牙系ネペンのハマタを成長記録です
20240217 栽培開始 N.hamata
2月17日
ずっと欲しかったハマタ様が到着
思ってたより小さくてびっくりしたけど、よく見るとピッチャーの襟に小さなギザギザが!ちゃんと特徴が出てる感じ
これからの成長に期待だね
4月13日
新しいピッチャーが着いたのと、リーフジャンプもしていて順調に大きくなってますね〜
5月9日
また新しい葉が展開してきてますね!しかもちょっと肉厚!ピッチャーも赤黒く色付いて来ました
どんどん新しいピッチャーを見せておくれ〜
5月22日
ここでだいぶ大きな鉢に植え替えです
ちょっと大き過ぎたか?取り敢えず、鹿沼土の上に水苔を載せておきました(水苔要らないかもだけど)これ以上植え替えを遅らせると夏場のダメージと重なり、大事に至るかもなのでギリセーフと言ったところでしょうか
これから本格的に暑くなるらしいので、夏越しが不安です
いくら丈夫な種とはいえ、多少なりとも生育に支障が出ることは覚悟しておかなければ...
6月12日
植え替えして少し経ちましたが、ようやく新芽が動き出したので一先ず安心ですね
ピッチャーの形成が止まってしまったのはしょうがないですね
8月2日
気づいたら8月になってましたね(7月はどうしたかって?きっと忙しかったんでしょう🙂↔️)
植え替え後リーフジャンプも起こらず、体感ですが生育スピードも落ちように感じます
やはり、いくら冷房ありでも日頃の猛暑ではバテてしまったのでしょう
最新ピッチャーは牙が際立っていてベビーハマタからハマタ様へ成長しているんだなあと感じられるお姿です
この写真はこのまとめのプロフィールにしておきましょ
9月9日
残暑がもはや残暑というレベルでは無いと感じるこの頃ですが、ハマタ様はあれから新たにピッチャーを付けてくれました
毎回アングルが違うのは申し訳ないと思っているんですよ、本当に、
最近気づいたんですが、ピッチャーの大きさは蓋が空いたあとも大きくなるんですね〜
このピッチャーが蓋を開いた時は、前回のものよりだいぶ小さくて凹んでいたのですが、今では同じくらいまで並びましたね
この暑さなのでサイズアップは望まないにしても、サイズダウンは結構悲しいですからね...良かったです
10月8日
いや〜寒い!昨日は暑かったんですがね...秋は何処へ
ハマタ様ですが、newピッチャーを付けてくれました👏
ちょうど1月前の新芽が展開してくれそうですね!やはり、1ヶ月に1枚といった感じでしょうか
夏場はバテてた感じだったので、ここから再起していって欲しいですね~
11月9日
また新しいピッチャーをつけてくれました
この黄色がかった色、好きですね!!
ハマタさんは少し夏バテ気味なので、この冬、春で回復したいです
12月8日
前回の投稿で紹介した新しいピッチャーが成熟してきました!ちょっと牙感が増したかな?
少し前までLEDのよく当たる上段に置いていたんですが、ハマタ様には眩しすぎなような気がしたので下段に移しました
どうやらハイランド系は光にもシビアなんだとか...
これからしばらく様子見です👀
1月8日
葉っぱがだいぶ大きくなってきました
夏のダメージから回復してきたね
生水苔をプレゼントしてみました🎁
2月14日
前回添加した生水苔が枯れてきた...
2月16日
立派な荒々しいピッチャーを付けてくれました🥹
イケメンやなぁ...
3月17日
葉の色よし!
ピッチャー形成よし!
4月7日
ハマタ様も今シーズンの成長期の終わりが近づいてきましたね
体感、原種でありながら夏の暑さには強いですが、やはり我が家の環境では多少のダメージが見られました(室温最高31℃、最低23℃ほど、1日冷房あり)
夏場でも最低でも7〜8月は冷房を付けておけば問題なく夏越しは出来そうです
もう言葉も要らないですよね!?