警告

warning

注意

error

成功

success

information

兜丸をみしょり隊!

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
アストロフィツム兜丸の大きな子を買いました。花が咲いたら実生って、殖やして、儲かり隊の巻〜😆✨✨
花を咲かせんと、どけんもこげんもしょんなか…
まずはある程度の大きさの株をゲットしましょう❗
直径5cmくらいから咲くのかな?
春先に買う時に、真ん中にモコモコした蕾が付いてれば、初夏には咲きますよ😉👍
4月3日の兜丸(上)とスーパー兜(下)
4月28日。本当に咲いてくれるか、心配になります。
6月3日、スーパー兜の開花。
兜丸たちアストロフィツム属は、透き通るような黄色い花弁で、中心が赤いです。
もしくは真っ赤っぽいオレンジ色。
赤花の兜丸はレアで珍重されます…かな?
でも、1つの株だけでは受粉、交配できません。
別の個体、同じ花から生まれた子以外の、遺伝的に遠い個体が一番です。
だから、同じ方から複数買い取っちゃうと、受粉させてもなかなか結実しません。
6月3日、同じく6月3日に開花した、大疣瑠璃兜。若干の赤花タイプ。袖継苗(柱サボテン袖ヶ浦に継いだ子)なので、小さな株でも咲きます。

サボテンを実生する場合、自家受粉する種類を除き、ほとんどが他の株との受粉・授粉が必要です。
なので、受粉(交配)相手と同時に咲かないと、受粉・結実はできません。

兜丸の花の咲く期間は、わずか2〜3日くらいかなぁ。
お年頃の子が複数いないと、結構奇跡的!って感じです!
このように一つの株から咲いた花同士で受粉しても、種はできません。同じ遺伝子、親近交配😅💦
交配は、絵筆を使うと確実ですよ。雄しべの花粉を筆で擦ってくっつけ、別の花の雌しべに擦り付けて受粉させます。
咲ききった花では、雄しべのモフモフの花粉嚢の下に雌しべが隠れてます。
咲き始めの花(写真)で見たら、真ん中にある先が☆みたいに分かれてるのが雌しべ、周りの沢山のモフモフが雄しべです。
7月3日、約1ヶ月すると、受粉出来た花は果実となり、中に種が入っています。少し触れてポロリと落ちたら完熟!収穫しましょう😁✌️
収穫した果実。アストロフィツム属の兜丸は、モフモフした毛に覆われ、外からは直接に完熟しているか分かりづらいですね。
左は交配失敗で痩せています。右は交配出来て完熟した状態です。
熟した果実を開くと、中から割と大きな種が出てきます。直径1ミリ位?
球を半分潰した半月の球形?表現が難しい…。
一つの果実から採れる種は50粒くらいです。
果実は糖分が含まれ、ネバネバしていますが、果肉はさほど多くありませんので、ギムノカリキウムのように果肉をこすり取る必要はほぼありません。
糖分があるため、🐜が入っていることが多々ありますのでご注意😅💦
種は何と何との交配か分かるようにすれば、育った時の楽しみも倍増しますよ。
この種は同じ株の2つの果実から出てきたもの。
本当は雄花がどの株か分かるよう、果実に名札を付けるべきでした…。今回は初めてなので、仕方ないですね…😅💦
成長したら、なんとなく分かるかも?🤔
種を蒔いてみましょう!
発芽トレイの場合
発芽トレイは、黒くてペラペラしたものを10枚ほどまとめて、園芸店やホームセンターでお安く売っています。
下には強度のある水受け用のトレイを置きます。
サボテンの種は底面給水が基本。今回は水を入れ易いように、一番端のトレイはハサミで半分切り落としました。
トレイの穴を塞ぐのに、これまでは網戸の網をカットして置いていましたが、反ったりして給水が上手く出来なかったり…。
なので今回は小粒軽石をパラリと撒いてみました。
軽石の上には、赤玉土小粒と鹿沼土小粒をミックスした土を撒きました。一般的に売られているサボテン用の土でも構いませんが、高い😅💦💦
トレイの土の一番上には、細粒の赤玉土、または細粒の鹿沼土を撒きます。種が土に入りこまないようにするためです。
今回はトレイの各区画ごとに5粒ずつ蒔いてみました。発芽率を確かめるために。
何の種か分かるように、🏷に名前を書いて刺しましょう。
今回は、3つの交配の種でしたので、それぞれ列で分けて蒔いています。
鉢又はポリポットに蒔く場合
トレイと同様に、一番下には軽石を鉢底石の代わりに。
鉢底石の上は中粒の赤玉土や鹿沼土。又は市販のサボテン用の土を入れて…
最後に細粒の赤玉土や細粒の鹿沼土で、種が土に潜るのを防ぎます。
(別の属のサボテンで、粉みたいな種を蒔く場合は、ふるいにかけた粉みたいな土を一番上に撒きます)
ある程度の間隔を空けて、種をまきます。
決して上から土をかけてはいけません。
何のサボテンか、何と何の交配かを🏷に書いて刺しましょう。
置き場と水やり
置き場は、日当たりの良い場所です。発芽には、20℃以上の気温と日光が必要です。
また、発芽後はできるだけ風通しの良い場所へ。もちろん日光は必要です。
今回は屋外の場所が無いために、部屋の東側、出窓下に置きました。
置き場に置いたら、底面給水で水をあげましょう。水やりして持っていってもいいけど水をこぼすし、重いし…。
置き場に置いて水やりが楽です。
ということで、2026年7月3日に種蒔き完了!
開花から約1ヶ月後でした!
種蒔きから1ヶ月くらいで発芽するかと思います。
発芽です。
7月6日、早くも一粒が発芽!気温30℃を超え、熱帯夜が続いた日のことでした。
7月8日、種蒔トレイでも発芽を確認しました。
日当たりの良い左側から発芽していきます。
同じく7月8日、プラ鉢でも4個目の発芽。
種を採ってすぐに蒔くと、発芽が早く、発芽率も良いようです。
7月16日(モアイの日)、種蒔きより半月(約2週間)、順調に発芽し成長、丸々としています。
種蒔きから1ヶ月
8月3日、種蒔きから1ヶ月のトレイ。
各区画に5粒ずつ蒔いてますから、ほぼ8割方、発芽できてます。楽しみ、楽しみ😆🎶🎶
しかし、表土の鹿沼土で芽が見えづらい…赤玉土にすれば良かったなぁ😓
8月3日、種蒔きより1ヶ月のプラ鉢。
こちらは半分以下の発芽率です。
黒い鉢にすべきだったのか、土の量が少なくて種に日光が当たりづらいのか…。仕方ないですね😅
部屋ではエアコンですぐに乾燥するから、8月10日くらいに外の日向に出しました。
写真は8月17日。種薪きからおよそ1ヶ月半。
日に焼けて茶色になったけど、刺や白い刺座が出てきました。よく見ると稜も出てきつつあります😉👍
コラージュで倍率バラバラだから、鹿沼土細粒のつぶつぶと比較して下さいね😅
種蒔きから約2ヶ月
8月31日、種蒔きから2ヶ月足らず。
頭の模様が出てきました。
何かV字みたいな子もいて、楽しみ〜🤗🎶🎶
種蒔きから3ヶ月
10月3日、だいぶ兜丸らしくなってきました。
白いイボの付き具合が、同じ果実からの子でも違っていたり、面白いですね。楽しみ。
みんな違ってみんな良い!金子みすゞ。
11月3日
だいぶ兜丸っぽくなってきました。
白点は少なく地肌なのでスーパー兜も瑠璃兜も似たりよったり。
来年になったら表情が出てくるのかな?🤔
12月3日
11月中旬より室内の東側窓際に置いてます。
直径は7mm程度。
模様もまばら、刺のある子もいます。
刺があるままに大きくなったら面白いなー。
2ケースは室内、2ケースは屋外南側で管理します。育ち方に差は出るのか、屋外(寒い時はビニールカバー)で冬を越せるのか、確認してみます。
2025年1月4日
部屋の中で管理中。3週間に1度程度、暖かい昼間に霧吹きしています。
冬の寒さによる脱落者は、今の所は無さそうです。

投稿に関連する植物図鑑

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点

投稿に関連する花言葉

サボテンの花言葉丨怖い意味はある?花の特徴は?
2024/07/04
がっちゃん、これからも、楽しみですね…笑
2024/07/04
がっちゃん

ホントに好きなんですね💝👍
なかなか出来る物では有りません‼️
発芽したら💴💴💴💴💴
ザックザックですね🤣
楽しみが増えてしまいますね💝
芽がでたら可愛いでしょうね🤗

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

サボテンの育て方に関連するカテゴリ

サボテンの育て方のみどりのまとめ

いいね済み
0
2025/04/04

脳みそ、、、サボテン?

隅っこにいた子はどう育つのか、、、?
いいね済み
176
2025/03/19

短毛丸に隠し子発見❣️

2019年8月にお迎え。 2021年8月更新。放任サボさんが子吹きをした
いいね済み
180
2025/01/04

兜丸をみしょり隊!

アストロフィツム兜丸の大きな子を買いました。花が咲いたら実生って、殖やし

サボテンの育て方の関連コラム

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点の画像
2025.03.03

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注…

サボテンはあまり水やりをせずとも育つ、手入れのいらない植物というイメージがあるかもしれませんが、じつは違います。サボテンも生き物なので、ほかの草花と同じように水やりも肥料も植え替えも必要です。た…
シャコバサボテンの育て方!花が終わったら植え替えた方がいい?の画像
サボテンの水やり頻度は季節で変えるべし!霧吹きのやり方も解説の画像
2024.11.12

サボテンの水やり頻度は季節で変えるべし!霧吹きのやり方も…

サボテンは水をあげなくても育つ、霧吹きで水やりすればOKと思われがちですが、これはどっちも間違いです! 正しいサボテンの水やり方法を知って、ていねいに育ててあげましょう。 …
サボテンの土|用土の種類やおすすめの配合は?白いカビを防ぐには?の画像

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト