警告

warning

注意

error

成功

success

information

ネリネ(ダイヤモンドリリー) いつ咲くの?😅

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
植え付けから3回目のお正月を迎えましたので、元日からの様子を記録したいと思い、始めました。今までの経緯は、別のみどりのまとめにあります。 2年前の7月にミニプランターから5号ポットに植え替えた時には、根っこが伸びていて5号でなければ収まらなかったという事情もあった(本当は3号にしたかった)のですが、後から出てきた子球の方でしょうか?軽く葉っぱを引っ張ったら、何と!あっさり抜けてビックリ😨というハプニングもありました。
2023.1.1
植え付けから3回目のお正月を迎えました。

昨年10月に置いた肥料(プロミック1個)が効いたのでしょうか?🤔
やたらと葉っぱが出てきましたので、肥料を取り除きました。
土が少なくなって根っこが出ている部分がありましたので、パーライトを入れてみました。

水やりを3日毎から1週間毎に変更して、根張りも改善してきているようです😊
2023.2.11
何故か?土の中から葉っぱが出てきています😅 子球が小さいためでしょうか…そのうち、出てくるのかしら🤔?
2023.3.11
ますますの…😅

さすがにパーライトでは乾くと、強風で舞ってしまうので、川砂を入れました。
2023.5.23
子球がいよいよ顔を出して来ました。
最近になって、改めてネリネの育て方について確認したところ、今までは…枯れないものもあるので、葉が青いうちは水をあげる…とあったのですが、今回読んだものには枯れ始めたら水やりを止めて休眠させるとありました。
今月に入ってから、何枚かの葉が枯れてきており、そのたび引き抜いて、水やりを継続していたのですが、今回は水やりを止めて様子を見てみようと思います。
2023.6.8
横山園芸さんのYouTube見ていたら、え?違う?!
水はまだ切らさない?この時期に薄い液肥をあげる?😲😵
おまけに、葉が黄色くなったら抜いていたのですが、カラカラになるまでは抜かない?黄色くなっても水分を含んでいるうちは、葉っぱの水分や栄養を球根に戻している途中だとか。
球根は全部そうなっているそうで、特に成長の遅い球根はデリケートなので、開花を左右する大事な時期だそう!!

うわ~😨 明日、薄い液肥あげますぅ!
2023.6.11
液肥をあげたら、また青々と繁り出すのでは?との心配もありましたが、枯れて来ました。
地上部は休眠準備に入っていますが、根っこがまだなのですね。
球根の皮は植え替え時でなければ日焼けするので剥かないようにとのことでしたが、子球が大きくなってきたようで、皮を押し破ってきています😲
2023.9.23
その後、このまま葉が枯れて休眠に入るかと期待したのですが、見事に裏切られました🙍💨

さて、秋のお彼岸ですが…今秋も咲きそうにはありません😅
2023.11.1
もの凄い勢いで葉が伸びてきています。
全く咲く気配はなく、株分けした方が良いのかもしれませんが、株分けすると…またそこから数年は花が咲かないそうなので…🙍💨
2023.12.31
今年も咲きませんでした~😢
益々、葉が茂り、何じゃこら🙍💨状態です。
葉を楽しむ植物では無かったですよね…。
諦めて…来年、株分けします😅

最後まで、ご覧頂き有り難うございました。
2023/12/31
私もこうなるのかも?!😱今、葉っぱのみ。
2023/12/31
@でんみちゃん 、こんばんは!
コメント、ありがとうございます。
こうなったら、花が咲くまで頑張ります!
何年かかるかな?😅

良いお年をお迎えください!
2024/02/04
こんにちは
ダイヤモンドリリーが咲かないので
こちらにお邪魔しました。
期待を裏切って咲かないのです。
植え方コツがあるのでしょうか?探してみます。
2024/02/06
@花庭 さん、初めまして。
コメントありがとうございます!

ミニプランターに2球植えて、1球が腐って(?)しまったので、ポットに植え替えたのですが、本来であれば3号ポットで良いところ、根が張っていて3号に収まらず、やむ無く5号ポットに。球根がポットいっぱいの状態で咲くものだそうで…。
ただ…原因はそれだけではなさそうな😅

ほとんど手をかけずに咲くと聞いていたのですが、難しいですね🙍💨
何か分かられましたら、お知らせくださいませ🙏💕

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
193
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROK
いいね済み
4
2025/02/22

No.250 2023/03 今年の花木。2023/0321 椿、桜、白木蓮、etc

10年に1度といわれた、大寒波の後で迎えた春。超特急で春の花が開花。備忘
いいね済み
64
2025/02/22

N.547散歩道の植物とお散歩ちゃん2月②2025/0221 オキザリス、スノードロップ、オステオスペルマム・・・

2月中旬、寒波に見舞われ底冷えの日々。春を告げる花、探したいな。

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来…

ソヨゴはモチノキ科の常緑樹で、美しい艶のある緑色の葉と冬につける赤い実が特徴の庭木です。ソヨゴは雌雄異株で樹高は5~15mほどにまでなり、常緑樹の中でもスラっとした樹形と繊細な枝ぶりが美しく魅力…
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻…

赤い実がなる植物で見た目も縁起が良さそうなソヨゴは庭木としても人気です。このページでは、ソヨゴの育て方の基本をご紹介しています。 水やりや土づくり、害虫や病気なども記載していますの…
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由…

カトレアは豪華な花姿から「洋ランの女王」とも名高いランの仲間です。パフィオペディルム・デンドロビウム・シンビジュームと並んで「4大洋ラン」として世界中で愛されています。数あるランの中でもとても栽…
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻…

カトレアは中南米原産のランの一種で、「洋ランの女王」と呼ばれることもあるほど、そのたたずまいは華やかです。ここでは、そんなカトレアの育て方を詳しくご紹介していきます。 カトレアを…
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管…

北アメリカを中心に世界中に分布している「エリゲロン」と呼ばれる植物があります。世界各地で約200種も存在しており、じつは日本でも馴染みのある植物です。 今回はエリゲロンの育て方や名…
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期…

雑草として扱われるハルジオンやヒメジョオンの仲間であるエリゲロンは丈夫で、こぼれ種でもどんどん増えていくためグランドカバーにも人気があります。 今回は、エリゲロンの花言葉や種類、特…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト