警告

warning

注意

error

成功

success

information

アジアンタムの育て方|植え替えの方法や使う土は?冬越しのコツは?

  • イノモトソウ科
  • アジアンタム属

涼しげで人気な観葉植物アジアンタム。巷では育てるのが難しいともいわれていますが、実際はどうなのでしょうか。

この記事では、難しいといわれるアジアンタムの育て方について、水やり頻度や置き場所、土など、栽培のポイントを詳しくご紹介します。

アジアンタムは育てるのが難しい?

アジアンタム

Photo by MAXさん@GreenSnap

よくアジアンタムは育てるのが難しいという意見を耳にしますが、それは乾燥を好む観葉植物(パキラやガジュマル)と同じ育て方をしているためです。

アジアンタムは湿潤を好むシダ植物の仲間なので、近年人気の観葉植物とは少し違う育て方で育てないと枯れることがあります。

とはいえ、だからといって栽培が難しいというわけではありません。水やりの頻度や置き場所などに気をつけてれば簡単に育てられますよ。元気に美しく育てるためにもこれから紹介する各項目を守って育てましょう。

アジアンタムの置き場所

季節別の置き場所

アジアンタムは湿潤な環境を好む一方で、乾燥や直射日光・強い日差しに弱く、醍醐味である美しい発色の葉が葉焼けしやすい植物です。そのため1年を通して直射日光は避けるようにしてください。

季節別の適した置き場所は次の通りです。

  • 春:レースカーテン越しの窓際
  • 夏:明るい日陰
  • 秋:レースカーテン越しの窓際
  • 冬:ガラス越しの日光が当たる場所

ただし耐寒温度は5℃ほどなので、冬の夜間は室内の暖かい場所に移動させるといいです。夏や冬はエアコンの風が直接あたる場所は避けてください。

日当たり・耐陰性

アジアンタムは日陰にはやや強い耐陰性がある観葉植物です。明るい日陰程度の場所でも育ちますが、日光不足になると葉の色が薄くなったり、徒長して葉の茂りが薄い軟弱な株になりやすいです。

それでも日当たりの悪い室内に置く場合は、1週間のうち4〜5時間ほど、直射日光を避けた日当たりのいい場所で日光浴させましょう。

アジアンタムの水やり

アジアンタム 葉っぱ

Photo by beenさん@GreenSnap

アジアンタムは湿潤な環境を好みます。トレードマークの薄いさわやかな葉は保水力がないため水切れを起こしやすく、乾燥すると葉の部分が丸まってやがてチリチリになります。チリチリに枯れた部分は元には戻らなくなるので注意しましょう。

アジアンタムを育てる上で、水やりが一番大切なポイントであり、栽培が難しいとも言われる由縁です。乾燥を好む観葉植物よりも水やり頻度が多めに育てましょう。

春〜夏の水やり

アジアンタムは気温が15℃以上になると生育が活発になり、4〜9月ごろの春から夏までは生育期を迎えます。

この時期は土の表面が湿っている半乾き状態のうちに、鉢底から溢れるくらいたっぷりと水やりをしましょう。夏場はとても乾燥が進みやすいため、朝と夕方の1日2回は、最低でも水やりを行うようにしましょう。

ただし、梅雨時期など曇天や雨の日が続く場合は晴れた日に比べて蒸散力が下がり水を吸収しにくくなるため水やりは少し控え目にします。

GreenWalk 榊原さん

もしテラコッタや素焼きの鉢に入れて育てる場合は、非常に乾燥しやすいため、水切れを絶対に起こさないように、水やりにはとくに気を配りましょう。とはいえ、水のやり過ぎも根腐れの原因になりますので、通常の水やりと葉水とで、水分と湿度のバランスを取ることが重要です。

1週間程度の旅行で不在になる場合には、水やりをしっかりとしてから、麩船に水を張ったお風呂場に置いておくようにし、湿度の高い環境をつくっておくようにすればOKです。

秋〜冬の水やり

気温が15℃以下の秋〜冬の寒い時期は、春~秋の生育期に比べて水やりの回数は少なくてOKです。

しかしアジアンタムは乾燥を嫌う性質があるので、土の表面が乾いている場合には、十分な水やりを行うようにしてください。

1週間程度不在になる場合には、室内の暖かな場所で水やりをしてから、透明ビニール袋を上から優しく被せておきましょう。

GreenWalk 榊原さん

葉水(霧水)で水やりするとなおよし!

また、アジアンタムを室内で育てている場合は、一年を通じて、霧吹きで葉水を与えてあげるようにすると葉の乾燥を抑えられます。

とくに水やりが遅れて葉先が丸まっているような状態は、チリチリに枯れる一歩手前の状態です。効率よく葉に水分を行き渡らせるためにも葉水をしましょう。

葉水をするときは、鉢ごとビニール袋にいれて霧吹きで水を吹きかけたあと、ビニール袋の口を閉じて、半日ほど日陰に置いておきましょう。そうすると丸まった葉が復活するはずです。

アジアンタムの肥料・追肥

アジアンタムは4月に緩効性化成肥料を適量与えるか、4月〜9月の間、液体肥料を1週間に1回、水やりの代わりに与えてください。

肥料を与えることで、よく葉が茂るようになったり、葉の発色もよくなりますが、基本的には肥料なしでも育ちます。

さらに茂らそうとして濃いタイプの肥料を与えたり、頻度や量を多くするのは根が傷む原因となりうるので避けましょう。また、寒い冬場の時期は休眠期に入るので、肥料はとくに必要ありません。

アジアンタムの用土

アジアンタム

Photo by funfunさん@GreenSnap

アジアンタムの栽培に適した用土は、水はけがいい土です。湿潤を好むからといって、水はけが悪い土で育てるのはやめましょう。

市販で売られている観葉植物用培養土がおすすめですが、草花用培養土を使いたいときは川砂を2割ほど混ぜて使うといいでしょう。

アジアンタムの植え替え

植え替えの時期

アジアンタムの植え替えは5〜9月の間に行いましょう。この時期はアジアンタムの生育期にあたるので、植え替えのダメージからの回復も早いです。

なお、アジアンタムは1年に1回の頻度で植え替えをしましょう。植え替えが遅れると根詰まりして水を吸収できなくなり枯れてしまいます。

また、秋〜冬の時期の休眠期に植え替えをすると、植え替えでうけたダメージから回復せずに枯れてしまったり、そもそも根付かずに枯れてしまうこともあるので気をつけてください。

植え替えに必要なもの

  • 観葉植物用の培養土
  • 一回り大きい鉢
  • 鉢底石・鉢底ネット
  • 園芸シート、もしくは新聞紙
  • 清潔なハサミ
  • 割り箸
  • スコップ、もしくはシャベル

植え替えのやり方

  1. 植え替えの数日前から水やりを控えて土を乾燥させておく。
  2. アジアンタムを鉢から取り出す。
  3. 根鉢を水を張ったバケツの中でふるって、土をできるだけ落とし、根を3分の1ほど切る。
  4. 新しい鉢に鉢底ネットを敷いて、底が見えなくなるまで鉢底石を敷き詰める。
  5. 鉢に新しい土を3分の1ほどいれる。
  6. アジアンタムを鉢に植えて隙間に土をいれる。
  7. 割り箸で突きながら隙間まで土をいれる。
  8. 鉢底から水が流れ出るまでたっぷり水やりをする。

枯れたら切り戻ししながら植え替えを!

アジアンタムがチリチリに枯れてしまった場合や、新芽がでずに古い葉だけが残って株がスカスカになっている状態のときは、植え替えと同時に切り戻し剪定をしてあげるといいです。

詳しい方法はこちらの記事をチェックしてみてください。

アジアンタムの増やし方

アジアンタム

Photo by 慧蔴さん@GreenSnap

アジアンタムの増やし方は、一般的には「株分け」で簡単に増やすことが可能です。なおアジアンタムはシダ植物のため、自然界では種子ではなく胞子で増えていきます。人工的に胞子から増やすのは難しいですが、挑戦してみるのも面白いかもしれません。

株分けでの増やし方

株分けに最適な時期は5~8月頃です。寒い冬の時期までに根っこを張らせるためには、遅くとも9月までに行うのが良いでしょう。大きく生育した株は、植え替えと同時期にするといいです。

ナイフなどを使って株元に切れ目を入れてから、手でそれを2~4株程度に割きます。発芽するまでは乾燥しないように日陰の環境下で管理をし、発芽したら、通常通りの管理に戻します。

胞子からの増やし方

アジアンタムを胞子から増やす場合は、秋頃採取できる粉状の胞子を水で湿らせた水苔に付着させて、長期間湿らせた状態の中で管理してください。

蓋ができる瓶にいれて霧吹きをして育てるといいです。

元の株のような観葉植物として楽しむには数年かかることもありますが、しばらくは苔テラリウムのような風情で楽しむことができますよ。

水耕栽培・ハイドロカルチャーでの育て方

土栽培からの切り替え方

アジアンタムは土を使わないで育てる水耕栽培や、ハイドロカルチャーでも育てることができます。

アジアンタムは細い根がいくつも伸びていく植物なので、できれば水耕栽培で育てる場合はスポンジなどを支えにしたり、ハイドロカルチャーなら粒が小さいものを用意するといいでしょう。

土栽培から水耕栽培に植え替えるときは、バケツに水を張って土を全てきれいに落としてください。根を半分ほど切り落として植え替えましょう。

このとき容器の底一面が隠れる程度、根腐れ防止材のゼオライトを入れておくと、根腐れしにくくなります。

育て方

植え替えた直後は明るい日陰のほどの場所で管理してください。また根を切ったことで水を吸う力が弱まっているので、葉の表裏にいきわたるようたくさん葉水をしてあげるといいです。

水は毎日交換してください。水の量は根が4分の1〜5分の1ほど浸かる程度です。とくに夏場は菌が湧きやすいので気をつけましょう。

肥料は液体肥料を適量水に混ぜて使います。通年暖かい場所で育てるのであれば1週間に1回ほどは与えましょう。冬場寒くなるのであれば肥料は控えてください。

アジアンタムの育て方で注意すべき病気・害虫

害虫としては、湿度の高い環境を好むアジアンタムですので、ナメクジやカタツムリがよく付きます。

新芽が狙われやすいので発見次第、箸でつまんで捕獲します。誘殺剤などを利用して駆除してもOKです。

ここで注意してほしいのが、葉の裏のブツブツは胞子の袋で、虫の卵ではありませんので間違ってバッサリ切らないようにして下さい。

アジアンタムの育て方は難しくない!

今回は、観賞用や室内のインテリアとしても素敵なアジアンタムの育て方についてご紹介してきました。

ポイントに注意すれば比較的育てやすく、美しいグリーンの葉をたくさん茂らせて私達の目を楽しませて癒してくれます。

この記事を参考にぜひあなたも一度アジアンタムを育ててみてくださいね。

この記事を監修した人

榊原斗武

(株)GreenWalkの専務取締役。 金沢大学自然科学学科卒業後、植物関連事業に多く携わる。植物は人類の営みに欠かせない存在であり植物の生き様に深く感銘を受ける。 現在は愛知県豊橋の地にて創業50周年以上を迎える老舗農場の農場長として植物達と向き合う日々。
HP:https://www.g-greenwalk.com/

アジアンタムの関連記事

モンステラの育て方は水やり頻度が重要!水が必要なサインとは?の画像

モンステラの育て方は水やり頻度が重要!水が必要なサインとは?

オリーブの木の育て方を徹底解説!植え替えの時期や方法、室内で鉢植えを育てるコツは?の画像

オリーブの木の育て方を徹底解説!植え替えの時期や方法、室内で鉢植えを育てるコツは?

室内パキラの育て方!好ましい日当たり加減は?肥料はいらない?の画像

室内パキラの育て方!好ましい日当たり加減は?肥料はいらない?

サンスベリア(トラノオ)の育て方|季節ごとの水やり頻度、冬越しの仕方は?の画像

サンスベリア(トラノオ)の育て方|季節ごとの水やり頻度、冬越しの仕方は?

金のなる木の育て方|冬の置き場所や水やりが肝心?植え替えの土は?の画像

金のなる木の育て方|冬の置き場所や水やりが肝心?植え替えの土は?

アジアンタムの新着コラム

アジアンタムが枯れる原因とは?葉が茶色くなっても復活できる?の画像

アジアンタムが枯れる原因とは?葉が茶色くなっても復活できる?

【最新版】室内におすすめの観葉植物30選を徹底比較!人気の部屋で育てやすい種類は?の画像

【最新版】室内におすすめの観葉植物30選を徹底比較!人気の部屋で育てやすい種類は?

インテリアにあう観葉植物の選び方|おしゃれな飾り方のコツは?の画像

インテリアにあう観葉植物の選び方|おしゃれな飾り方のコツは?

初心者も育てやすい観葉植物16選|日々の世話が簡単な種類はどれ?の画像

初心者も育てやすい観葉植物16選|日々の世話が簡単な種類はどれ?

日陰でも育つ!寒さに強い観葉植物16選|日当たりの悪い室内におすすめな耐陰性が高い種類は?の画像

日陰でも育つ!寒さに強い観葉植物16選|日当たりの悪い室内におすすめな耐陰性が高い種類は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

アジアンタムの基本情報

ジャンル
観葉植物
形態
多年草
学名
Adiantum raddianum
別名
アジアンタム・ラッディアヌム,カラクサホウライシダ,ホウライシダ
原産地
熱帯アメリカ

アジアンタムの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
弱い
耐暑性
やや強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
5月 、6月、7月、8月、9月
肥料
4月 、5月、6月、7月、8月、9月、10月

アジアンタムの新着投稿画像

みんなのアジアンタムの育て方

いいね
1

アジアンタム

一生アジアンタムが育たない女 のいつか成功させたい...
by.たま
いいね
0

アジアンタム

アジアンタム
by.umaitomomi
いいね
2

アジアンタム・モノカラー

枯らしてしまいそうだったアジアンタムに挑戦してみま...
by.もりもり

観葉植物の種類

ガジュマルの画像

ガジュマル

年間を通して日当たりがよい場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
パキラの画像

パキラ

日当たりのよい場所で育てます。耐陰性がありますので、あまり日が入らないところでも育てることができます...
モンステラの画像

モンステラ

強い直射日光を嫌いますので、年間を通して半日陰で育てます。
サンスベリアの画像

サンスベリア

ドラセナの画像

ドラセナ

ポトスの画像

ポトス

年間を通して直射日光は避け、明るい日陰で育てます。冬場は室内に入れ、日当たりの良い場所に置いて育てま...