警告

warning

注意

error

成功

success

information

2023~2025 初めての梅の木の剪定から現在まで

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
2023.1月に他界した父が几帳面に剪定していた梅の木🌲を引き継いだ、ガーデニング初心者🔰です🥰
2023来年も咲いてくれる事を願いながら🌸
雨上がりの晴れ間
6/7 梅雨の晴れ間☀️
業者に剪定してもらいました🌸
before
after 🌸
2024 1/4 快晴☀️
新たな芽を発見🌱
季節はこうやって巡ってくるんですね✨
1/5 曇りのち晴れ⛅
我が家を守ってくれる梅🌸
1/8 晴れ☀️
三連休最終日🌞青空に向かって✨
1/11 雨のち晴れ☔☁️
雨上がりの朝🌄
1/13 晴れ☀️
青空と蕾
1/21 晴れ☀️
一周忌に開花🌺
この日に合わせて来てくれたね、ありがとう😌🌸💓
1/27 晴れ☀️
快晴☀️
青空に🌸
1/28 晴れ☀️
おはよう☀️🙋‍♀️
2/6 曇りのち晴れ⛅
am7時🌅
出勤前の風景
2/10 晴れ☀️
おはよう☀️🙋‍♀️
2/12 晴れ☀️
3連休最終日。
カイガラムシ発生🐛
父は毎年しっかり消毒と肥料をやっていましたが、亡くなってから一年手が回らず出来ていませんでした、、反省😔
ならば今からしっかり‼️と、朝から消毒+肥料で対処🕵️‍♀️
鶏糞+888😊
垂れ梅が大きくて一苦労でした😭
これも経験❗
この美しさを守るためなら😊✨
2/13 晴れ☀️
am7時🌅
2024.12/21 雨☔
季節が巡り梅が始動開始🌺
12/28 曇り☁️
大掃除の途中で撮影🧹
少しずつ動き出している芽🌱
2025.1.2 晴れ
今年も咲くのを楽しみにしています🌺
青空✨
しだれ梅🌺
成長中🌱
1/7 雨のち晴れ🌦️
am7時🌄
1/17 晴れ☀️
ワクワクの蕾
1/25 晴れ☀️
快晴~🌞
2024/01/27
そうですね。梅。まだ剪定していません。やらなくてはと思っていますが、まだです。他にもまだ剪定する木が沢山あるので、多分一人でやっているとイヤになってしまうので、主人に手伝ってもらいたいです。大丈夫かな?
2024/12/28
ゆきさま

こんにちは😊
お父様の梅の木を引き継いで、肥料や消毒もして素晴らしいですね🥰

ゆきさんが手をかけた分、梅は答えてくれるんですね🥹💦
これからも応援しています⤴️⤴️
2024/12/28
@あきちゃん さん、ありがとうございます☀️🙋‍♀️
来年も無事に咲いてくれる事を願っています🤗💞
\(^^)/\👏🏻/‬‪\👏🏻/‬‪\👏🏻/‬‪\👏🏻/‬‪\👏🏻/‬
2025/01/07
@トモゾー………おじさん(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ さん、ありがとうございます☀️🙋‍♀️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

剪定に関連するカテゴリ

剪定のみどりのまとめ

いいね済み
1
2025/02/16

パールアカシアの強剪定???

いつの間にかヒョロヒョロな樹形・・・
いいね済み
6
2025/02/06

初夏にむけてのラベンダー強剪定🌿‬

立春も過ぎたので、春の庭仕事が本格化する前にラベンダーの強剪定を行いまし
いいね済み
140
2025/01/28

2023~2025 初めての梅の木の剪定から現在まで

2023.1月に他界した父が几帳面に剪定していた梅の木🌲を引き継いだ、

剪定の関連コラム

イロハモミジの剪定時期はいつ?小さく育てる方法やどこを切るか解説の画像
2025.02.13

イロハモミジの剪定時期はいつ?小さく育てる方法やどこを切…

イロハモミジは、葉が赤や黄色などに彩られる紅葉が美しいですね。公園や神社仏閣などに植えられていることが多く、美しく紅葉するイロハモミジを観賞するためには剪定も重要な作業です。 イロ…
ツツジの剪定時期はいつ?間引きや強剪定のやり方、理想の樹高を紹介の画像
2025.01.30

ツツジの剪定時期はいつ?間引きや強剪定のやり方、理想の樹…

ツツジは花付きがよく、刈り込みにも強い植物なので生け垣や花木として庭木に人気です。ただし植えっぱなしというわけにはいきません。ツツジにも剪定が必要です。 このページではツツジに剪定…
ドウダンツツジの剪定時期はいつ?透かし剪定や強剪定のやり方を紹介の画像
2025.01.23

ドウダンツツジの剪定時期はいつ?透かし剪定や強剪定のやり…

4月頃にベルのような形の花を咲かせ、秋には紅葉も見られるドウダンツツジの剪定について解説していきます。 樹形を整えたり、花をたくさん咲かせるための剪定方法など目的に応じた剪定方法、…
伸びすぎたユッカ(青年の木)の剪定方法!どこを切ると失敗しない?の画像
2025.01.22

伸びすぎたユッカ(青年の木)の剪定方法!どこを切ると失敗…

ユッカは鉢植え葉の観葉植物として人気が高いので、インテリアとして室内で育てている方も多いのではないでしょうか。丈夫で育てやすいユッカですが、樹形を整えるためには定期的な剪定が必要です。定期的に剪…
ハナミズキの剪定はいつ、どこを切る?樹形を整える剪定の仕方を解説の画像
2025.01.21

ハナミズキの剪定はいつ、どこを切る?樹形を整える剪定の仕…

庭木にも向いているハナミズキは生長していくと剪定が必要になってきます。このページではハナミズキの剪定方法についてご紹介しています。 そもそもなぜ剪定をしなければいけないのか、その理…
ペチュニアの切り戻ししないとどうなる?失敗しない時期はいつまで?の画像
2025.01.16

ペチュニアの切り戻ししないとどうなる?失敗しない時期はい…

ペチュニアをはじめ植物の栽培では切り戻しや摘芯をする必要があります。このページではペチュニアの切り戻しや摘芯の時期や方法について紹介しているので、覚えてみましょう。 ペチュニアの…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト