警告

warning

注意

error

成功

success

information

イヌマキの実を食べてみた

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
先日この実の赤いところは食べられるというので、いざチャレンジ
本日は5つだけ収穫してみました〜
この青いところには毒があるという事で、外します。なんとなく見かけはパコっと外れるような感じがしませんか?
でもなかなか外れない。ねじってちぎる感覚です。
赤いところと緑のところ分割終了。
赤いところは洗いました。
さあ、いただきまーす。明日、何もUPがなかったら、誰か警察に連絡お願いします。
パクっ。
味はぶどうをものすごく薄めた味。甘さもそれほどではないけれど、甘い。
食感がネバネバしていて、オクラや納豆のよう。うーん不思議な実だ。
まあ、誤って緑の方の実を口にしてしまったら怖いので、食べてみて〜とは言いません。巨峰とかピオーネ買って食べた方が安心だし、美味しいですよ〜笑笑

投稿に関連する植物図鑑

イヌマキの育て方|挿し木や剪定の方法は?盆栽にもできる?

投稿に関連する花言葉

イヌマキの花言葉|花の特徴や名前の由来、庭植えがおすすめ?
2018/08/06
生きてらっしゃいますかー?
食レポ、楽しかったです😁どんな味か興味がありましたが、よ〜く分かりました!
2018/08/06
@よし さん、今のところ生きてます🤣🤣
明日、目が覚めるかが鍵です。
2018/08/06
どんな味だった?食レポヨロシク😊
2018/08/06
すごい、これを食べたんですね‼️子ども頃から見てますが、さすがに食べたことはなかった😱食べれるもんですね👍
2018/08/06
@A KE さん、味も全部書いたよ〜読んでね。
2018/08/06
@こずぽん さん、まだ生きてるからどうやら大丈夫なようです。もし、食べてみるとしたら本当に緑のところは種なのでちゃんととって食べてね〜
2018/08/06
初めて見る実。チャレンジャーですねぇ👏👏👏何にも無い事、祈って
ますよ!きっと私も食べたと思いますぅ😁食レポ有難うございます。
2018/08/06
@A KE さん、本当にチャレンジャーだと思います。でも楽しまないと〜こういう勉強も何か役に立つはず。
2018/08/07
そうだね!この危機の時代😁生き残れるエリザベスさんは😆
2018/08/07
子供の頃この実は、ジジ、ババの木と言って赤く熟れる方をババ青い方をジジと言って赤い方を食べていました。慎と言う木に似てますね。生垣や門担ぎと言って、玄関先に見る事がありますネ。
2018/08/07
子供の頃食べてました

おいしい記憶はないがねばったのは覚えてます(*´ω`*)
こけしのみって呼んでました
2018/08/07
@山ちゃん さん、イヌマキはシロアリにも強く
木造住宅では高級な木になるようですよ。
2018/08/07
@ひまこ さん、こけしの実。確かにこけしっぽい。地方によって色々な呼び方があるみたいですね。何かの時に非常食にはなるかな?
2018/08/08
なつかしい味が よみがえりました!
小さい頃 食べたこと ありました!😀
2018/08/08
Σ(´□`;)はっ
昔食べたことある
2018/08/08
@ひまこ ちゃん
(´ー`*)ウンウン
こけしって言ってたね
2018/08/08
@izumi さんへ
一緒?
こけしのみ
だよね
黒いくらいが食べごろ
2018/08/08
@チャー さん、結構皆さん食べてらっしゃいますね〜早く教えてくださいよ〜私は死ぬか生きるか覚悟して食べたんですよ〜笑笑
2018/08/08
@izumi さん、誰かが教えてくれたの?食べられるって。
2018/08/08
@ひまこ さん、オレンジと赤と黒があって、オレンジよりは赤だな〜と思って収穫してきたのですが…黒い方が美味しいのかな?
2018/08/09
@エリザベス さんへ
うん
熟れた方がよかった記憶がある…
2018/08/09
@ひまこ さん、了解です。今度また収穫してきます。
2018/08/09
@エリザベス さんへ
懐かしの道草の記憶
近くの庭木になってるかみてみよっと(*´ω`*)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
79
2025/02/22

No.203 雨の雫の美しい作品(10)自然の作る宝石だね。2022/0910

雨の日の楽しみ。雨粒をまとった美しい植物を、見つけること。
いいね済み
11
2025/02/22

季節の植物:2025購入分

2025年に購入した季節の植物
いいね済み
22
2025/02/22

2025 我が家のストレリチアさん

備忘録として今年の開花状況を残しておきます。 もしかしたら育て始めて40

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来…

ソヨゴはモチノキ科の常緑樹で、美しい艶のある緑色の葉と冬につける赤い実が特徴の庭木です。ソヨゴは雌雄異株で樹高は5~15mほどにまでなり、常緑樹の中でもスラっとした樹形と繊細な枝ぶりが美しく魅力…
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻…

赤い実がなる植物で見た目も縁起が良さそうなソヨゴは庭木としても人気です。このページでは、ソヨゴの育て方の基本をご紹介しています。 水やりや土づくり、害虫や病気なども記載していますの…
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由…

カトレアは豪華な花姿から「洋ランの女王」とも名高いランの仲間です。パフィオペディルム・デンドロビウム・シンビジュームと並んで「4大洋ラン」として世界中で愛されています。数あるランの中でもとても栽…
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻…

カトレアは中南米原産のランの一種で、「洋ランの女王」と呼ばれることもあるほど、そのたたずまいは華やかです。ここでは、そんなカトレアの育て方を詳しくご紹介していきます。 カトレアを…
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管…

北アメリカを中心に世界中に分布している「エリゲロン」と呼ばれる植物があります。世界各地で約200種も存在しており、じつは日本でも馴染みのある植物です。 今回はエリゲロンの育て方や名…
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期…

雑草として扱われるハルジオンやヒメジョオンの仲間であるエリゲロンは丈夫で、こぼれ種でもどんどん増えていくためグランドカバーにも人気があります。 今回は、エリゲロンの花言葉や種類、特…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト