warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
サンショウ,サンショウの実,サンショウの冬芽・葉痕の投稿画像
eriさんのサンショウ,サンショウの実,サンショウの冬芽・葉痕の投稿画像
いいね
121人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
eri
2025/02/03
サンショウ
ミカン科サンショウ属
落葉低木
別名はハジカミ
山地の雑木林などに自生する。
花期4〜5月で雌雄異株
果期9〜10月で雌株は5mm程の球果ができる。
緑色から赤褐色に熟し、中から黒い球形の種子が出てくる。(⑤〜③)
冬芽は枝に互生し、芽鱗がない裸芽で、幼い葉が小さくまとまっている。
棘と冬芽のわきにある
葉痕は、半円形や心形で白く目立ち、維管束が3つ付く。
花と実は12/5に投稿しています。
志桜里❦
2025/02/03
こんばんわ〜🌙*゚
誰かが(´・👅・`)てしてるみたいです😆
実山椒は祖母が佃煮にしたり
煮魚の時に臭み取りに入れたりしますね♪
粉山椒は鰻に、、
別名:ハジカミ…
ハジカミてやっぱり和食に添えられてますよね?!
生姜みたいな?!
いいね
1
返信
eri
2025/02/04
@志桜里❦
さん
こんにちは😊
早速、コメントありがとうございます😄
葉痕が白くてはっきりしているので、まるで👅のように見えますね😜
棘もあるので、私は悪魔のように見えました😝
ところで、「ハジカミ」ですが、私もよく調べないで、載せてしまいました🙏
別名のハジカミは、サンショウの古名のことです。
サンショウの若芽や新芽をハジカミと呼んでいて、ショウガの味がサンショウに似ていることから、ショウガもハジカミと呼ばれるようになったそうです😅
志桜里さんのおっしゃるように、和食の焼き魚に添えられている生姜もハジカミと言います。
このサンショウの木の実は、実山椒とか粉山椒になります😉
葉っぱは、手のひらの中で軽くたたくと爽やかな香りがする「木の芽」で、和食にあしらわれますね😋
志桜里さんのおかげで、勉強になりました✍️
どうもありがとうございました💞
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
7
2025/02/23
NO82 世界の欄フェア&花の祭典
撮影🤳2月1日 素敵な蘭に癒されました。
6
2025/02/23
倉敷美観地区2️⃣
アイビースクエア💚
193
2025/02/22
第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)
全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。
花の関連コラム
2025.02.20
ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介
2025.02.20
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?
2025.02.20
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介
2025.02.20
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?
2025.02.20
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説
2025.02.20
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
eri
キーワード
GSに感謝。
植物観察
植物散策
eriの冬芽・葉痕
植物
サンショウ
サンショウの実
サンショウの冬芽・葉痕
投稿に関連する植物図鑑
山椒の木は自宅の敷地に植えたらダメ?育て方や鉢植えの注意点を解説
ヒレザンショウの育て方|植え付ける場所は?挿し木や剪定の方法は?
投稿に関連する花言葉
山椒(サンショウ)の花言葉|意味や種類、芽や花も食べられる?
ヒレザンショウの花言葉|花や実の特徴、楽しみ方は?
ミカン科サンショウ属
落葉低木
別名はハジカミ
山地の雑木林などに自生する。
花期4〜5月で雌雄異株
果期9〜10月で雌株は5mm程の球果ができる。
緑色から赤褐色に熟し、中から黒い球形の種子が出てくる。(⑤〜③)
冬芽は枝に互生し、芽鱗がない裸芽で、幼い葉が小さくまとまっている。
棘と冬芽のわきにある
葉痕は、半円形や心形で白く目立ち、維管束が3つ付く。
花と実は12/5に投稿しています。