警告

warning

注意

error

成功

success

information

Nepenthes hamata 成長記録

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
牙系ネペンのハマタを成長記録です 20240217 栽培開始 N.hamata
2月17日
ずっと欲しかったハマタ様が到着
思ってたより小さくてびっくりしたけど、よく見るとピッチャーの襟に小さなギザギザが!ちゃんと特徴が出てる感じ
これからの成長に期待だね
4月13日
新しいピッチャーが着いたのと、リーフジャンプもしていて順調に大きくなってますね〜
5月9日
また新しい葉が展開してきてますね!しかもちょっと肉厚!ピッチャーも赤黒く色付いて来ました
どんどん新しいピッチャーを見せておくれ〜
5月22日
ここでだいぶ大きな鉢に植え替えです
ちょっと大き過ぎたか?取り敢えず、鹿沼土の上に水苔を載せておきました(水苔要らないかもだけど)これ以上植え替えを遅らせると夏場のダメージと重なり、大事に至るかもなのでギリセーフと言ったところでしょうか
これから本格的に暑くなるらしいので、夏越しが不安です
いくら丈夫な種とはいえ、多少なりとも生育に支障が出ることは覚悟しておかなければ...
6月12日
植え替えして少し経ちましたが、ようやく新芽が動き出したので一先ず安心ですね
ピッチャーの形成が止まってしまったのはしょうがないですね
8月2日
気づいたら8月になってましたね(7月はどうしたかって?きっと忙しかったんでしょう🙂‍↔️)
植え替え後リーフジャンプも起こらず、体感ですが生育スピードも落ちように感じます
やはり、いくら冷房ありでも日頃の猛暑ではバテてしまったのでしょう
最新ピッチャーは牙が際立っていてベビーハマタからハマタ様へ成長しているんだなあと感じられるお姿です
この写真はこのまとめのプロフィールにしておきましょ
9月9日
残暑がもはや残暑というレベルでは無いと感じるこの頃ですが、ハマタ様はあれから新たにピッチャーを付けてくれました
毎回アングルが違うのは申し訳ないと思っているんですよ、本当に、
最近気づいたんですが、ピッチャーの大きさは蓋が空いたあとも大きくなるんですね〜
このピッチャーが蓋を開いた時は、前回のものよりだいぶ小さくて凹んでいたのですが、今では同じくらいまで並びましたね
この暑さなのでサイズアップは望まないにしても、サイズダウンは結構悲しいですからね...良かったです

10月8日
いや〜寒い!昨日は暑かったんですがね...秋は何処へ
ハマタ様ですが、newピッチャーを付けてくれました👏
ちょうど1月前の新芽が展開してくれそうですね!やはり、1ヶ月に1枚といった感じでしょうか
夏場はバテてた感じだったので、ここから再起していって欲しいですね~
11月9日
また新しいピッチャーをつけてくれました
この黄色がかった色、好きですね!!
ハマタさんは少し夏バテ気味なので、この冬、春で回復したいです
12月8日
前回の投稿で紹介した新しいピッチャーが成熟してきました!ちょっと牙感が増したかな?
少し前までLEDのよく当たる上段に置いていたんですが、ハマタ様には眩しすぎなような気がしたので下段に移しました
どうやらハイランド系は光にもシビアなんだとか...
これからしばらく様子見です👀
1月8日

葉っぱがだいぶ大きくなってきました
夏のダメージから回復してきたね

生水苔をプレゼントしてみました🎁
2月14日

前回添加した生水苔が枯れてきた...
2月16日

立派な荒々しいピッチャーを付けてくれました🥹
イケメンやなぁ...
3月17日

葉の色よし!
ピッチャー形成よし!
4月7日

ハマタ様も今シーズンの成長期の終わりが近づいてきましたね

体感、原種でありながら夏の暑さには強いですが、やはり我が家の環境では多少のダメージが見られました(室温最高31℃、最低23℃ほど、1日冷房あり)

夏場でも最低でも7〜8月は冷房を付けておけば問題なく夏越しは出来そうです
もう言葉も要らないですよね!?

投稿に関連する植物図鑑

ウツボカズラの育て方|植え付けや植え替えの時期は?増やし方は?

投稿に関連する花言葉

ウツボカズラの花言葉|種類や品種、花の特徴は?

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物に関連するカテゴリ

観葉植物のみどりのまとめ

いいね済み
0
2025/04/12

ソフォラ

一目惚れで購入 ☆花言葉☆日々あらたに、心安らぐ人
いいね済み
1
2025/04/12

ネオレゲリア プンクタティッシマ ’イエロー’|Neoregelia punctatissima yellow Species endemic to Brazil 2025.04.05

ナ買う
いいね済み
485
2025/04/12

2025年 お迎え&育成日記📔

3年目

観葉植物の関連コラム

ポトスの増やし方|挿し木や株分けの時期は?水挿しでも発根する?の画像
2025.04.10

ポトスの増やし方|挿し木や株分けの時期は?水挿しでも発根…

ポトスはサトイモ科の植物で、丈夫で美しいつる性観葉植物として人気があります。じつは、私たちが慣れ親しんでいるポトスは幼葉のもので、本来はモンステラのように葉が1m幅くらいに大きく成長するほど生命…
つるバラの剪定|時期や失敗しないコツは?誘引しないとどうなる?の画像
2025.04.08

つるバラの剪定|時期や失敗しないコツは?誘引しないとどう…

アーチやフェンスなどに咲いているつるバラは、西洋の雰囲気が漂うかわいらしいバラです。バラ園などで頻繁に見かけることが多く、つるバラが咲いているだけで周りの雰囲気も一層華やかになりますね。バラの剪…
エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬越しは?の画像
2025.04.02

エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬…

細長い葉が集まり涼しげな葉姿が美しいエバーフレッシュは、東南アジアや中南米原産の熱帯性の植物です。スタイリッシュな見た目だけでなく、昼間は葉を広げ夜になると葉を閉じるユニークな性質も持っているこ…
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?の画像
2025.04.01

シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え…

定番の観葉植物として人気の高いシェフレラは、葉の形がカポックに似ているためにつけられた誤称ですが、今ではカポックとして広く流通しています。観葉植物の中でも丈夫で育てやすいシェフレラですが、葉が枯…
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?の画像
2025.04.01

コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ…

世界中の多くの人に愛飲されているコーヒーの原料がとれる「コーヒーの木」。正式名称はコーヒーノキです。コーヒー豆の収穫のために多く栽培されています。発芽から3〜4年ほどで、ジャスミンとよく似た香り…
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?の画像
2025.04.01

土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの…

パキラはハイドロカルチャーでも育てやすい観葉植物といわれています。ハイドロカルチャーは、土を使わないので清潔で、見た目もおしゃれに観葉植物を育てることができます。 今回は、パキラを…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト