warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
コスモス,スイカ,ニチニチソウの投稿画像
かぷりんさんのコスモス,スイカ,ニチニチソウの投稿画像
いいね
46人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
かぷりん
2024/07/31
【1枚目】7月13日に種まきしたコスモスは少し徒長気味ではありますが、この通り順調に育っています😆👍
虫害に備えて2本立ちのままですが、今になって考えてみると遅蒔きだから密植でも良かったのかも? それならこのまま育てるけど実際どうなんでしょうね?🤔
そういえばコスモスって摘芯するのかな?
調べたらするみたい。本葉6〜8枚くらいの時ですって。遅蒔きでも適用されるのかな?🤔
たぶん開花は10月以降だろうから、それまで気がついたらピンチして花を増やしたいです💪
あと、そろそろ第2弾の遅蒔きをしたいと思っています💪
【2枚目】7月21日投稿で蕾だった矮性アルセア(タチアオイ)・スプリングセレブリティーズが咲いていました。種まき316日目/10ヶ月と12日目。
これは二番花ではなく、小さくて晩春に咲けなかった株からの一番花です。レモンイエローのお花は爽やかで大好きです☺️
【3枚目】ニチニチソウはこの暑さの中でも元気ですね。ほんと助かります☺️
3株200円で購入した中で、このピンクちゃん🩷がとっても可愛くてお気に入りです🥰
ぜひ種を採りたいですが、ニチニチソウってセルフクリーニング機能が働いてなかなか採種できません。秋になれば採れるかな?
でもそろそろ丈が伸びたので切り戻しておかないとダメかも。ならば挿し芽にしてみようかな? 挿し芽からはどのくらいで咲くのだろう? 1ヶ月くらいで咲いてくれると良いんたけど?🤔
【4枚目】種が出来ないと言っていましたが、じっくり確認したら少し出来てました! ピンクと白はほんの数粒でしたが、赤はたくさん採れました。やったー!😆
同じ時期に植え付けたので、色によって種の出来の良い悪いがあるのかもしれません。また採れるといいなー☺️
【5枚目】唐突ですが、私はもったいない根性からスイカの皮を浅漬けの素に漬けていただきます。ウリの浅漬けみたいで美味しいんです。赤い部分にほんのり甘みもあるし😋
カボチャの皮みたいに外側の緑色の皮を薄く削いで一口サイズに切って漬けると丸1日で食べられます。浅漬けの素の原液のままだとしょっぱ過ぎるので、原液と水を1:1で薄めると素材の味も楽しめます。
これはひたひたくらいですが、空気を抜いて半分から三分の二くらい浸かっていれば、スイカからも水分が出てくるので大丈夫です。
スイカの皮の浅漬けを始めた昨年からは、ついでなので赤い部分も一口大にカットしてからいただくようになりました。お上品に食べられますよー😁
きまぐれ花壇❁⃘
2024/07/31
こんばんは〜😊
ニチニチソウの種が採れるんですね〜!
花がらが勝手に落ちるからほぼ放置(*´艸`)してました😁
覗いてみるものですね👀
来年、たくさん蒔けそうですね🎶
いいね
1
返信
かぷりん
2024/07/31
@きまぐれ花壇❁⃘ さん、こんばんはー☺️
外から見るとわからなかったんですが、茎を両手で避けながらしっかり見たら茶色くなった種さやを発見! かなり初期に咲いたであろう位置のものが熟していました。まだ緑色の種さやはそっとしておきました😁 結構弾けていたのでたくさんこぼれているかも。
きまぐれ花壇さんのところは、今日の投稿の中に白い子が見えましたね😆👍
いつもどの模様を買うかすごく悩むのですが、毎回目入りの子を選んでいるので好きなんでしょうね🤭
うちはそろそろ切り戻そうかなと思っています。挿し芽もしてみまーす😚
いいね
1
返信
きまぐれ花壇❁⃘
2024/08/01
@かぷりん
さん
昨年、植えてた子が酷暑でもめっちゃ元気だったので、涼しげに見える白を再び植えてみました〜💕
私も、葉っぱの下をそっと覗いて見てみようかな👀
薄いピンクの子がかわいいですね〜🥰
やはり切り戻し✂️のタイミングが悩みどころですね😅😅
いいね
1
返信
かぷりん
2024/08/01
@きまぐれ花壇❁⃘
さんへ
お花が咲いている時の切り戻しの勇気がなかなかねー💦
でも早めに切ればそれだけ早く復活開花してくれますものね。
バッサリやっちゃおうかな!💪
いいね
1
返信
きまぐれ花壇❁⃘
2024/08/01
@かぷりん
さん
満開のニチニチソウを切るのは躊躇いますよね〜😅
でも、ポテンシャルを信じて✊✊✂️
私はガザニアを切り戻し後、二株枯らしてしまったので(根腐れしてたかも🤔)バッサリ✂️を躊躇いがちな今日この頃でーす😅🤣
いいね
1
返信
かぷりん
2024/08/01
@きまぐれ花壇❁⃘
さんへ
え? ガザニアって枯れるの? ってくらい丈夫だと思っていました😱
根腐れするんですね。結構ワサワサ茂っていたから蒸れもあるのかな?🤔 梅雨からは涼しくしてあげた方がいいのかもしれませんね。
そんな強い子がとなるとちょっと躊躇しますよね💦
葉を少し多めに残してカットしてあげるといいかも。私も草丈の半分くらいカットしてみようかなと思ってます😁
いいね
1
返信
きまぐれ花壇❁⃘
2024/08/02
@かぷりん
さん
私も、えっ!枯れるの⁉️
って思ってました😂💦
根が育ってなかったのも原因の一つですが…
これぞまさに高温多湿です🔅🔅
根腐れで色々枯らしてるので危険⚠️です😭
いいね
1
返信
ハジー
2024/08/02
@かぷりん
さん
コスモスの摘芯、私はしたことが無くて
どんな風に育つか見させて貰って、来季に活かせたらと思う。
いいね
1
返信
かぷりん
2024/08/02
@ハジー
さん、こんばんはー(^^)♪
摘芯しないとヒョロっと伸びて花数が少ないのかもしれませんね。
でも密植するならそれでもいいかなとも思っています。
今現在5鉢あるので、摘芯アリとナシで比較してみようかしら😁
いいね
1
返信
rinmeg
2024/08/18
コスモスの種まきって7月にしたんですね✨
あまりうまく行ったことがないのですが
種もあるのでまいてみようかなと
思います♪
ニチニチソウも(我が家は赤のみ)
種とりしてすぐにまいちゃいました❣️
薄いピンク🩷カワイイですね✨
いいね
1
返信
かぷりん
2024/08/18
@rinmeg
さん、ありがとうございます(^^)
普通に春蒔きにすると夏に咲くんでしたっけね? 何となくコスモスは秋だろうというのがあり、また、秋咲き高性品種は遅蒔きすると背丈を抑えられると聞いたので(短日で咲くのでいつ蒔いても咲く時期は一緒という原理)、プランター栽培のうちには最適ですし☺️
8月蒔きだとなおさら低めで咲くと思うので、実験的に今から少し蒔いてみても面白いかもしれませんよ😁
ニチニチソウ、こぼれ種まきが育っているの見ましたよー😆👏👏👏
うちも元株の根元にワサワサ発芽していて、でも今からじゃ遅いかなとそのままですが、拾ってみようかしら? 秋は他の種まき育苗で忙しいから手をかけてあげられないかもしれないけと💦
ピンクの子、かわいいでしょー🥰💕 今後なんとか種が採れるといいなと思ってます😚
いいね
1
返信
rinmeg
2024/08/18
@かぷりん
さん✨
コスモスって育てるのは簡単なのかなーと
勝手に思っていますが
ヒョロヒョロで上手く育たないんです💦
今頃だと低く育つなら上手くいくかな😅
ニチニチソウの種が出来るのは
初めてだったので
うれしくて育ててます🌱
いいね
1
返信
かぷりん
2024/08/18
@rinmeg さんへ
私は実はコスモス播種は初めてなのでよくわかりませんが、今のところわりとガッシリ育ってます。徒長を恐れてかなり水は控えてます。(軒下だから雨もあまりかからない)
今度アップしますね😁👍
日当たりが良くないとヒョロヒョロするらしいと聞きました。あと、密植するのもヒョロる原因かも? 推奨株間を守り、摘芯しながら育てると横にも広がるのかもしれませんね。あとは矮性品種(ソナタとか)を育てるとかかなぁ?
肥料はあんまりいらないみたいですね。うちもまだ有機のリンカリ肥料しか入ってないけど、薄っすら油かすくらいは追肥してみようかなと思ってます。
うちもニチニチソウはなかなか種ができないので嬉しかったでーす😆
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
72
2025/04/02
No.571 散歩道の植物とお散歩ちゃん3月⑥2025/0331 雪柳、ウグイスカグラ、吉野ツツジ・・・・
3月下旬、すっかり春めいて。咲き急ぐ花、記録したいな。
13
2025/04/02
家族でカダン ボニータを育てよう!2024 モニター✨
最大12cmの大きな花が咲くボニータ✨ いつも小さめのパンジーやビオラを選ぶことが多いので、 どれだけボリュームが出るのか楽しみ😊 色は ビバラ・バイオレットと クイーン・イエロー・ビー 一緒にいただいた感動肥料も、180日追肥不要とのこと‼️ 家族で楽しんで育てていきたいと思います👍
31
2025/04/02
NO87 川越八幡宮 2025年
川越駅近くの川越八幡宮に行ってきました 撮影🤳 3月29日
花の関連コラム
2025.04.01
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
2025.04.01
カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介
2025.04.01
カーネーションはドライフラワーにできる?失敗しないコツと作り方
2025.03.27
皇帝ダリアの育て方|球根の植え方は?挿し木や株分けの増やし方は?
2025.03.27
ダリアの育て方|初心者は鉢植えがいい?球根の植えっぱなしはNG?
2025.03.27
初心者もできる胡蝶蘭の育て方|水やり頻度は?温度・湿度が肝心?
花の関連コラムをもっとみる
かぷりん
2021年4月にGSはじめました。種まき大好きです💕 植物の成長記録をメモ代わりに投稿して行きたいです。 美麗な接写撮影よりも、なるべく成長具合がわかるような引きの写真を心がけたいと思ってます。 栽培地は神奈川県東部、関東標準地域です。 [フォローについて] 無断フォローさせていただいちゃうかもです😋 フォローやフォロー解除も報告なしでご自由にどうぞ〜😊👍 リフォローは無理なさらないでくださいね(^^) 🏷️毎月28日はグランドカバーの日 毎月28日に開催予定です🎊 私自身、現在グランドカバーを模索中で、皆さんのグランドカバーの様子を季節ごとに拝見したいなーという理由から🏷️タグを立ち上げました。 花の時期などはご投稿されると思いますが、真夏や真冬はどうなってるんだろう? 冬枯れするのかな? などなど、季節による変化をぜひ教えてくださーい☺️ 厳密に28日でなくても大丈夫なので、フライングや遅刻もウェルカムです✌
キーワード
種から
種まき
植物
コスモス
スイカ
ニチニチソウ
ホリホック
日々草
タチアオイ
アルセア
矮性アルセア
投稿に関連する植物図鑑
コスモスの育て方|種まきの時期と方法は?苗の植え方や摘心のコツは?
スイカの育て方|水やり頻度で味が変わる?植え付け時期や植え方は?
ニチニチソウは外で冬越しできない?種まき時期や育て方を徹底解説
投稿に関連する花言葉
コスモスの花言葉に怖い意味はある?色ごとに違う意味とは?
スイカの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期を紹介
ニチニチソウの花言葉|前向きな意味がたくさん?色別の意味や種類は?
虫害に備えて2本立ちのままですが、今になって考えてみると遅蒔きだから密植でも良かったのかも? それならこのまま育てるけど実際どうなんでしょうね?🤔
そういえばコスモスって摘芯するのかな?
調べたらするみたい。本葉6〜8枚くらいの時ですって。遅蒔きでも適用されるのかな?🤔
たぶん開花は10月以降だろうから、それまで気がついたらピンチして花を増やしたいです💪
あと、そろそろ第2弾の遅蒔きをしたいと思っています💪
【2枚目】7月21日投稿で蕾だった矮性アルセア(タチアオイ)・スプリングセレブリティーズが咲いていました。種まき316日目/10ヶ月と12日目。
これは二番花ではなく、小さくて晩春に咲けなかった株からの一番花です。レモンイエローのお花は爽やかで大好きです☺️
【3枚目】ニチニチソウはこの暑さの中でも元気ですね。ほんと助かります☺️
3株200円で購入した中で、このピンクちゃん🩷がとっても可愛くてお気に入りです🥰
ぜひ種を採りたいですが、ニチニチソウってセルフクリーニング機能が働いてなかなか採種できません。秋になれば採れるかな?
でもそろそろ丈が伸びたので切り戻しておかないとダメかも。ならば挿し芽にしてみようかな? 挿し芽からはどのくらいで咲くのだろう? 1ヶ月くらいで咲いてくれると良いんたけど?🤔
【4枚目】種が出来ないと言っていましたが、じっくり確認したら少し出来てました! ピンクと白はほんの数粒でしたが、赤はたくさん採れました。やったー!😆
同じ時期に植え付けたので、色によって種の出来の良い悪いがあるのかもしれません。また採れるといいなー☺️
【5枚目】唐突ですが、私はもったいない根性からスイカの皮を浅漬けの素に漬けていただきます。ウリの浅漬けみたいで美味しいんです。赤い部分にほんのり甘みもあるし😋
カボチャの皮みたいに外側の緑色の皮を薄く削いで一口サイズに切って漬けると丸1日で食べられます。浅漬けの素の原液のままだとしょっぱ過ぎるので、原液と水を1:1で薄めると素材の味も楽しめます。
これはひたひたくらいですが、空気を抜いて半分から三分の二くらい浸かっていれば、スイカからも水分が出てくるので大丈夫です。
スイカの皮の浅漬けを始めた昨年からは、ついでなので赤い部分も一口大にカットしてからいただくようになりました。お上品に食べられますよー😁