとうございます🙏✨
ビオトープと、この地域の公園計画全容
突き当たりを左に行くと
さらに公園があるようですが
本日は(仕事中につき)ここまで。
突き当たりを右に曲がって戻ります。
たぶんこの先はいつものバス通り、、、
いつも気になってた道の奥に
反対側、バス通りのコンビニから
奥に延びてる道とわかりました。
ここ、通れたんだなあ、、、と思いながら戻ります。
大木が多くて、夏は鬱蒼としていて
いつも鳥の声がしている場所です。
木漏れ日が雨上がりの草にキラキラしています✨
おや?遠くに見えてる緑のカーペットは、、、
やっぱり!
フキの群生でした。
金網近くの手前にも2箇所、群生してます。
大きなヒマラヤスギ?の下の群生に
丸い実が乗っかっています。
あれは、、、
あった、あった。
やっぱりセンダンの木がありました。
バス通りの近く、石灯籠の名残りでしょうか?
遠くに何かあります。
ここはどなたの住まわれていた土地なのか、、、
ミニ探検の終点は、、、
以前投稿した、ここです。
春や秋にもこっそり散歩してみよう🤭
紀尾井町の周辺は、以前はけっこう行ってましたよ🥰💕🎶
コロナ禍以降、ご無沙汰になっています😰
清水谷公園の中へ入った事はなかったです😰
都会の中でひっそりとした所、意外にあるんですよね🥰🎶
新緑の様子も見せてくださいね〜🙏💕🎶