はじめて育てたコキア♡
そのうちスワッグに使お^ ^と思って
とりあえず つり下げ😁
皆さんのホウキを見せてもらってるうちに
うらやましくて・・
方向転換⭐︎
飾れるミニホウキに挑戦٩(^‿^)۶
〈仲良くしてもらってるお友達のリクエストで
わたし流 ミニホウキの作り方を
残してみることにしました😁
・・かわいいお友達への💕があふれ過ぎて
本題から外れるコトが
多々 ありそうな予感がしますが・・
少しでも 何かヒントになる点があれば
いいなって思ってマス^ ^〉
色づいたコキアを✂️
・・ちょっと
一番いい色を過ぎちゃった😅
かわいくて
気持ちよくて・・
緑の時から 毎日 さわさわしてた😊
どんな感じにしようかなぁ❓^ ^
スワッグみたいに飾れる
ミニホウキにしよ♡
ドライフラワーか
木の実をちょっとつけよっかなぁ😊
枝ごとに ✂️
⬇️小さい枝も
使えるかも知れないから
残しとこ^ ^
丸まってると
木に沿わせにくいので
曲がってる所を✂️
スワッグなどの下葉と同様に
束ねる部分の枝も✂️
↙️その時に出た小枝も残しとこ^ ^
タネを落とす方法やタイミングは
いろいろあるようですが・・
私は
1本ずつ触るこの時に
タネを落としていきます^ ^
↘️けっこう こぼれる😅
はじめて作った時は
束ねてから
髪をとくブラシで といてみたりもしたけど・・😆
タネの部分も残ってた方が
かわいい気がする・・けど・・
飾ってる時に
こぼれるとイヤだから
落としといた方がいいよねぇ・・って
ちょっと迷いながら・・(⌒-⌒; )
(いつも ドライをさわり出すのは
家事が終わって
自分の時間が出来た
夜 10時頃〜12時頃になっちゃう)
眠くなったから
今日は ここまでにして
お片付けしよ〜^ ^
・・ってなったら
↖️枝などは ゴミ箱へ
↗️タネたちは
庭の「もしかしたら🌱出るかもコーナー」に^ ^
・・これが 「とんぶり」になるみたいだけど・・めんどくさいので
とんぶり作りには挑戦しません😆
⬇️ホウキの材料は
浅い箱やフタなどに入れて
置いておくのが 日常です^ ^
・・そんな感じで
フタに入った 作りかけの
リースやスワッグが あちこちに🤣
翌日の また夜
ホウキ作り再開^ ^
まだまだ
タネがこぼれるから
新聞 敷いて・・
・コキア
・ハサミ
・ワイヤー
・輪ゴム
・麻ひも
を 準備^ ^
その前に・・
持ち手(❓)になる木を準備
大きいホウキなら
竹だったり・・
大きさに合わせて・・
剪定した木とか
なんでもいいと思います^ ^
私は
キンモクセイを使います♡
雰囲気がありそうな部分を🪚して
✂️で角を落として
サンドペーパーで磨きました^ ^
余談ですが・・
私
前から キンモクセイの枝が
大好きで💕
花の時期や 剪定したあと
処分出来ず 残しておいて
いろいろ使っちゃいます^ ^
バランスとれる位置を
麻ひもで縛って・・
麻ひもに100均のクリップを通して・・
ちっこいドライフラワーとか
なんでも ブラ下げちゃう😁
クリップなので
いつでも取り替えられる^ ^
ちなみに・・
保育士さんの娘は
保育園のお部屋で
その月の献立表を
はさんで 使ってくれてます♡
余談の続きですが・・
長めのキンモクセイの枝を
棚の上に渡して
ドライ花材を
つり下げて 使ったりもしてます^ ^
またまた続き・・
⬆️支柱に使うから
まっすぐな枝や
ドライがらみで使うかも・・って枝も
残しちゃって
どんどんたまっちゃう🤣
⬇️まだ こんなに積んだままで
どぉする〜❓😂
またまた続き・・
キンモクセイ以外でも・・
(去年 作ったから
花たちが
茶色になってるけど・・)
⬆️コデマリの細長い枝をまとめて
リース土台に^ ^
⬇️いただいたブドウのツル
丸められない硬い部分を
三角に^ ^
ツルじゃなくても
なんでも
リースにしたくなっちゃう♡
ちなみに・・
リボンは
100均の布製品や
着なくなった衣類で
使えそうな部分を
細長くカッターで切っておきます^ ^
切りっぱなしの ゾロゾロ感が
好きなので♡
やっと
本題に戻りま〜す😆
数本ずつ
ワイヤーでまとめてから
木に束ねる方法もあるみたいだけど・・
やってみたら
私は
枝先が あちこち向いちゃったり
束ねる部分が かさばって
キレイにおさまらなかったので・・
バラして
1本ずつ まとめていくコトに^ ^
外の方にキレイな枝を
置いた方がいいから
中の方に
太めの枝や
✂️した枝を入れた😁
枝先の向きや
まとまり具合を見ながら
1本ずつ足していって・・
くるりと回して
反対側も・・
穴が空いてる所を
埋めていって・・
最初に
使えるかも知れないから
残しておいた
小枝たちも 束ねていって
かさ増しに😁
全部 入った😁
枝先は
パッツンって
まっすぐに揃えて✂️する方もみえるけど
私は
ナチュラルに 不揃いで^ ^
⬅️ナチュラルに・・と言っても
不揃い過ぎ🤣
➡️長い枝を✂️
↗️✂️して出た小枝も
また 入れちゃう😁
やっと
準備してた材料を使いま〜す😆
まとめ方も
ワイヤーや 麻ひもや・・
いろいろな方法があるようですが・・
私は
まずワイヤーで仮止め^ ^
やっと
久しぶりに手を離せる🤣
はじめて作った時は
ワイヤーでまとめた上に
麻ひも巻いて完成にするつもりだった・・
けど・・
私が へたっぴだからか
一生懸命 引っ張りながら
巻いたつもりのワイヤーだったけど
上から
麻ひもで 強く巻いてたら
ワイヤーが浮いて来ちゃった😅
それと
少しでも 麻ひもからワイヤーの先が出て
持った時に
痛っ💦ってなったら
イヤだなぁ・・って思って
仮止めのワイヤーの上から
輪ゴムを巻いて
そのあと
ワイヤーは 撤去するコトに^ ^
・・ワイヤーなしで
直接輪ゴムも試みたけど
うまく巻けなかったから
仮止め→輪ゴム→ワイヤー撤去に
たどり着いた😁
ホウキっぽくなって来て
ひと安心^ ^
麻ひもを
隙間がないように
グルグル巻く^ ^
その工程の写真は
撮ってなかった😜
結び目は
裏側にする人もいると思うけど・・
私は
・・スワッグの時も・・
裏からも見えるのがイヤなので
前で結んで
その上を リボンやラフィアで
隠しちゃう😁
今回も
ドライフラワーなどで飾るから
隠れる予定^ ^
・・隠しまず‼︎😆
今晩の作業は
これで お片付けして
また フタの上に^ ^
また近日中に
完成までを更新させていただきますね♡
さぁ 再開(*^◯^*)
はじめて作った時
あれこれ試しながら
3つ作成した😁
その時は
全部 ドライフラワーで飾ったから
今回は
何か 花材を変えよっかなぁ〜🤔
秋らしく
木の実を使おっかなぁ❓^ ^
コキアって
多分、そのうち茶色になっちゃうよねぇ❓😭
今の赤色にも 合って
茶色になってからも 飾れるように
白っぽい方がいいかなぁ❓🤔
・・・
とりあえず
花材置場から
候補の花材を集めてみた^ ^
どうしよっかな〜
みなさんなら
何で飾りますかぁ❓
昨年の3月頃
ピスタチオローズ作りにはまって
その時に
花材(❓)集めとして
どんどん食べて 貯まってたピスタチオのカラ
・・洗浄&乾燥済み・・
が いっぱい出てきた🤣
・・グルーガンも
しまい込んだままだから
ちょっと めんどくさい気もするけど・・
久しぶりに
ピスタチオローズ作ろっか😆
(昨年の3/10.11.21あたりに
投稿してるから
よろしければ
ご覧になってね♡)
コレも わたし流😆
まず
・土台として 厚紙を丸く切る。
・・ギコギコ🤣
・真ん中の3つをしっかり貼り付けたら
そのあとは
どんどん1枚ずつ 貼っていくだけ^ ^
グルーガンを使う時は
次々 溶けて出て来るし
時々 あちっ💦ってなるから
気合いを入れて 一気に‼︎
・・なので あんまり制作中の写真ないデス😅
一気に
どんどん貼っていって・・
大小
いろいろ出来た(*^◯^*)
そのうち
またリースに使うから
いいや^ ^
コレなら
木の実たちが手元になくても
作れるね^ ^
白くてかわいいナンキンハゼを
メインに
小さいスワッグを作って
小さめのピスタチオローズを
しっかりペッタリ貼って
結び目をかくそ‼︎😁
コキアと花材を
一緒に束ねてしまった方が
スッキリするかも知れないけど・・
私は
コキアだけで 束ねて
形を整えたあと
小さいスワッグを束ねて
合体する方が作りやすいし
リメイクする時も
コキアは バラけずに済むから
この方々で😁
実は・・
スワッグを作る時も
ユーカリなど土台になる花材を
先に ゴムでまとめてる😁
麻ひもを
3周ぐらい巻きつけて
かけるトコを^ ^
私は
スワッグの時もこんな感じ😁
ループを作ってから
巻いて結ぶ方法だと
結び目がみえないけど・・
私は
なぜか かけるひもは
結び目や ちょうちょ結びが
見えるのが好き♡😆
渋めの色のラフィアを結んで
いろいろ隠して
出来上がり〜(*^◯^*)
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
たいした工程でもないのに
ダラダラ書いちゃいましたが・・
ここまで
お付き合いいただいて
ありがとうございます💕
これからも
作りやすい方法を探しながら
わたし流で
制作を楽しんでいきます(*^◯^*)🎶
・・こちらのまとめも
完結したつもりだったけど
更新しちゃいます😜・・
ラフィアを
毛糸のボンボンに取り替えて
クリスマスモードにお着替え^ ^
並べて見比べると
色あせて来てるね〜^^;
いつまでもつかなぁ❓😅
ヒモでかりどめ ワイヤーできつく しめるが 自分流
リボン🎀やタオルでかくしましたよ 赤いうちにつくると かわいい 来年チャレンジします
ハッピー ハロウィン🎃
コキア いいよね\(^^)/