アストロフィツム兜丸の大きな子を買いました。花が咲いたら実生って、殖やして、儲かり隊の巻〜😆✨✨
花を咲かせんと、どけんもこげんもしょんなか…
まずはある程度の大きさの株をゲットしましょう❗
直径5cmくらいから咲くのかな?
春先に買う時に、真ん中にモコモコした蕾が付いてれば、初夏には咲きますよ😉👍
4月3日の兜丸(上)とスーパー兜(下)
4月28日。本当に咲いてくれるか、心配になります。
6月3日、スーパー兜の開花。
兜丸たちアストロフィツム属は、透き通るような黄色い花弁で、中心が赤いです。
もしくは真っ赤っぽいオレンジ色。
赤花の兜丸はレアで珍重されます…かな?
でも、1つの株だけでは受粉、交配できません。
別の個体、同じ花から生まれた子以外の、遺伝的に遠い個体が一番です。
だから、同じ方から複数買い取っちゃうと、受粉させてもなかなか結実しません。
6月3日、同じく6月3日に開花した、大疣瑠璃兜。若干の赤花タイプ。袖継苗(柱サボテン袖ヶ浦に継いだ子)なので、小さな株でも咲きます。
サボテンを実生する場合、自家受粉する種類を除き、ほとんどが他の株との受粉・授粉が必要です。
なので、受粉(交配)相手と同時に咲かないと、受粉・結実はできません。
兜丸の花の咲く期間は、わずか2〜3日くらいかなぁ。
お年頃の子が複数いないと、結構奇跡的!って感じです!
このように一つの株から咲いた花同士で受粉しても、種はできません。同じ遺伝子、親近交配😅💦
交配は、絵筆を使うと確実ですよ。雄しべの花粉を筆で擦ってくっつけ、別の花の雌しべに擦り付けて受粉させます。
咲ききった花では、雄しべのモフモフの花粉嚢の下に雌しべが隠れてます。
咲き始めの花(写真)で見たら、真ん中にある先が☆みたいに分かれてるのが雌しべ、周りの沢山のモフモフが雄しべです。
7月3日、約1ヶ月すると、受粉出来た花は果実となり、中に種が入っています。少し触れてポロリと落ちたら完熟!収穫しましょう😁✌️
収穫した果実。アストロフィツム属の兜丸は、モフモフした毛に覆われ、外からは直接に完熟しているか分かりづらいですね。
左は交配失敗で痩せています。右は交配出来て完熟した状態です。
熟した果実を開くと、中から割と大きな種が出てきます。直径1ミリ位?
球を半分潰した半月の球形?表現が難しい…。
一つの果実から採れる種は50粒くらいです。
果実は糖分が含まれ、ネバネバしていますが、果肉はさほど多くありませんので、ギムノカリキウムのように果肉をこすり取る必要はほぼありません。
糖分があるため、🐜が入っていることが多々ありますのでご注意😅💦
種は何と何との交配か分かるようにすれば、育った時の楽しみも倍増しますよ。
この種は同じ株の2つの果実から出てきたもの。
本当は雄花がどの株か分かるよう、果実に名札を付けるべきでした…。今回は初めてなので、仕方ないですね…😅💦
成長したら、なんとなく分かるかも?🤔
種を蒔いてみましょう!
発芽トレイの場合
発芽トレイは、黒くてペラペラしたものを10枚ほどまとめて、園芸店やホームセンターでお安く売っています。
下には強度のある水受け用のトレイを置きます。
サボテンの種は底面給水が基本。今回は水を入れ易いように、一番端のトレイはハサミで半分切り落としました。
トレイの穴を塞ぐのに、これまでは網戸の網をカットして置いていましたが、反ったりして給水が上手く出来なかったり…。
なので今回は小粒軽石をパラリと撒いてみました。
軽石の上には、赤玉土小粒と鹿沼土小粒をミックスした土を撒きました。一般的に売られているサボテン用の土でも構いませんが、高い😅💦💦
トレイの土の一番上には、細粒の赤玉土、または細粒の鹿沼土を撒きます。種が土に入りこまないようにするためです。
今回はトレイの各区画ごとに5粒ずつ蒔いてみました。発芽率を確かめるために。
何の種か分かるように、🏷に名前を書いて刺しましょう。
今回は、3つの交配の種でしたので、それぞれ列で分けて蒔いています。
鉢又はポリポットに蒔く場合
トレイと同様に、一番下には軽石を鉢底石の代わりに。
鉢底石の上は中粒の赤玉土や鹿沼土。又は市販のサボテン用の土を入れて…
最後に細粒の赤玉土や細粒の鹿沼土で、種が土に潜るのを防ぎます。
(別の属のサボテンで、粉みたいな種を蒔く場合は、ふるいにかけた粉みたいな土を一番上に撒きます)
ある程度の間隔を空けて、種をまきます。
決して上から土をかけてはいけません。
何のサボテンか、何と何の交配かを🏷に書いて刺しましょう。
置き場と水やり
置き場は、日当たりの良い場所です。発芽には、20℃以上の気温と日光が必要です。
また、発芽後はできるだけ風通しの良い場所へ。もちろん日光は必要です。
今回は屋外の場所が無いために、部屋の東側、出窓下に置きました。
置き場に置いたら、底面給水で水をあげましょう。水やりして持っていってもいいけど水をこぼすし、重いし…。
置き場に置いて水やりが楽です。
ということで、2026年7月3日に種蒔き完了!
開花から約1ヶ月後でした!
種蒔きから1ヶ月くらいで発芽するかと思います。
発芽です。
7月6日、早くも一粒が発芽!気温30℃を超え、熱帯夜が続いた日のことでした。
7月8日、種蒔トレイでも発芽を確認しました。
日当たりの良い左側から発芽していきます。
同じく7月8日、プラ鉢でも4個目の発芽。
種を採ってすぐに蒔くと、発芽が早く、発芽率も良いようです。
7月16日(モアイの日)、種蒔きより半月(約2週間)、順調に発芽し成長、丸々としています。
種蒔きから1ヶ月
8月3日、種蒔きから1ヶ月のトレイ。
各区画に5粒ずつ蒔いてますから、ほぼ8割方、発芽できてます。楽しみ、楽しみ😆🎶🎶
しかし、表土の鹿沼土で芽が見えづらい…赤玉土にすれば良かったなぁ😓
8月3日、種蒔きより1ヶ月のプラ鉢。
こちらは半分以外の発芽率です。
黒い鉢にすべきだったのか、土の量が少なくて種に日光が当たりづらいのか…。仕方ないですね😅
部屋ではエアコンですぐに乾燥するから、8月10日くらいに外の日向に出しました。
写真は8月17日。種薪きからおよそ1ヶ月半。
日に焼けて茶色になったけど、刺や白い刺座が出てきました。よく見ると稜も出てきつつあります😉👍
コラージュで倍率バラバラだから、鹿沼土細粒のつぶつぶと比較して下さいね😅
種蒔きから約2ヶ月
8月31日、種蒔きから2ヶ月足らず。
頭の模様が出てきました。
何かV字みたいな子もいて、楽しみ〜🤗🎶🎶
種蒔きから3ヶ月
10月3日、だいぶ兜丸らしくなってきました。
白いイボの付き具合が、同じ果実からの子でも違っていたり、面白いですね。楽しみ。
みんな違ってみんな良い!金子みすゞ。
11月3日
だいぶ兜丸っぽくなってきました。
白点は少なく地肌なのでスーパー兜も瑠璃兜も似たりよったり。
来年になったら表情が出てくるのかな?🤔