警告

warning

注意

error

成功

success

information

【育成記録】アフリカンマリーゴールド バニラ

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
3年前に購入してすぐ体を壊してしまい 3年越しで今年やっと種まき出来ました!! 中学生の娘と一緒に種まき(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)良き想い出 綺麗に咲いてくれますように♪頑張ってお世話するぞー
2023年02月25日 種まき
1号プラ鉢4セルトレー4 計8粒
種まき後に活力剤(メネデール)底面給水
種まきから1週間8粒中7粒発芽🌱
夜間は玄関の中
日中は庭の日当たりの良い場所で常に土が湿っている状態にて管理
(土はプロトリーフ種まき挿し芽用土)
発芽を確認したのでこれからは土が乾いたら水をあげるようにしようと思う
一番しっかりしているのはこの芽🌱✨
種からお花を育てるのは久しぶりだから
とても楽しい♪
小さな双葉がかわいいなぁ😍
3月22日 鉢あげ
種まきから約一ヶ月が経過
7粒発芽していたうち2粒は、育成不良と奇形葉だったので取り除きました
残り5つは順調に育ち本葉が2〜4枚出てきたので2号スリット鉢に鉢上げしました。
一番大きかった子を移植の時に根っこ半分くらいブチっといってしまいショック💧
ダメ元でその子も植えたけどどうかな〜😢
頑張ってほしい!!
鉢上げ後に灌水(200倍リキダス)
種まき8粒中5苗
4月13日 2株プランターに定植
生育の良い2株をプランターに定植しました
プランターサイズは40×20くらい
用土は一番安価な花と野菜の培養土に
赤玉3割と、くん炭とマグァンプKを一掴み
植え付け後にメネーデル入りのお水でたっぷり灌水しておきました♡
4月20日 残り3株も定植
残り3株は6号スリット鉢に定植しました
用土はプランターとほぼ同じ
写真は2号プラ鉢から抜いた時の根張りの様子
まあまあなんじゃないかな?
定植後にこちらもメネーデル入りのお水をたっぷり♡
4月21日 摘芯1回目
ちょっと早いかな?と思いながらも、、、
摘芯1回目を強行〜
先っちょをちょっとだけ手で摘み取りました
分枝してたくさんお花が咲きますように♪
摘芯した苗の様子
上からと横からの写真
写真はプランターに植えた子
他もほとんど同じ感じで摘芯しました
摘芯から一週間…ショックな出来事💧
摘心した所から脇芽も出てきて順調だったその矢先、、、草取り中の私のプリチーなおちり🍑が鉢に当たってしまい頭からポッキリ逝ってしまいました😭(写真右側)
でも根元からじゃなくて本当に良かった💦
左は順調に成長中の子
一鉢だけずいぶんおチビちゃんになってしまったけど、他との成長の違いを楽しみにしつつ見守りたいと思います…(;・∀・)ゴメンヨ〜💧
2023年5月25日 種まきから3ヶ月
一番花が咲こうとしています🤗
全ての鉢にたくさんの蕾がついて
葉もこんもり茂って元気いっぱいです!!
葉はちょっと茂り過ぎかな?と、少し心配だけど、まぁ大丈夫でしょ💦
あまり風通しが悪そうなら夏前に切り戻しの予定で今は様子見です👀
摘芯1回と2回の比較♪
●摘芯1回(弱め)の鉢(左)
太い主幹が伸びた先に枝葉と蕾
●摘芯2回(1回目は弱め、2回目は私のヒップアタックにより半分くらいポッキリ…)の鉢
株元近くから分枝している
一本ずつは太くないけど決して細くはない太さ(割り箸くらい)
注目は、葉色🌿が他に比べて綺麗なこと✨
災い転じて福と成す!?
2023年5月31日
立派なお花が咲きました🥰
まぁるくて大きくて可愛いです♡
少し黄色味が強いクリーム色
まさに「バニラ色」といった感じです♪
希望としてはもっと白いほうが…😅
夏本番でもっと陽射しが強くなればもう少し白っぼくなるかな?
梅雨入りしたので雨避けをするか悩みますが
暫らくはこのまま様子をみようと思います
プランターも蕾がたくさん!!
撮影場所をしくじって緑に緑でちょっと見にくいなぁ〜💧
プランターも6号鉢も蕾がたくさんついています🤗♪♪♪
全部で5株
今年の夏はこの子達に楽しませてもらいます
頑張ってたくさん咲いてねー

置き場所 1日中直射日光が当たる場所
置肥 IB肥料を規定量の半分強
液肥 花芽が出てから一時休止
活性剤 リキダス(希釈は表示通り)10日に1回水やりの代わりに

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
3
2025/02/23

NO82 世界の欄フェア&花の祭典

撮影🤳2月1日 素敵な蘭に癒されました。
いいね済み
5
2025/02/23

倉敷美観地区2️⃣

アイビースクエア💚
いいね済み
193
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROK

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来…

ソヨゴはモチノキ科の常緑樹で、美しい艶のある緑色の葉と冬につける赤い実が特徴の庭木です。ソヨゴは雌雄異株で樹高は5~15mほどにまでなり、常緑樹の中でもスラっとした樹形と繊細な枝ぶりが美しく魅力…
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻…

赤い実がなる植物で見た目も縁起が良さそうなソヨゴは庭木としても人気です。このページでは、ソヨゴの育て方の基本をご紹介しています。 水やりや土づくり、害虫や病気なども記載していますの…
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由…

カトレアは豪華な花姿から「洋ランの女王」とも名高いランの仲間です。パフィオペディルム・デンドロビウム・シンビジュームと並んで「4大洋ラン」として世界中で愛されています。数あるランの中でもとても栽…
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻…

カトレアは中南米原産のランの一種で、「洋ランの女王」と呼ばれることもあるほど、そのたたずまいは華やかです。ここでは、そんなカトレアの育て方を詳しくご紹介していきます。 カトレアを…
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管…

北アメリカを中心に世界中に分布している「エリゲロン」と呼ばれる植物があります。世界各地で約200種も存在しており、じつは日本でも馴染みのある植物です。 今回はエリゲロンの育て方や名…
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期…

雑草として扱われるハルジオンやヒメジョオンの仲間であるエリゲロンは丈夫で、こぼれ種でもどんどん増えていくためグランドカバーにも人気があります。 今回は、エリゲロンの花言葉や種類、特…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト