警告

warning

注意

error

成功

success

information

種まきビオラの成長記録2024秋〜2025春

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
花壇をビオラでいっぱいにしたい❣️秋から開花させたい❣️ 昨年8月の種まきは失敗でした😞今年こそは❣️
種まき 2024.8.23
タキイのビビシリーズ
淡い色合いが好みです
アンティークピンクとクリアライトブルー


ビオラの発芽適温は20度くらい
セルトレイに蒔いて
外はまだ猛暑なので室内に置きます
冷房をかけたり保冷剤を使って冷やします
発芽 2024.8.31
播種から1週間

今回の種まき培土、ちょっといいのにしました😀
発芽がそろってきたかな
外に出すと猛暑で水切れも心配なので
まだ室内に置いて、
徒長しないように育生ライトを当てます
はい、過保護です😀
2024.9.9
セルトレイを外に出して
半日くらい日の当たるところに
水切れ注意⚠️です
ポットに移植 2024.9.24
播種から1ヶ月
ポットに植え替え
ここまで順調です
乾かさないように気をつけて
うんいい感じ👍
開花 2024.10.11
播種から50日
初開花です
かわいい🩷
ちょっと色が薄め?そうだ追肥!
とあわててIB化成を施肥😅
いくつか咲いてきました♪
追肥の効果かな
お花の色づきも良くなりました
液肥と活力剤も定期的に与えています
花が増えてきた 2024.10.28
ピンクアンティーク🩷
この色で花壇をいっぱいにしたい
ポットの淵まで葉が増えました💚
クリアライトブルー、ようやく蕾がつき始めました
花壇に定植 2024.11.3
3連休の中日
夏花壇の千日紅にさよならして
有機石灰、バーク堆肥、マグァンプオルトランを混ぜて土づくり
1週間寝かせてから植えようと思ってたけど気が変わりすぐ植えることにしました🤭
アンティークピンク
根張りはやっぱりちょっと早いかな?
クリアライトブルー
しっかり根が回っていました♪
花壇に3列に植えました
左右 クリアライトブルー 16株
真ん中 アンティークピンク 12株
やや密植気味に💕
今日は風が強いので心配
根元をしっかり押さえました
冬の間も開花 2025年1月
雪がうっすら❄️
ビオラは寒さに強いけど、葉と花は少し痛んでしまいます
先日の雪でいたんだ花殻をつみました
冬の間は気温が低いので花もちがとってもいい

なぜか2株だけ根っこごと抜けていて😨
謎です。カラスの仕業?強風?とりあえず近くに転がっていた株、根っこがついてたのでポットで養生中😢
というわけでブルー2ヶ所、穴あきです
寒さに負けないように秋の終わりに
花壇の土の上に腐葉土を蒔いてあります

真っ黒になった土からは雑草がちょんちょんと顔出し😅
お天気のいい日に花殻摘みと草取りをします
株の中につぼみを隠して生きてるんですね
晴れた日はモリッとした株をやさしくほぐしてあげるとつぼみやお花が現れます😁
春がきた♪2025年3月
気温が15℃を超えるが増えてきました
花壇の土が見えないほどにもりもりしてきました
2025/01/19
ビオラの種蒔きお上手ですね😊👍
私も種蒔き初めて4〜5年位になります。
猛暑酷暑で本当はお盆過ぎに蒔きたいけれど暑すぎて管理が本当に難しいです。
2024年はリベンジで大成功だったのですね👏よかったですね〜💞
2025/01/19
@いすう さん
ありがとうございます😊
夏の管理ほんとに悩ましいですよね
セルトレイの横に保冷剤を横に置いて、1日3回くらい交換してました。水管理とか育生ライトを使ったり。結構大変でしたが、冬の花壇にビオラ咲いてるのはとっても幸せです♪

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
50
2025/03/31

城山カタクリの里へ行ってみた

沢山のお花が咲いていました。 まだまだ紹介しきれませんが 100種類の花
いいね済み
39
2025/03/31

マジックアマリリスが咲くまで

今年初めて知ったマジックアマリリス ネットでお迎えしました マジックアマ
いいね済み
44
2025/03/30

その「そして」

花菜ガーデンを出て、今日のお花見は次の場所へ、 そしてやって来たのは、中

花のある暮らしの関連コラム

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え…

神棚に飾るイメージの強いサカキ(榊)は、果実も美しい植物です。葉が美しいため、生垣にも向いています。 このページでは、そんなサカキの育て方をご紹介しています。これから育てたい方はぜ…
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはで…

ハナミズキは花が美しい植物というイメージがありますが、果実を楽しむこともできます。このページではハナミズキの実について解説しています。 実の特徴や食べられるかどうかまとめました。お…
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意…

花が揺れると音が鳴りそうな愛らしい花のスズランには、じつは死に追いやるほどの毒があるのをご存知でしょうか。 このページではどの部分に毒が含まれるのか、致死量はどれくらいか、似た花や…
ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法の画像
2024.12.24

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や…

春先から紫色のブドウのような房状の花をつけるムスカリは球根植物なので、花が咲いたあとは花がら摘みをし、球根も適期になったら掘り起こしてあげなければいけません。 今回はムスカリの花後…
梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介の画像
2024.12.18

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名…

春の時期に見頃を迎えるといえば、桜や梅の花がよく知られていますね。梅の花が咲き始めると、ようやく暖かい春の訪れが感じられます。 梅と桜は見た目もよく似ていますが、それぞれ異なる特徴…
沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介の画像
2024.12.17

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の…

沈丁花の甘い花の香りが漂ってくると春の訪れを感じますよね。クチナシ、金木犀と並んで三大香木と呼ばれており、沈丁花の香りには気持ちが安らぐ効果もあります。 今回は沈丁花の花や香りの秘…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト