警告

warning

注意

error

成功

success

information

かしさんのオオイヌノフグリ,シロバナオオイヌノフグリ,雑草の投稿画像

2025/02/12
今日のお花

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
 *オオバコ科クワガタソウ属

花期は2〜5月
ヨーロッパ原産で明治初期に東京に帰化し全国に広がった!
秋に発芽し越冬して花を咲かせるようですが、宮城県でも12月頃から花をチラホラ見かけていました。

そして、昨年宮城県で見かけた白花!
(2024.3.9投稿)
①②③その後山形県の田んぼの畦でも発見!(2024.4.8)

白花に関しては変異種と見られていて、農薬などの影響で1時的に表れる事があると考えられていますがハッキリとは分かっていないようです。
宮城では畑のそば!
山形では田んぼの畦!
農薬の影響は大いに考えられそうです。
一日花で翌日には、青い花が開花していることもあるそうです。
白花は少し小さめで儚い雰囲気がありました!

④⑤通常の青い花!(2022.3.12)
日本人にこよなく愛された帰化植物ですね❣️
   
2025/02/12
かしさん、こんにちは🥰

シロバナは、農薬の影響⁇😱
私も以前、畑の畦道で
コゴメイヌノフグリらしきお花に出会った事がありますが、
あれは、もしかして🤔😰

青い星の瞳ちゃんは、とても素敵なお写真ですね✨🥹🎶
やっぱり青い目の子が可愛いわ〜🥹✨💙🎶
2025/02/12
こんにちは☁

オオイヌノフグリ!今年はとても少なくて
あっても小さいです😭

白花をいつも探しているのですが、農薬の影響で一時的なものとなると出会いは益々難しそうです😭😭
羨ましいです💕
2025/02/12
こんにちは😊

オオイヌノフグリ、可憐な花ですね。

2021年の春、散歩道の先々で、オオイヌノフグリやホトケノザの紫の絨毯を見た事が、懐かしいな💜

不思議な事に、あれだけの一面紫の世界は、あの年だけでした。

外来種のオオバコも一時の勢いに出会ってません。

自然って、気まぐれですね。

GSしてなかったら、記録してなかったな。記憶にも残ってなかったかも。
2025/02/12
@yoyo さん

これは、まだハッキリとは分かっていないみたいです。
そちらだと、コゴメイヌノフグリも小石川植物園から逸脱したものが生えているので、ヤヤコシイですね。東北にはコゴメイヌノフグリはまだ来ていないのです!
見てみたいですけどねー😆
2025/02/12
こんばんは(・∀・)ノ
可憐で綺麗なお花です💙
花散歩で咲いてないかなぁ…と先週出会えました😊
白花さんにも出会いたいです😆
2025/02/12
@あ~23 さん

こんにちは😃

私も、去年このシロバナは偶然見つけたんです。
絶対普通の「青い瞳」の方がキレイですね😍
何しろ多分ですが、農薬に...😣
花はこれからが本番ですから、きっとたくさん咲き出しますね♪♪
楽しみです😊
2025/02/12
@モコ さん

こんにちは😃

ピンクのホトケノザの絨毯❣️
覚えてますよ💓
あれは今、幻になってしまったの?
一昨日ですが、こちらでもホトケノザがまたたくさん咲き出していました♪
とは言えモコさんのあの時とは、比べもににはならないですが😊

本当に、不思議なものですね。
だから毎年、同じ花が見られるのは幸いですね😌
野菜もお花達も、去年の夏があんなに暑かった後遺症とかで、うまく育たなかったり、開花が遅れているそうです。
少しづつ環境が変わっていくのが植物を見ていて、分かってきますね。GSでの投稿は記録として素晴らしいですよね👍
2025/02/12
@かし さん
4️⃣のオオイヌノフグリはとても鮮明に撮れていますね😍

雄蕊が向き合っている状態もよく分かります🥰
📎させて下さいね🤗

私の葯は黒っぽいですが、かしさんの葯は白っぽいので、もう虫🐝が足をかけた後で花粉が出ているのでしょうか🤭
2025/02/12
@かし さん

ほんとうにGSの投稿は、記録になりますね。
歳のせいか記憶も直ぐにあやふやに。

植物の順応性も凄いなと。
昨年の寒波で咲いて駄目になった事を覚えているのか?乙女椿の開花も遅れてる。

昨年の12月からの、少雨の影響だとの声もあるけど。

今、自然環境の変化の時だね。
2025/02/12
@鈴音(りおん) さん

こんばんは🌇

シロバナは少し弱々しい雰囲気でした。
ハッキリとは言えないですが、農薬の影響が考えられるので😣
こちらも、12月頃から少しづつ咲いて、これからが楽しみですね😊
みんなが大好きなお花ですが、名前がちょっと可哀想ですけどねー😢
2025/02/12
@saki(咲) さん

春の暖かい時期になると虫に受粉を助けてもらうのですが、まだ寒くて虫も少ない時期は花が萎む時に自ら雌蕊にくっついて、自家受粉するそうです♪
日本中に広がった訳ですよね!
小さいのにたくましい知恵を持っているんです😌
2025/02/12
@かし さん
そうなのですか、凄い知恵ですね〜、まだ虫🐝は飛んでいないですものね😃
2025/02/12
こんばんわ~🌧️

最近私もシロ花を見かけるようになりました。
今年はまだ会えていません。

もう少し暖かくなったら会えるかな?

私はアップで📱したらいつもプラスチックのようになってしまい、繊細さに欠けます。
何か隠し技があれば教えて下さい。
2025/02/12
かしさん
こんばんは(*´▽`*)ノ☆*.。

私が見たのも確認したらやはり、青い💙星の瞳より小さめですね。
私が見た場所は白いガマがあったり、淡いピンク🩷のユウゲショウも咲いてました。
やはり農薬の影響ではないかと思います。

夏に出てきたガマに白色がなかったので、今年は白いオオイヌノフグリは見れないかも。😅
かしさんも確認すると書いてありましたよね。
どうなるか、春が楽しみですね。
(🌼❛ ֊ ❛„)
2025/02/12
@かし さん🥰

繁殖力旺盛な子は、すぐにそちらまで進出しそうですね😅💦

去年は千葉市の植物園で群生しているのを見ましたが、でもそんなにあちらこちらで見かけてはいません😰

青い星の瞳ちゃんに頑張って欲しいです〜🥰💙🎶
2025/02/12
こんにちわ😃
珍しい白花見せていただきました

白花がこの一代で終わるのか
次世代にも白花の器質を残すのか

気になりますね
2025/02/12
@かし さん
こんばんは(・∀・)ノ
アカバナユウゲショウさんの白花を昨年見ました!
ピンクの咲いてる中に白花さんがありました🩷🤍
2025/02/12
かしさん
こんばんは

あぁ〜 このコ大好きです
白花に出会えたんですね!
パチパチパチ ٩(๑´3`๑)۶

白い コゴメイヌノフグリには出会ってますが… 
オオイヌノフグリの白花はまだ見たことないです。
2025/02/13
@sora-haru さん

おはようございます♪

sora-haruさんの写真もいつもキレイですよ👍
私はiPhone頼みで、しかも最新のものより少し前のiPhoneSEと言うタイプが気に入って使っています。
オオイヌノフグリくらいだったらマクロレンズは使いませんが、💯マクロレンズを付けられるので気に入ってました🤗
2025/02/13
@まこちゃん

おはようございます♪

もちろん去年宮城県で見たものは、この季節ですから見に行ってましたよ!まだ動きがありませんねー。
日当たりの良い場所では咲き始めていましが、白花のあった所は遅れてます。
白花がずっと続いて咲くのであれば品種として認められるのですが、何らかの理由で1時的であれば一過性の変異になりますから、気をつけて見に行ってみますね!
何となくですが、シロバナは無くなっている気がしますけど😗
私がみた場所は前の年までタカアザミが何本が咲いていたのに、去年は全く姿がありませんでした😵これももしかして農薬が原因かもって思っています🧐🤨
原因をあちこち調べてみたのですが、農薬説が考えられるとの所で止まっていて、しかも まだハッキリはしてないそうでした。

まこちゃんは、たしか今日は東京でしたかね!お土産pic楽しみにしていますね🤗🤗
2025/02/13
かしさん

おはようございます😊
白花のオオイヌノフグリはもう随分前に見つけて投稿して以来、見ないです〜
そうですよね〜農薬の影響と、確かに私も投稿の時に知りました。
最近見ないのは本格的農業してる方少ないから農薬も使わなくてなってるのかもしれません。
たまには逢いたいですけどね〜💕
2025/02/13
@こらぼっ さん

おはようございます♪

そうなんです!
ずっと続いて同じように白花として花をつけるなら、
シロバナオオイヌノフグリという品種となりますが、これは何らかの影響で1時的な現象なのかもしれませんからねー!
今年はどうなるか見てみますね🤨👍
2025/02/13
@のんちゃん さん

おはようございます♪

コゴメイヌフグリは、私は昔大失敗をしているので、まだ見た事がないのですがよく知っています。
小石川植物園から逸脱して関東圏に広がったんですよね!
それを私は福島県で見たアキノタネツケバナをそれだと思って、「白河の関」を超えました。なんて投稿したら、コメをいただいて違うと訂正したんです🫣🤭😬
あの頃は知らないという怖いもの知らずで😱やらかしてしまいました😵
でも間違えると、記憶には残りますね😂😆
2025/02/13
@なる さん

おはようございます♪

去年は場所を変えて2箇所で見ていました。
宮城県のその場所は今年はまだ花はありませんが、どうなるのか頻繁に行ってみますね👍
2025/02/13
@かし さん

私が見た場所は先日行きましたが、オオイヌノフグリが数個咲いてるだけ。
まだ寒かったと思います。

朝無事に新幹線の改札をICカードで通過できました。
アナログ人間なので、心配で30分も早く来てるので、今新幹線🚄待ちです。
これからの旅行はスマホとICカード(TOICA)があれば紙の切符は必要なくなるんですね。
((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ ॣ)笑♪
2025/02/13
@まこちゃん

気をつけてねー!
私はいつも車だから、新幹線の乗り方忘れちゃつてるうちに、また最新の方法だわね🤭🫣
2025/02/13
@かし さん

ありがとうございます

ありがとうございます
📱のカメラ機能を使いこなせていませんので、もう少し色々試してみようと思います。

GSのおかげで、野山を歩く目的が広がって、色々充実を過ごせています。
もっと詳しく調べたら、もっとお花が好きになるのですが、のめり込んだら疲れてしまうのでこの程度で続けようと思います😁
これからもよろしくお願いします🙇⤵
2025/02/13
@sora-haru さん

私は、ソフトバンクなんですが歩いて行ける範囲にショップがあります。そこで無料のスマホ教室に通っています♪
もう1年以上になりますね👍
そこで、たくさん使い方など教えてもらいました。iPhoneでなくともスマホ教室のあるショップでは、教えてくれるはずです。どんどん使い方がアップデートしてますから、とても助かっています♪
最新のAIの利用の仕方なんかもダウンロードしてもらいました。
調べるのも、楽になりましたよ♪
私の場合は自分だけでは出来ない事ですからねー🤭

2025/02/13
@かし さん

私はauを使っています。
ショップでスマホ教室が有るかどうか調べてみます。
コンピューターなので、知らない機能がいっぱい隠れていますよね。

話は違いますが、
先日「今お使いのドコモの📱は、本日限りで使えなくなります。1を至急プッシュして下さい」と女性の声で、かなり慌てた感じで留守電が入りました。
固定電話は名前を登録していないのは出ません。
どうしてもの用がある時は、留守電に入れるか、携帯にかけて貰うようにしています。

詐欺の手口ですね。今すぐなどの言葉を使って慌てさせて。
和歌山でも1年間に6億円もの詐欺事件がありました。

容量が不足しているので、今すぐ○○のアプリを使って下さいなどはしょっちゅう表示されます。
先日娘が帰って来た時調べてもらったら「まだ25%しか使ってない」と。
あの手この手で騙されますね。
2025/02/13
@sora-haru さん

それは宮城県でも、似たような被害が出て大きな金額を騙し取られている様です!
少し前にGSにもロマンス詐欺みたいなのがありましたね😣
私もその人にフォローされましたが、何のコメントも無かったですが、コメントで誘惑しようとしていた方も結構いたみたいです。
@真里さんが注意⚠️喚起してくださっていて、事務局にも訴えたそうです!
いつのまにか消えたのでホッとしてますが!
スマホショップは大いに利用した方がいいですね。
実は今日も、これから行くんです👍
2025/02/13
@かし さん

便利になればなるほど、色々な問題が起きて来ますね。
😖
ITの世界全くわかりません😵🌀🥴
2025/02/13
@sora-haru さん

そうなんですよね。
最近では現金もだんだん使わなくなったしね!

お互い、何とか頑張りましょう♪
ITが無くとも生きていけます🤭
と、開き直っていますよ🫣

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
196
2025/02/23

セントポーリアの記録

2024.11.13〜 室内にもお花が欲しくなって買ってしまった セントポーリアの生長記録です(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)(インディアナ) 2025.1.18〜見切り品¥100の子も加わりました(^_^;)(サラ)
いいね済み
12
2025/02/23

季節の植物:2025購入分

2025年に購入した季節の植物
いいね済み
68
2025/02/23

パンジー フリルフロマージュ もりもり育つかな♪̊̈♪̆̈

モニターキャンペーン フリルフロマージュの成長過程の写真を 投稿していきます𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

登山が大好人間です。山野草や高山植物に目がありません^_^。最近は、道端の雑草と呼ばれてしまう植物に 愛おしさを感じる今日この頃です^_^

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

オオイヌノフグリの育て方|水やりや肥料がいらないって本当?

投稿に関連する花言葉

オオイヌノフグリの花言葉|色別の意味や由来は?英語名や和名とは?