2月はツバキの花盛りです
ツバキの花
うちには色んな種類のツバキがあって(数えたことがない)、それは賑やかです。
これは直径10センチを超す、大輪のツバキ。
名前は知りません。
白い斑入りで、一つとして同じ柄がなくて面白いです。
白が多いほど良いらしい。
私が子供の頃からある古い木で、だんだん白い斑の入る率が減ってきました。
同じ木で、斑のない真っ赤なツバキもあります。
これは昔ながらのヤブツバキ。
みんな大好きオトメツバキ。
白地に桃色の絞り入り。
あと写真がないけど、白から桃色から真っ赤なボクハンニシキも。
ウメの木
青空に満開のウメの木。
いい天気が続いたので、人工授粉を頑張りました。
(詳しくは「みどりのまとめ」2月19日参照)
シレネ
知人に貰った苗が、ようやく大きくなってきました。
もっとワサワサになぁれ!
オウバイ
こちらはワサワサ咲いています。
ミモザ
ようやく咲き始めました。
今二分咲きくらいかな、
ジャガイモの植え付け
暖かいと言われるうちの地域。
「節分過ぎたらジャガイモの植え付けをする」と百姓だった祖父に教えてもらいました。
植えるのはメークインです。
種芋です。
軒で「芽出し」をしました。
芽が上を向くよう、半分にカットします。
(赤い線のところ)
切った面に、腐り防止でうちは灰をつけます。
(なかったら少し乾かすといいらしい)
作った畝に肥料を撒き、その上に30センチ間隔で種芋を置きます。
カットした面は下向きで。(腐り防止)
芽が上を向くように。
土をかけ、まだ寒いので上にマルチを敷きました。
芽が出てくるとマルチが下からこんもりしてきます。
そしたらマルチを破って芽を出してあげるんだけど、それはまだ先の話。
「芽出てないかな〜🌱」とマルチの上をナデナデするのが当分の日課です。