警告

warning

注意

error

成功

success

information

ヒヤシンス水耕栽培2023

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
通算3回めになる、ヒヤシンスの水耕栽培の日記です
2023.1.15
春化処理→水耕栽培スタート
昨年10月にサカタのタネガーデンセンターで、球根を5つ購入しました。直径が大きく、ずっしり重くて、脇芽とかない球根を厳選✨
年明けまで紙袋に入れて冷蔵庫の野菜室で春化処理しました。
松の内明けに出してみたら、根や芽がでかけていたので、ヒヤシンスベースにセットし、数日箱をかぶせて遮光しました。
遮光解除したのが、こちら。
根がびっしり生え、芽もがっつり出ています。
キョロちゃんのクチバシに似ている👀
早くも花芽が見えてる子も😳
2023.1.27
花芽が見えてきた
葉がぱかっと割れてフキノトウみたいな花芽が見えてきました。
ぐいぐい出てきてます
同じ時期に始めたチューリップの水耕栽培と一緒に陽当たりのよい南向きの窓辺に置いています。葉の形が全く違って面白いです。
2023.2.11
赤花の開花始まる
赤いジャンボスとピンクのフォンダントが、咲き始めました✨
根も、とぐろを巻くくらい伸びてます。
青花のデルフトブルーとブルートロフィーも蕾が膨らんできています💕
1番左のシティオブハーレムは
成長がゆっくりめ
2023.2.13
引越し
ジャンボスとフォンダントは、咲き進むにつれ、茎がかしいできて倒れそうになるので、背の高いアアルトベースにお引越し。
2023.2.18
青花も開花✨
フォンダントは満開に、ジャンボスも8分咲きくらいになりました。
青花のデルフトブルーも咲きました

見ての通りブーメランな茎なので、こちらも背の低いアアルトベースにお引越しです。
青花ブルートロフィーはあともう少しで開花、黄花のシティオブハーレムも蕾が上がってきました☺️
2023.2.22
傾きつつ満開
デルフトブルー、満開でぎゅうぎゅうです。そして斜めってる🤣
フォンダントも斜めっている
ジャンボスも僅かに傾いている🤭
2023.2.24
もりもり傾いてます
うねりまくりの青花チーム
ブルートロフィーも咲いてきたので、
男雛の隣に生けました。
女雛の隣には
これまたうねりまくるジャンボスとフォンダントを
2023.2.25
青花満開
ブルートロフィーも満開になりました。
濃い紫が可愛い💕
デルフトブルーは満開で重くなり、アアルトベースでも倒れてしまうので、
切花にしました。
みっしり。
2023.3.1
最後の黄花も咲きました!
成長ゆっくりだった黄花シティオブハーレムが咲きました。淡い黄色もいいなあ。
2023.3.4
折れた😨ので切花に
シティオブハーレムが重さに耐えかね、下の方で茎が折れてしまいました🥲
ブルートロフィーもかなりかしいでいたので、2人とも切花に。
まとめ
3回目になり、だいぶヒヤシンス水耕栽培のコツが掴めてきたように思います。
今後の課題は曲がらず真っ直ぐに咲かせることでしょうか。
年明けから2ヶ月間、根や葉の成長を日々楽しみ、花が咲いてからは香りにとても癒されました。
また来年もやろうと思います✨
2025.3 地植えした子達が咲きました
ピンク花が可憐です
紫花も満開です🪻
花が星みたい

投稿に関連する植物図鑑

ヒヤシンスの育て方は球根の植え方が肝心?植えっぱなしにできる?

投稿に関連する花言葉

ヒヤシンスの花言葉|怖い意味の由来となった神話とは?楽しむ季節はいつ?

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
14
2025/04/03

フラワー教室

アレンジメント花の残り ユリ黄色豪華
いいね済み
35
2025/04/03

GreenSnapモニターキャンペーン ボニータモニター

GreenSnapモニターキャンペーン『家族でカダンボニータを育てよう!
いいね済み
17
2025/04/03

パンジー フリルフロマージュ*モニター当選

高知県の見元園芸さん育種の大輪フリル咲き品種のモニター当選‼️

花のある暮らしの関連コラム

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え…

神棚に飾るイメージの強いサカキ(榊)は、果実も美しい植物です。葉が美しいため、生垣にも向いています。 このページでは、そんなサカキの育て方をご紹介しています。これから育てたい方はぜ…
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはで…

ハナミズキは花が美しい植物というイメージがありますが、果実を楽しむこともできます。このページではハナミズキの実について解説しています。 実の特徴や食べられるかどうかまとめました。お…
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意…

花が揺れると音が鳴りそうな愛らしい花のスズランには、じつは死に追いやるほどの毒があるのをご存知でしょうか。 このページではどの部分に毒が含まれるのか、致死量はどれくらいか、似た花や…
ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法の画像
2024.12.24

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や…

春先から紫色のブドウのような房状の花をつけるムスカリは球根植物なので、花が咲いたあとは花がら摘みをし、球根も適期になったら掘り起こしてあげなければいけません。 今回はムスカリの花後…
梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介の画像
2024.12.18

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名…

春の時期に見頃を迎えるといえば、桜や梅の花がよく知られていますね。梅の花が咲き始めると、ようやく暖かい春の訪れが感じられます。 梅と桜は見た目もよく似ていますが、それぞれ異なる特徴…
沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介の画像
2024.12.17

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の…

沈丁花の甘い花の香りが漂ってくると春の訪れを感じますよね。クチナシ、金木犀と並んで三大香木と呼ばれており、沈丁花の香りには気持ちが安らぐ効果もあります。 今回は沈丁花の花や香りの秘…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト