warning
error
success
information
ミカンはビタミンCが豊富なので、美容や風邪予防などに効果的な果物ですね!ミカンと言えば一般的には「温州ミカン」のことを指し、日本を代表的するミカンです。皮が剝きやすいので食べやすく、一度は食べたことがある方も多いと思います。ミカンの木は庭木として人気がありますが、いざ育てるとなると収穫時期などが気になりますよね。
ここでは、ミカンの収穫時期や収穫方法、収穫の目安や食べ頃の見分け方などについて詳しく紹介していきます!
果実は種から育てることが難しいイメージですが、ミカンは発芽率が高いので種からでも育てられますよ。種まきしてから早ければ、5~8年ほどで実がなるものもあります。10年以上も経てば、安定してミカンの実を収穫することができるようです。
ミカンを苗木から育てる場合は2年生や3年生などがあるので、どの苗を植えるかによって実がなるまでの年数も変わってきます。
ミカンの収穫時期は、一般的に10月中旬から1月下旬頃です。ミカンは5月頃になると、ジャスミンのような白い花を咲かせます。満開から180日ほどで成熟するため、品種にもよりますが11月上旬~中旬頃が適期と言えるでしょう。
一般的に食べられる温州ミカンは、収穫時期によって「極早生」「早生」「中生」「晩生」という4種類に分けられます。極早生温州の場合は9月~10月下旬頃、早生温州は11月上旬~11月下旬頃、中生温州や普通温州は12月頃、晩生温州なら12月下旬~3月頃までです。
温州ミカンの収穫の目安は種類によって異なりますが、一般的に皮がきれいなオレンジ色になる頃が食べ頃です。中生温州がこのような見た目で、甘さが強いミカンなのでおいしく召し上がれますよ。
少し酸味が効いたミカンをお好みなら、青い部分がなくなりオレンジ色に色づいている早生温州がおすすめです。程よい酸味が感じられ、甘みもあるのでバランスのよい味のミカンと言えます。
逆に甘いミカンがお好きな方は、どの種類よりも甘みが強い青島温州がぴったりです。晩生温州なので収穫時期は遅めですが、収穫してから約1か月貯蔵するので甘みが凝縮されています。
その他、ミカンは完熟すると横に広がるため、横から見てミカンの形が平らな方がおいしいです。また、サイズの大きいものよりは3S~Sほどの小さい方が酸味と甘みが濃いので、おすすめします!
ミカンの食べ頃の見極め方はいくつもあるので、お好みの方法でおいしいミカンを選んでみてくださいね。
ミカンの収穫方法は簡単で、実の部分を手で持ち果柄をハサミでカットします。カットした果柄は、ミカンの実を傷つけないように二度切りしましょう。
ミカンの実を手でもぎ取ると実の部分が傷ついてしまうこともあるので、作業する際はハサミを使うことをおすすめします。
ミカンを収穫する際、ハサミを使う場合は実を傷をつけないようにしましょう。また、枝を斜めにカットするとミカンの実が傷つくことがあるので、枝は平行にカットするとよいです。
ミカンの実を手でもぎ取る場合は、実の部分を傷つけないために手袋を着用して作業しましょう。その他、実を引っ張ると傷つきやすいため、引っ張らずに収穫してください。
ミカンの収穫時に実を落としてしまった場合は、落とした実は同じコンテナに入れないようにしましょう。落としたことで傷がつき、他のミカンを一緒に保管することで腐敗する場合があります。
ミカンは収穫してから常温なら10日ほど保存が効き、10日ほどでは食べきれないという方は冷凍保存がおすすめです。ミカンを水で洗ってから軽く拭いて、ラップで1個ずつ包みます。ミカンを保存袋に入れてから空気を抜いて、冷凍室に入れましょう。ミカンを冷凍する場合は、2ヶ月ほど保存が可能です。
また、ミカンは皮なしでも冷凍することができ、冷凍庫で約1か月保存することができます。皮なしならすぐに食べられるので、お好みの方法を試してみてくださいね。
既にミカンを栽培している方やこれから育ててみたいという方は、収穫時期を見極めておいしいミカンを収穫してみましょう!
GreenSnap編集部