警告

warning

注意

error

成功

success

information

No.83 3年めの挑戦、葉牡丹リース。ミニ葉牡丹育て隊🏷️

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
2022年から始めた葉牡丹リースも、今年が3回め。今までの経験を生かして、可愛い葉牡丹リースができますように🍀 随時更新予定。先ずは4ヶ月経過のご報告。
過去の振り返り
以前のみどりのまとめ。

2022年の、No.37葉牡丹リースに恋をして💘と
No.41.の葉牡丹リース〜鉢植えに。
2022年に初めて種を蒔いた、葉牡丹リース。

毎日、ワクワク楽しみだったなぁ💕
2023年、公園の花友さん皆で同日に種蒔き。

ラインで報告しあって、楽しみました〜✌

ミモザのリースと一緒に🩷
2023年、種蒔きのリースの発色の良い頃。

公園の園芸の先生のリースと一緒に。
種選びで、雰囲気変わりますね。
2024年始動
2024年7月、去年の葉牡丹リース解体。

ワイヤーだけになったリース台を補修。

種は公園の花友さんが、赤系200粒、白系200粒と、購入した2種類の種を用意してくれた😆全部、お任せ🙏
2024/9/24

明日種蒔きするぞ‼️と、下準備完了。

オルトランも混ぜ込んで、全体を湿らせて•••。

底面給水の準備も。
2924/9/25

孫7歳の誕生日😊
2024年版葉牡丹リースの誕生です。 

覆土にうっすらバーミキュライト。発芽するまでは、室内管理。霧吹きと、底面給水で水管理。
種蒔きから、41時間経過。

2024/9/27午前8時の様子。
一杯芽🌱が出た〜✌

自家採種(花友さんが)の種約400粒、発芽率70%位かな⁉️と予想してたけど、なかなか良さそう😁
徒長しないように、今日(9/27)からベランダに。

底面給水+マメに様子見よう💪。
2024/9/28投稿より

1年め2年めとの比較。
2024/9/28

種蒔きから丸3日弱。70時間くらい経過。種の発芽🌱、偏りはあるけど順調に成長。
2024/9/30

2か所程空いてる場所は有るけど、まずまず良い感じ。

丸5日経過です。
残っていた孔雀混合の種を、スカスカの所に蒔きました。

1週間遅れの種蒔き、大丈夫かな⁉️

(2024/10/2)
徒長気味⁉️に思い、水やり控えたら•••。帰宅したら萎れてる😱

土が少ない事も要因⁉️と反省し、慌てて土を足し、水やり。

しばらくしたら、元気に復活💪。良かった〜✌
2024/10/8

2週間経ったので、初めての液肥。微分ハイポネックスを2000倍で。

Cookie師匠のまとめを参考に😁
種蒔きから1ヶ月。
順調に育ってます。
落ちた双葉を取り除きました。

苗の間をかき分けて、チェック。

(2025/10/29)
ちょっと元気が無い⁉️

活力剤リキダスを与えました。
種蒔きからちょうど2ヶ月経過した様子です。

種の数が多かった。成長不良で自然淘汰されて、萎れていく苗も多数。


(2024/11/25)
2ヶ月半経過した、葉牡丹リース。 

公園の花友さん⬆️↙️と私↘️。

同じ自家採種の種を蒔いたはずなのに、私の葉牡丹やけに赤系多い⁉️
クリスマスイブ🎄。

リースの中央にキャンドル🕯️+サンタ🎅
キャンドル🕯️に点灯。

ちょうど3ヶ月経過。


(2024/12/24)
ベランダのテーブルの上で。

(2025/1/18撮影)
種蒔きからちょうど4ヶ月経過。

今年はほぼ赤紫。
↖️↗️は2023年1月の4ヶ月め。バックの色を変えて撮影。
↙️は2024年1月の4ヶ月め。
↘️が2025年1月の4ヶ月めの様子。

比べると歴然。今年は発色良く、緑色や白い葉牡丹ほぼ無し。
お散歩ちゃんキーホルダー、ももこさんと、記念の1枚。
花友さんの4ヶ月め
2025/1/28

公園の花友、Takaさんの葉牡丹リース。

ここ最近、色づきが進んだと、嬉しい報告。
2025/2/3

今日のピックアップに取り上げられていると、嬉しいお知らせ。

ありがとうございましたm(__)m
枯れた葉を取り除き、水やり。

全体で数本、白の葉牡丹。白は弱かったのか⁉️

(2025/2/3)
今年種蒔きの、葉牡丹リースと2枚めの寄せ植えの葉牡丹。

育つ環境で、こんなに違うって•••。葉牡丹って不思議で、魅力的🤩

(2025/2/10撮影)
2025/2/19

ほぼ同じ頃に、同じ花友さんの採種した種を蒔いた葉牡丹リース。

↖️↗️が花友Taniさんの2/19
↙️が花友Taka さんの2/18
↘️が私の1/27、夫々の様子。今もほぼ同じ色。

同じ市内、気温差はせいぜい±3℃位⁉️ラインで連絡取り合って、活力剤や肥料(微粉ハイポネックス)のタイミングも同じ頃なのに•••。この発色の違いは何だろう🤔

投稿に関連する植物図鑑

葉牡丹の育て方!植え方や水やり頻度は?冬も特に対策不要?

投稿に関連する花言葉

葉牡丹(ハボタン)の花言葉|意味や由来は?花の特徴は?
2025/01/28
おはようさん🤗
赤系で…可愛い感じ👍🙆‍♀
おさんぽちゃんもお似合いです…ネ‼️
綺麗な葉牡丹に…
憧れます💖💖🤗

いいなあ…って思い
種蒔きしました…
何だか…スカスカァァです。
2025/01/28
おはようございます 😊
三回目、ということは三年目 💡
そろそろ浮気して… そんなヒロシと違います 💦
週一で栄養管理してマメですね 👏🏻
シェフがマメですから、その分こちらに 🙌🏻
2025/01/28
@フミピー さん💓

おはようございます😊

今年は種の数、これまでの2倍😅その分安心していたら、多過ぎたのか萎れる&枯れる苗一杯😂結局残った数はいつも位かな⁉️と思います。

発色の良さに嬉し&ビックリです。サンゴ系の葉牡丹少なめ、ちりめん系が多いようです。

種の数、種類で雰囲気変わりますよね。またフミピーさんのリースも見せて下さいね🤗

見て頂いてコメント💬、ありがとうございましたm(__)m💓
2025/01/28
@Okavango さん💓

おはようございます😊
3年め、尚更葉牡丹リースに恋してます🤭

昨日やっと万博ID登録して、会社から送られてきたマイチケットIDと紐付けしました〜✌

デジタル化の時代の波に呑み込まれて、溺れそうです😂
2025/01/28
おはようございます😊

葉牡丹リース、今年も見事なリースになったね。
GSでも挑戦してる方増えたんだろうね。

まだまだ、楽しめるね。
2025/01/28
おはようございます😆
とってもキレイ✨素敵✨可愛らしい発色👏
素晴らしいまとめ 見せて頂けて嬉しいです🎵😍🎵
ありがとうございます😆💕✨
2025/01/28
@モコ さん💓

おはようございます😊

身近の公園の花友さんにも、GS仲間にも、ミニ葉牡丹育て隊🏷️参加者増えました〜✌皆さんと情報交換できて、楽しく3年め育ててます。

花友さんのお家で採れた種、わざわざ白200、赤200と袋分けていただいたけど。きっと自然交配して、優生種の赤が殆どになったようです。でも発色良くて、今年が1番好き💓

見て頂いてコメント💬、ありがとうございましたm(__)m
2025/01/28
@☆yumi☆ さん💓

おはようございます😊

毎年、同じように育てたつもりでも、それぞれ変化があって楽しい。

皆さんのリースと比べたり、情報交換できるGS。ありがたい。
見て頂いてコメント💬、ありがとうございますm(__)m💓
2025/01/28
natsumenobabaさん💖✨

おはようございます😊

今年も素敵な葉牡丹リースが出来ましたねぇ❣️
赤紫系の華やかなリース、とても綺麗です😍😍
丹精されたご様子見せて頂き勉強になります。

去年、私は葉牡丹リース2年目!と思っていましたが、多忙で種蒔きを断念しました😂😂
今年こそは9月からまた始めたいと思います。
その時は参考にさせて頂きますねぇ❗️🥰
2025/01/28
凄い😍
流石ですぅ😆😆😆✌️

見せてもらって分かったこと💡

やはり土の量ですね〰😊

私も去年は綺麗に出来上がりましたが😊
今年は😨
モリモリで元気いっぱい😅

今年の秋はどんな感じになるか😂
2025/01/28
@ルーちゃん さん💓

こんにちは😊

見て頂いてコメント💬、ありがとうございます。

このリースに種蒔きするとなかなか長期の留守できないですよね😂底面灌水でるすにして、徒長したり•••。

今年は是非2度目の挑戦を。種によって、全然仕上がり違いますね。今年は発色の早い"つばめ"が多かったのか🤔細いけど、とても綺麗です😊

ありがとうございましたm(__)m💓
2025/01/28
@かねーちゃん さん💓

3年め、種はお任せだったけど、良い感じの赤紫の発色良くて満足です🤭

種の数は多過ぎたけど、自然淘汰されて、それなりの本数が残りました😊

私はいつも徒長した時に埋め戻すつもりで、土少なめ😣なので栄養不足で育ち悪い。途中で何度も土足しました。その上今回は種多過ぎ。か細い苗の中で戦って⚔️、勝ち残った子が頑張ってます💪。

今年はサンゴ系の種が少なく、ちぢみ系の種が多かったみたいです。これから3月末までますます磨きがかかる⁉️楽しみです😁

見て頂いてコメント💬、ありがとうございますm(__)m💓
2025/01/28
こんにちは👋😃

振り返りももこちゃん˚*.꒰ෆ⁰̷̴͈ ◡ ⁰̷̴͈ෆ꒱.*˚ෆ̈ꑄᵘᵗᵉᵏⁱෆ̈

葉牡丹がこんなに綺麗にリースに
キレイ(*´˘`*)♡.。.:*♡ •*¨*•.¸¸☆*・゚
種から育て お出掛けもせず手塩に掛けて尊敬します。
随時更新楽しみにしてます(*^^)v
2025/01/28
@ta-ki さん💓

こんにちは😊

私の園芸生活の中で、1番手間ひまかけてる気がする葉牡丹リースです🤭

今年の発色の良さは本当に綺麗で嬉しい😆

見返り美人のももこさん、トップ画像にしてみました😁見て頂いてコメント💬、ありがとうございますm(__)m💓
2025/01/28
@natsumenobaba さんへ

見返り美人のももこさんですね🥰

葉牡丹の微妙に違う赤色がロングドレスに素敵ですね(*^^)v
2025/01/28
こんにちは😃

とても良い色の葉牡丹リース🔘
ナツメさんのまとめは素人の域を
すでに超えております😅👍
個人の趣味だけではもったいない😄
2025/01/28
@ドラえもん さん

こんにちは😊

嬉しいコメント💬、舞い上がりそうです💃💃💃🤭

写真は沢山撮るけど、管理が大変なのでこうしてみどりのまとめに投稿しては削除。

記録📝残すと、翌年の参考になるし一石二鳥も三鳥🐦‍⬛も🤭

いつも、ありがとうございますm(__)m
2025/01/28
こんにちは
綺麗に色付きましたねぇ✨
可愛らしいです
私は 余り肥料やリキダスもあげないので可哀想ですね(笑)
今度あげてみます
色も鮮やかに成るのかな?
これからも楽しみにしていますね
2025/01/28
@ふみひげ さん💓

こんにちは😊

花友さんは、わざわざ袋を分けて白200、赤200と種をくれました。やはり家で採った種は、交配されますね。でも殆ど赤紫の発色の良いリース、今まで1番好きな感じです。

土が少ない&種が多くて成長不足だったので、微粉ハイポネックスとリキダス、今までより多くあげました。結果、良い感じです💓
3月末頃にはどんなになるのか⁉️まだまだ楽しみですね。

見て頂いてコメント💬、ありがとうございますm(__)m💓
2025/01/28
@natsumenobaba さま

狙った通りのリースは難しいですもんね
偶然にも色が統一されるなんて 良かったですね
 毎年課題が見つかるので 見つかった時に種を購入しています(笑)
昨年の余りの種もありますけれど
葉ぼたんリースはなが~く楽しめますね
2025/01/28
@natsumenobabaさん

こんにちは
初めましてみどりのまとめ
見させていただきました。
葉牡丹リース素敵ですね‼️
もう三年してみえるんですか
葉牡丹は畑でつくりますが、お正月用の大きな葉牡丹。
楽しみのリース作りがよく
わかりました。
ありがとうございました。
もし挑戦するときがあれば
参考にさせて頂きます。
2025/01/28
@ふみひげ さん💓

3回めの種蒔きは、サンゴ系は減らそうと思ってたので、偶然にもラッキー✌
購入したプラチナケールも1袋追加したけど、それはどこに居るのか⁉️

本当に、長く楽しめて良いですね。広い土地が欲しい😂
2025/01/28
@natsumenobaba さま

ホント プラチナケール?と思う🌱は2つ位しか無かったように思います 綺麗な物は弱いのね

広い土地も 有りすぎると問題がありますよ
私は 花の苗置きと ちょっと家庭菜園で裏の土地をお借りしています
離れた所に有る畑は ボウボウに成っています
手がまわりません(泣)

 
2025/01/28
@ふみひげ さん💓

うちはマンションのベランダ園芸。種蒔きは公園のボランティア(緑化リーダー)で楽しませてもらってます。

沢山種蒔きされるふみひげさん、手入れも大変でしょうね。
2025/01/28
@くろちゃん さん💓

こんにちは😊

見て頂いてコメント💬、ありがとうございますm(__)m

2020年の3月に、この葉牡丹リースの投稿見て一目惚れ🤭その年の9月初めての種蒔き。GSの中にも沢山この葉牡丹リース作られてる方が増えて、ミニ葉牡丹育て隊🏷️で、情報交換し合ってます。

種蒔き〜3月末頃の仕上がりまで、ワクワクの毎日です。その後プランターに植え替えて、普通の葉牡丹として何年も楽しめます。機会があれば是非挑戦してみて下さい。
ミニ葉牡丹育て隊🏷️の🏷️付けて投稿したら、皆がアドバイスくれますよ🍀
2025/01/28
@natsumenobaba さま

私は 種蒔きと植え替え等の作業が好きなんです
 よく花が大好きですって言う人とは少し違います(笑)
勿論 花は好きなんですけれど 葉の形や 花の大きさ 色 そう言った所にこだわり 魅力を感じるのです
寄せ植えは ほぼしませんし
1鉢に1種類が基本です
それを並び替えたりして楽しんでいます
球根類は ダブルデッカ-植えをしますけれど
 皆さんの様に 寄せ植えは苦手なんです
 グリーンポランティアなんて 素晴らしいですね
こちらは田舎で そういった活動は無いに等しいです
2025/01/28
@ふみひげ さん💓

居住する市の公園や公共施設、学校•••それぞれの花壇に定植する為の苗作りしてます。

家の近くにある大好きな公園に、そこに育苗施設があるので毎週1回は散水や種蒔き、ポットあげ•••。気が遠くなる数です。
使ったポット洗って干して•••、公園の掃除や草引き、担当花壇の設計、定植も有ります。私はまだ2年間の講習終えたばかりの新米なので、先輩の指示に従ってます😁
2025/01/28
@natsumenobaba さん💖✨

種によっても違うのですねぇ…😊
なかなか難しいです❗️

そう、一昨年も最初徒長を気にして、ウチの植木の中で一番あれこれお世話してました🤭

今年も色等も考えて頑張ってみます😆
このみどりのまとめ、お手本にさせて頂きますねぇ❣️
2025/01/28
@natsumenobaba さま

楽しそうでもあり お付き合いも大変そうな😉
使ったポットなんて そのまま使うし 病気が出たら捨てるみたいな
 でも担当花壇の設計とかは楽しいんじゃ無いですか?
私も頭の中で 設計を立て 想像してガーデニングをしています
花が咲くまでの過程が私は大好きなんです
公園の花壇が設計通りに成ったら 達成感があるでしょうね
身体に気を付けて 楽しみましょう🎶
2025/01/28
@ルーちゃん さん💓

ちょっとした環境の違いでも変わってきますよね。
それがまた楽しみでもある。

私も皆さんの投稿見て、次の種は何にするか今から考えてます🤭イメージトレーニングも楽しみ。
2025/01/28
@natsumenobaba さん💖✨

そうですよねぇ❗️
心血注いでも、なかなか思うように行かないのも楽しみの内で…
その年その年で心躍る体験が出来ますネ💞💞

普通のお花達もなかなか思うようにはなりません🤭
2025/01/28
こんにちは~🥰

かなり仕上がって来てますねか( 〃▽〃)💕💘✨️
ウチとエライ違い🤭

今年は、反省点が多くてちょっと可哀想な事になりましたが、次回(今年9月)の為に良い経験になりました😅💦💦💦

春まで、又素敵なpic 楽しみにしてますね~(*´∀`)♪💖⤴️
2025/01/28
@k57 さん💓

こんにちは〜😊

ちょっと種多過ぎたけど、最終的にちょうど良い感じになってきました〜✌栄養不足からか、枯れたり萎れたりも多かったです。

毎年、3月末頃が1番綺麗な発色。今年はこれからどんなになるんだろう🤔今日、同じ種蒔いた花友さんからも写メ届きました。花友さんも急に色付いてきたと。

今年の種蒔きはどうしよう🤔このリースの苗気にいってるので、この葉牡丹から種採れたら良いなぁ。ますます赤くなるかな⁉️こうして悩むのも楽しみですよね。ゴールに向けて、ラストスパート頑張ります💪。

見て頂いてコメント💬、ありがとうございますm(__)m💓
2025/01/28
@natsumenobaba さぁん😂💕
公園の花友さん達も、色付いて来たらテンション上がってるでしょうね~🥰😍💃⤴️💘

確かに、このちりめん系?動きがあって素敵ですよね~💖

丸葉も可愛いし…迷ってしまいます🤭(捕らぬ狸の皮算用🤣🤣🤣)
2025/01/28
@k57 さん💓

去年、一昨年のF1ミックスの種は、サンゴ系🪸が多くて強かった。高さも少し飛び出た感じでした。今年はサンゴ系🪸少ない。高さも揃ってます。

あっという間に、また種蒔きの時期がきますね🤭1年が早い😆
2025/01/28
@natsumenobaba さぁん😂

ホント早いですよね~😍😅💦⤴️💃💕
でも、あっ❗この時期になったら○○しなきゃ🎵とかってあるの、嬉しいですよね~(*^^*ゞ💖

ワクワク😃💕するのって幾つになっても🤭🙆💘
2025/01/28
@k57 さん💓

そうですよね。

カレンダーに計画書き込んで、それを楽しみに頑張る💪。種蒔きあり、球根の冷蔵庫保管始めあり•••。園芸計画だけでもカレンダー埋まりそうです🤭

ワクワクしながら、頭にも刺激💣️。楽しみましょうね💓
2025/01/28
@natsumenobaba さん
こんばんは 🤗
万博チケットとIDの紐付け完了、おめでとうございます 👏🏻

行く日の6ヶ月前から入場予約、そしてパビリオンは2ヶ月前から!いい日、いい時間はどんどん予約埋まっていくから、とりあえず予約!

変更いけるし、行きたい日でとりあえず予約、予約の予行練習 🙌🏻
2025/01/28
こんばんは😊

3年目ともなると詳しく分かりやすく✌️
毎年うまくまとめてあって凄いです💕🎶
たくさんの輪が広がって ますます楽しみですね🌿
応援してます💕✌️

最近 ピックアップ❓読みもの❓だったかな❓
なつめさんのが載ってて凄いなぁと尊敬です😍
2025/01/28
@Okavango さん

そうかぁ、変更もありで取り敢えず予約ですね。

Okavangoさんの投稿読んでたから、助かりました🙏。
2025/01/28
@おひ さん💓

こんばんは😊

モコさんに、みどりのまとめ下書きして、非公開で投稿して全体見てチェックして、公開にする時に1枚追加する方法教えてもらいました。

写真撮った時にみどりのまとめに追加して•••、下書きがいっぱいです🤭この方法にしてから楽しい〜♪

時々ピックアップに取り上げられて、それも励みになります。それもみんなこうして読んでコメント💬いただけるから。感謝ですm(__)m💓
2025/01/28
@natsumenobaba さんへ

非公開ラクチンだね✌️教えて貰ったので私もやってるよ🎶ありがとう❤
でも、写真撮ったままの おさぼり中😭
見習わねば💕
2025/01/28
@おひ さん💓

文字は入れずに写真に番号だけの非公開のまとめも多い。

それでも記録📝残しておくと、後で読み返せるから良しと😁
2025/01/28
@natsumenobaba さんへ

😍✌️🎶🌸
2025/01/28
こんばんわ〜🌙*゚

こうして何年も纏められて
違いもあったり楽しめますね〜👏🏻💫

今年(昨年)のもパープル💜多めも
可愛いですね♡🥰ᡣ𐭩

そして、、🏷‪‪‪‪‬から飛べないのはわたしだけでしょうか?!

まとめなので上に表示されますょねぇ?!
見当たりません😅
2025/01/29
@志桜里❦ さん💓

こんな時間にごめんなさい🙏

教えてくださって、ありがとうございますm(__)mみどりのまとめに、同じ🏷️付ける忘れてました😅なので飛べないですよね😂申し訳ないです。これで、飛べるようになったと思います。

直播きの葉牡丹リース、初めて見た時の感動、ワクワク感😆「絶対挑戦したい‼️」と思った日からもうすぐ丸3年、挑戦して良かったです。

去年、一昨年よりもサンゴ系🪸少なく、ちぢみ系の赤紫多め。何が影響したのか、赤紫が明るめで可愛いです😁自画自賛です♪

いつも見て頂いてコメント💬、ありがとうございますm(__)m💓
2025/01/29
@natsumenobaba さん

おはようございます😊

はぃ♪飛べました〜︎👍🏻

こんな風に☝🏼だけで行きたいところやGS皆さんの🏠に飛べたらイイのに〜ふと思っちゃいましたꉂ😆𐤔

natsumenobabaさんはマメに観察されて丁寧なまとめですので素晴らしいと思います👏🏻💫
2025/01/29
@志桜里❦ さん💓

おはようございます😊

教えて頂いて、助かりました。🏷️機能って、便利ですね。
まだまだ分からない事が多いGSですが、こうして繋がる事ができて感謝です。

また何か気付いた事、間違いも(多々ある😂)教えて下さいね🤗
2025/01/29
こんにちは😃

葉牡丹のリース
とても素敵💓

私もリースでは無いですが、鉢に蒔いてふんわり姿を想像して楽しみにしてましたが、途中で新芽🌱を何者かに🐛🦗🪰食べられてしまい、断念🥹

沢山の種を蒔いて、お手入れ🖐️も大変そう。

みどりのまとめを見せて頂き、もう一度挑戦しようかな…なんて思ってしまいました(^з^)-☆

2025/01/29
@めちゃ さん💓

こんにちは😊

初めてGSでこのリース見て、一目惚れ❤️‍🩹。1回めは1人で挑戦。2回めからは公園の花友さんとほぼ同時に種蒔きして、情報交換しあってます。GSにも、ミニ葉牡丹育て隊🏷️の参加者が増えて、師匠のCookieさんを中心に楽しんでます。

葉牡丹、🐛やナメクジ•••色々と食害ありますよね😂

このリースも、徒長したり虫に食べられたり•••色々な問題をクリアしながら、今の姿になりました。今年は今までで1番色づきが良くて、満足な仕上がり。
3月末頃が1番綺麗な時だと思うので、そこまで頑張ります💪。

今年9月、良かったら是非リースに種蒔きしましょう。どんな種を選ぶかで、出来上がりの姿もかなり違ってきますよ。

見て頂いてコメント💬、ありがとうございましたm(__)m💓
2025/01/29
@natsumenobaba さん♡
ありがとうございます😊

3月の素敵な姿、楽しみにしてます❣️
2025/02/03
おはようございます。

今日のピックアップからお邪魔しました。
見せて貰うだけで、癒されます🌱🌱🌱

また、今年の種まきから挑戦したい方、増えるんでしょうね。

素敵なみどりのまとめ、ありがとうございます🌱
2025/02/03
@モコ さん💓

おはようございます😊

ワァ、嬉しい😆今日のみどりのまとめとか、人気のみどりのまとめとか、全然取り上げられずでガッカリしてました。

今日のピックアップ😁、嬉しいです\(^o^)/💕

ミニ葉牡丹リースのお仲間が増えると、嬉しいですm(__)m
2025/02/03
@natsumenobaba さん

みどりのまとめの醍醐味が詰まってるこんな纏めは、人気のみどりのまとめ上位に取り上げ欲しいな。

イイね❤️の数もコメント🗨️の数も多いのにね。

ほんとうに選ぶ基準が分からないね🤔
2025/02/03
私も今日のピックアップから😆
素敵だから、皆さんに見て貰いたいまとめ👏
2025/02/03
@モコ さん💓

この投稿や、水栽培のヒヤシンスのまとめ、長期間観察の力作(自分で言うな🤭)だけど、全然😅
なのに最近、触ってもないモクゲンジの投稿ばかり人気の投稿に出てくる不思議。
2025/02/03
@☆yumi☆ さん💓

いつも、ありがとうございます😆

昨日から嬉しい事続き🤭
運を使い果たしそう。
2025/02/03
@natsumenobaba さんへ🌻
そんなことないですよ👍️
2025/02/03
@☆yumi☆ さん💓

抽選ワクワクが続くから楽しい。

次回も参加しよう💪
2025/02/03
@natsumenobaba さんへ🌻
ワクワクo(^o^)oですよね🤩
自分の番号見つけた時は、飛び上がりたくなりますよね
次回も楽しませて貰いましょう(o^・^o)
2025/02/03
私も先日今日のピックアップに😊
取り上げて貰いました😂
一気にいいね♥貰っちゃいました🤭
葉牡丹リース✌️最高💮
2025/02/03
@かねーちゃん さん💓

こんばんは😊

ピックアップや、イチオシに取り上げられるとフォロワーさん以外にも見て貰えて、嬉しいですよね😁

葉牡丹リース、最高⤴️⤴️ですよね〜\(^o^)/
2025/02/03
@natsumenobaba さん😊うんうん✌️😂
2025/02/03
@かねーちゃん さん💓

最終的(3月末頃)にどんなリースに仕上がるのか🤔

後2カ月、楽しみです💕
2025/02/13
おはようございます😆
わぁ~(/▽\)♪とってもキレイ✨
可愛らしいですね
写真も上手だから、カフェ?ショップみたいです💮

踊りハボタン 華麗に踊ってますね💃
2025/02/13
@☆yumi☆ さん💓

こんにちは😊

この踊り💃?暴れ葉牡丹⁉️、これからどうしたら良いのか😣1年めでこんな暴れん坊😅
末恐ろしい😱
2025/02/14
おはようございます👋😃

種からの葉牡丹リース素敵ですね🥰

もし出来るんで有れば 間引き(少し葉牡丹を株分け)してギャザリングにして見ては。
先生が言うには 垂れ下がる植物が良いようです。パンジーやビオラ 昨日はハーデンベルギア進めてくれました。緑 班入りグレコマ クローハー♣等は。
初めは小さいので挑戦して見ては。
先日来た生徒さんはインスタで真似してた。と言ってました。

長々自分の妄想書いてしまいました。すいません🙏
2025/02/14
@natsumenobaba さんへ🌻
今日のみどりのまとめ
3人アップされていて( ☆∀☆)
2025/02/14
@ta-ki さん💓

こんにちは😊

種からの葉牡丹リースはこのままで最終形なので、間引きはできない(間引くと残りの葉牡丹が大きくなり過ぎる)ですが、何か考えてみます。

ハーデンベルギアって、木のイメージでした。グレコマやクローバーは育ててます。垂れ下がる植物、了解です。春に向けて何か挑戦してみます💪。

ありがとうございますm(__)m
2025/02/14
@☆yumi☆ さん💓

ありがとうございます💕 

職場のランチ会で今帰宅しました。コメント💬読んで直にスクショしておいて良かった〜✌今は変わってますね。

いつもありがとうございますm(__)m💓
2025/02/14
@natsumenobaba さんへ


隙間が空くと回りが育つんですね。なるほど👀。

グレコマ クローバー お持ちなんですね。
凄いな。ヒューケラも有りかな(*^^)v
2025/02/14
@ta-ki さん💓

斑入りのグレコマ、葉っぱも可愛いからパンジーとの寄せ植えに使ってます😊

株も大きくなったから、分けてギャザリングに使えそう😆ヒューケラは今ちょっと不調です😂
2025/02/16
こんばんは😄
素敵な葉牡丹リース😍以前も拝見して感心しました🤗
詳しい作り方がまとめられていて真似をしたいなと思います🥰
お散歩ちゃんもとても素敵です🤗
2025/02/16
@まるまる さん💓

こんばんは😊

見て頂いてコメント💬、ありがとうございます。

私もこの葉牡丹リースを初めて見て一目惚れ😍2022年9月に初めて種蒔きしました。今までの園芸歴で1番手をかけてます🤭

その年の気温にもよりますが、9月〜10月の種蒔きでスタートです。是非、チャレンジしてください。ミニ葉牡丹育て隊🏷️で、みんなと情報交換できて楽しいですよ😊

今日のツバキのみどりのまとめ拝見しました。綺麗だなぁと😍

これからも、宜しくお願いしますm(__)m💓
2025/02/16
@natsumenobaba さま
優しいコメントありがとうございます😄
今年の秋には種まきをしてチャレンジしてみたいと思います😍
お散歩ちゃんもいつも素敵です🥰
私はスタートしたばかりなのでこちらこそこれからもよろしくお願いします🙇
2025/02/17
@まるまる さん💓

お散歩ちゃんも楽しいですね。
今年デビューなんですね。
楽しみましょう💕
2025/02/19
こんにちは😆
natsumeさんの色合い 大好きです(/▽\)♪
2025/02/19
@☆yumi☆ さん💓

ありがとうございます🤭
Takaさんのリースも、同じような色になってきました。

不思議なことに、Taniさんのリースは緑🤔軸の色は赤紫が多いから、色づくはずなのに•••⁉️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

種まきに関連するカテゴリ

種まきのみどりのまとめ

いいね済み
141
2025/02/19

No.83 3年めの挑戦、葉牡丹リース。ミニ葉牡丹育て隊🏷️

2022年から始めた葉牡丹リースも、今年が3回め。今までの経験を生かして
いいね済み
19
2025/02/19

季節の植物:2024購入分

土植え:パンジー、チューリップ
いいね済み
132
2025/02/18

パンジー ビオラ 種まき成長記録 2024

パンジーとビオラの種蒔きを始めてから今年で4年目になります。 毎年試行錯

種まきの関連コラム

シクラメンの種まき時期はいつ?種をまいたあとの管理まで徹底解説の画像
2024.12.04

シクラメンの種まき時期はいつ?種をまいたあとの管理まで徹…

赤色やピンク色など色鮮やかなシクラメンの花はとても可愛らしいですね。現在では数多くの品種があり、品種改良によって香りがある品種も誕生しました。 シクラメンは球根植物ですが、他の球根…
クリスマスローズの種まき時期や発芽時期は?種から育てるのは簡単?の画像
2024.11.19

クリスマスローズの種まき時期や発芽時期は?種から育てるの…

冬の日陰の庭づくりに欠かせないクリスマスローズは、種まきからでも育てることができます。花が咲くまでどんな花姿かわからない楽しみもありますよ。 この記事では、クリスマスローズの種まき…
ビオラの種まきは春の時期でも大丈夫?発芽後の管理方法は?の画像
2024.02.22

ビオラの種まきは春の時期でも大丈夫?発芽後の管理方法は?…

ビオラは花の少ない冬の花壇を彩る貴重な花のひとつですが、真夏に種まきし発芽させれば、秋から半年以上花を咲かせることができます。 ビオラには様々な育て方がありますが、今回は一般的なビ…
パンジーの種まきから開花まで!種から育てるコツや発芽日数を写真解説の画像
2024.02.01

パンジーの種まきから開花まで!種から育てるコツや発芽日数…

蝶が舞うような形の可愛らしい花を咲かせるパンジーは、秋冬花壇の主役として人気の高い花ですね。パンジーの苗はたくさんの種類が流通していますが、種から育てることもできます。 今回はパン…
ペチュニアの種まき時期はいつ?発芽後の管理方法や種の取り方は?の画像
2023.02.13

ペチュニアの種まき時期はいつ?発芽後の管理方法や種の取り…

ペチュニアといえば春夏秋と長く開花する、「花壇の女王」とも呼ばれる一年草ですよね。 このページではペチュニアの種まきについて解説しています。種まきの時期、種まき方法から種の取り方、…
チューリップは種から育てることはできる?採取方法や種まきの時期は?の画像
2021.11.25

チューリップは種から育てることはできる?採取方法や種まき…

チューリップは春に見頃を迎え、花色や形など実に多種多様な植物です。オランダを中心に品種改良が進んだことがきっかけで、現在では約5,000種類以上もの品種が存在します。 日本でも親し…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト