お花畑にあこがれて、サカタのタネのミックスガーデンの種を買いました。しかし、狭いわが家のどこに植えるの?と悩んでいるうちに一年が過ぎてしまいました。種にも消費期限?がありますよね。
そして今年、やっと奮起して8月末に種蒔きをしました。
バラ蒔きは発芽も、その後の成長にも差が出るらしく、2、3粒づつポットに蒔くやり方を選択しました。
様々な花が混在して咲く、お花畑のイメージからどんどんかけ離れていきます。
2ヶ月が経った頃から、葉の形などに特徴がみられるようになってきました。
これから名前を調べて、その後の成長や開花まで観察していきます。随時更新します。
〖追記〗
2023年5月、育成した11種類がつぎつぎと開花しました。約8ヶ月の育成期間を経て、苦労もあったので安堵しています。
長編になり編成し直しました
第二部 開花情報(新しい順)
開花順
①ムラサキハナナ
②アスター
③ムギセンノウ
④矢車草
⑤美女撫子
⑥かすみ草
⑦ヘリクリサム(帝王貝細工)
⑧ジギタリス
⑨花輪菊
⑩千鳥草
⑪スターチス
こんな花が咲きました④
こんな花が咲きました③
こんな花が咲きました②
こんな花が咲きました①
5月18日
ヘリクリサム
5月18日
スターチスです。紫色の先っぽに白色の小花が咲いています。
これにて全種類開花です。
5月7日 雨
千鳥草が咲いています。
やはり雨が降って薄暗いですが、170cm以上も伸びた様子も見ていただきたいので、こんな写真になりました。
晴れたら撮りなおしますね。
いよいよラストが近い⁉️
スターチスです。まだまだこれからですね。
色の違う美女撫子もきれいに咲きそろいました。
残るは千鳥草とスターチスです。どちらも色づき始めるのを待っています。
千鳥草は170cm以上も伸びて、なかなかカメラに上手くおさめられず、昨日はピンぼけしてしまいました。今日はきれいに咲いているでしょう。
昨年の8月31日に種蒔きをして大変な苦労を背負ってしまったものだと、途中何度も投げ出しそうになりました。
約8ヶ月、いよいよ完結が近くなりました。
5月3日
ジギタリスが咲きました。
栄養不良気味?か細いです。
5月2日
夕方のハナワギク(花輪菊)です。
5月1日
あらあら?スイートピーは2色ですね
変わった花ですね
4月27日
ヘリクリサム(帝王貝細工)が雨天つづきで足踏みしています。
写真は5月8日
4月25日の美女ナデシコです。
4月23日
かすみ草が咲きました。
4月20日
スイートピーが咲きました
同じく
矢車草のピンク色が咲きました
4月17日
美女ナデシコ咲きました
次に咲くのは
ヘリクリサム(帝王貝細工)ですか?
4月13日
青紫の矢車草が咲きました。
奥の蕾はピンク色のようです。
ムギセンノウの花数がさらに増えています。花が長持ちします
4月10日
こんな感じです。矢車草が咲きそうです。
ムラサキハナナ
満開です
4月9日
ムギセンノウです。
3月31日
アスター
背丈は短いけど、3つも花が咲きました。
第一部 ここからが始まり(古い順)
11月16日
①左上
下
右上 コスモス?
下 スターチス?
②左上
下 ムラサキハナナ
右上
下 帝王貝細工?
③左上 →花友さん行きで無し
下 →花友さん行きで無し
右上 →AIでチドリソウ(12/13)
下 →AIでわすれな草
育てた苗を花友さんにお譲りして手元に残ったのは約1/3です。スペースがないので助かりました。
でも⁉️
みどりのまとめとして成り立なくなってきたのでは?
趣旨が~😅
12月26日
解体します。耐寒性があるのなら、逆に暑さに弱い可能性があります。この混み具合は蒸れる心配があります。今のうちに解体して植え直すことにしました。
ムラサキハナナの苗が大きいです。葉っぱも大きいのでよけいにかさばってます。大きくなったムラサキハナナが3株あります。
AIで帝王貝細工の苗もかなり大きくなりました。
❎はミックスフラワーガーデンの苗ではありません。
❎はおなじくミックスフラワーガーデンの苗ではありません。
2月16日です
葉っぱの違いがわかるようになりました。しかしAIではまだ品種が絞りきれません。
ますます成長の差がでてきました。
初の花芽が~🎶
ムラサキハナナです。
青々としてきました。葉っぱの形、背丈もまちまちです。
スターチスかなと思うが、今日のAIは、🐷ブタナと予想しています。
こういう形をロゼッタ状というそうです。どう見ても野草の種類に見えます。
スイートピー
支柱やネットが必要になっています。
3月20日 集めて並べてみたけどお花畑には
一部ですが並べてみました。
一部ですが並べてみました。
後、一種類を地植えにしています。
美女なでしこらしい苗の先端に花らしきもの発見
矢車草にも蕾がつきました。
左端の少し背が高い苗はムギセンノウというのに似ています。
まとめ
約8ヶ月の育成観察は正直なところ、長かったです。
サカタのタネは一年遅れて蒔種しても優秀な発芽率で、沢山の苗を育成するスペースがなくて花友さんにお裾分けしたので、どんな種類が有ったか確認出来ませんでした。
手元に残った苗は最終的に11種類でした。
おおむね育成が進み、開花まで観察し、やり遂げた達成感は大きいです。今まで育てたこともない種類が多くて、新しい出会いも楽しかったです。
苦労もありましたが、とても良い機会で、私自身も少しは成長できたと思います。
とても読みにくく、ぐだぐだのまとめになってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
(写真は5月8日の千鳥草です。)
ミックスフラワーの種 発芽したの解体しちゃいましたか?
矢車草 根っこ弱いです。まだだったら ストップしてみて!
ヒレタゴボウがでてきて 目が止まりました。きれいですよね、 開花後果てた姿を今 リースに制作してます。 (あちらコメント出来なかったのでこちらに…)