籾殻を取り除き、食べられる形にし、玄米茶とツルマメ入り玄米粥を作りました。
6/30 にバケツに植えつけたイネを
11/10 に刈り取りました。(^_^)
10日ほど、天日干ししました
稲穂から実を外しました
昔は、一升瓶に籾を入れて、棒で突いて、籾を取り除いていたようなので、試しにその方法でやってみます。
穫れた量が少ないので、一升瓶を使うまでもなく、_(^^;)ゞ ペットボトルに籾を入れて、木製しゃもじで突きましたが……
いくらやっても、籾殻は取れませんでした~( 。゚Д゚。)
方法を変更し、少量ずつ、すり鉢に入れ、すりこぎでゴリゴリ擦り、実が離れたものをピンセットで摘まみ出す、チマチマした作業を繰り返し……
ようやく、籾殻と玄米が分かれました~( ;∀;)
取れた玄米は、36g ~(^_^;)💦
玄米茶を作ります。
庭のチャノキから、茶葉を摘みます。
摘み取った茶葉を洗い、蒸します。
(少量なので、3~4分)
これでもか❗ というくらい、ゴシゴシ、もみくちゃにします(^o^) それでも、茶葉は、元に戻ろうとします(^-^;
ザルに広げて3日間、天日干ししました。
炒り玄米を作ります。
30分ほど水に浸した玄米の水を切り、フライパンで炒ります。
はぜて、ポップコーンのようにはなりませんでした(^_^;)?
天日干しした茶葉と炒った玄米を混ぜ合わせて完成です(^.^)
茶濾しに、玄米茶を入れ、沸かしたての熱湯を注ぎ、30秒ほど蒸らして淹れました。
ほんのり香ばしく、まずまずの味わいです(^.^)
次に、ツルマメ入りの玄米粥作りです。
河川敷であらかじめ採ってきていたツルマメを使います(^.^)
ビニール袋に鞘ごと入れ、すりこぎで叩いて、鞘から落ちたツルマメの実を取りだしました。
玄米、ツルマメ、それぞれ、水に浸してから加熱します。
いっしょに加熱してもよさそうですが、別々に煮ました。
ツルマメは、一度煮立った汁を煮こぼしました。
ツルマメが軟らかく煮えたら、玄米粥に加え、塩を振り入れ、暫く加熱して完成です(^.^)
食感が面白く、美味しくいただきました(^-^)
みどりのまとめ、見ていただき、ありがとうございました(^.^)