通算3回めになる、ヒヤシンスの水耕栽培の日記です
2023.1.15
春化処理→水耕栽培スタート
昨年10月にサカタのタネガーデンセンターで、球根を5つ購入しました。直径が大きく、ずっしり重くて、脇芽とかない球根を厳選✨
年明けまで紙袋に入れて冷蔵庫の野菜室で春化処理しました。
松の内明けに出してみたら、根や芽がでかけていたので、ヒヤシンスベースにセットし、数日箱をかぶせて遮光しました。
遮光解除したのが、こちら。
根がびっしり生え、芽もがっつり出ています。
キョロちゃんのクチバシに似ている👀
早くも花芽が見えてる子も😳
2023.1.27
花芽が見えてきた
葉がぱかっと割れてフキノトウみたいな花芽が見えてきました。
ぐいぐい出てきてます
同じ時期に始めたチューリップの水耕栽培と一緒に陽当たりのよい南向きの窓辺に置いています。葉の形が全く違って面白いです。
2023.2.11
赤花の開花始まる
赤いジャンボスとピンクのフォンダントが、咲き始めました✨
根も、とぐろを巻くくらい伸びてます。
青花のデルフトブルーとブルートロフィーも蕾が膨らんできています💕
1番左のシティオブハーレムは
成長がゆっくりめ
2023.2.13
引越し
ジャンボスとフォンダントは、咲き進むにつれ、茎がかしいできて倒れそうになるので、背の高いアアルトベースにお引越し。
2023.2.18
青花も開花✨
フォンダントは満開に、ジャンボスも8分咲きくらいになりました。
青花のデルフトブルーも咲きました
✨
見ての通りブーメランな茎なので、こちらも背の低いアアルトベースにお引越しです。
青花ブルートロフィーはあともう少しで開花、黄花のシティオブハーレムも蕾が上がってきました☺️
2023.2.22
傾きつつ満開
デルフトブルー、満開でぎゅうぎゅうです。そして斜めってる🤣
フォンダントも斜めっている
ジャンボスも僅かに傾いている🤭
2023.2.24
もりもり傾いてます
うねりまくりの青花チーム
ブルートロフィーも咲いてきたので、
男雛の隣に生けました。
女雛の隣には
これまたうねりまくるジャンボスとフォンダントを
2023.2.25
青花満開
ブルートロフィーも満開になりました。
濃い紫が可愛い💕
デルフトブルーは満開で重くなり、アアルトベースでも倒れてしまうので、
切花にしました。
みっしり。
2023.3.1
最後の黄花も咲きました!
成長ゆっくりだった黄花シティオブハーレムが咲きました。淡い黄色もいいなあ。
2023.3.4
折れた😨ので切花に
シティオブハーレムが重さに耐えかね、下の方で茎が折れてしまいました🥲
ブルートロフィーもかなりかしいでいたので、2人とも切花に。
まとめ
3回目になり、だいぶヒヤシンス水耕栽培のコツが掴めてきたように思います。
今後の課題は曲がらず真っ直ぐに咲かせることでしょうか。
年明けから2ヶ月間、根や葉の成長を日々楽しみ、花が咲いてからは香りにとても癒されました。
また来年もやろうと思います✨
2025.3 地植えした子達が咲きました
ピンク花が可憐です
紫花も満開です🪻
花が星みたい