warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
ヒメツルソバ,ヒメツルソバ,ヨウシュヤマゴボウの投稿画像
のんちゃんさんのヒメツルソバ,ヒメツルソバ,ヨウシュヤマゴボウの投稿画像
ゲンノショウコ
キンミズヒキ
ヨウシュヤマゴボウ
ヒメツルソバ
エノコログサ
いいね
88人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
のんちゃん
2023/12/10
草紅葉 くさもみじ 1/2
1つ目
ゲンノショウコ 現の証拠
フウロソウ科フウロソウ属の多年草
シロバナは東日本、赤花は西日本に多く自生するそうですね。
ありがたいことに 赤塚植物園や小石川植物園では 赤 白 どちらにも会えます。
果実が熟し弾けた後の形が,お御輿の屋根に飾られる装飾品に似ているので,ミコシグサとも呼ばれます。
神輿飾りの根本の萼や茎、葉っぱが紅く染まってました。
お花撮影 2023 9/17
お神輿と草紅葉撮影 2023 11/4
小石川植物園(別個体)
★ 弾き飛ばしちゃおうシリーズ
2つ目
キンミズヒキ 金水引
バラ科キンミズヒキ属の多年草
以前 投稿を拝見し キンミズヒキも紅葉すると教わりました。
同じ場所に何株も生えてて この辺りを歩くと ひっつき虫だらけになって楽しかったです。
赤くなった ひっつき虫 なかなかおしゃれ〜
撮影 2023 11/23
都立光が丘公園 昆虫原っぱ
★ ひっつき虫シリーズ
3つ目
ヨウシュヤマゴボウ 洋種山牛蒡
ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草
大型のざっ草だからかなぁ お花は見ても 果実や草紅葉の頃には バッサリーノされちゃって 最後まで見届けられない事が多々あります。
この写真も同一個体ではありません。
野草園では果実と草紅葉も 見せてもらえました。私の背丈よりは少し低いけど なかなか大きな株全体が 赤く、 西に傾いてきたお陽さまを浴び輝きを増してました
お花撮影 2022 6/16
果実と草紅葉撮影 2023 10/18
都立舎人公園野草園
★ 食べて遠くへ運んでシリーズ
有毒なので人間は食べられませんが 鳥たちには美味しいごちそうのようです。
4つ目
ヒメツルソバ 姫蔓蕎麦
タデ科イヌダテ属の多年草
花期は5月~11月となっていますが、冬にも咲いてる姿見ますね。
こんなふうに紅葉する姿も また かわいい~
撮影 2023 11/23
道端
★ お姫さまコレクション
5つ目
エノコログサ 狗尾草
イネ科エノコログサ属の一年草
シュッとカッコよく紅くなった葉っぱを見っけると 撮りたくなっちゃうんですよね~
撮影 2023 12/7 スマホ
道端
★ どうぶつシリーズ
そらもよう
2023/12/10
キンミズヒキとエノコログサの草紅葉、私好みです😍
いいね
1
返信
のんちゃん
2023/12/10
@そらもよう
さん
ありがとうございます。
キンミズヒキとエノコログサも そう仰ってもらえて 大喜びしますね。
いいね
1
返信
ターちゃん
2023/12/10
のんちゃん
草紅葉 どれも魅了的です♪♪♪
キンミズヒキの実まで紅葉して綺麗ですね♪♪
私もエノコログサの渋い紅葉好きです。
いいね
1
返信
のんちゃん
2023/12/10
@ターちゃん
、
ありがとうございます
キンミズヒキ ここまで紅葉するなんて!とても綺麗でした。
おぉ〜! エノコログサ人気ですね ヽ(=´▽`=)ノ
いいね
1
返信
ターちゃん
2023/12/10
@のんちゃん
ほんと‼️ 綺麗ですね🤩
明日は寒くなる予報
お仕事 お気をつけて行ってらっしゃい
👋👋👋🚴♀️
いいね
1
返信
のんちゃん
2023/12/10
@ターちゃん
、
はい。
ありがとうございます
おやすみなさい♪
いいね
1
返信
ターちゃん
2023/12/10
@のんちゃん
おやすみなさい😴
いいね
1
返信
あきちゃん
2023/12/11
どれも可愛くて素敵ですね~✨✨のんちゃん撮り方本当に上手ですね~🤗💓
いいね
1
返信
のんちゃん
2023/12/11
@あきちゃん
、
こんばんは
えへへ照れちゃいますよぉてれテレ照
ありがとうございます
イヤイヤ どの写真も モデルさんたちが かわいい からこそです。
微力ながら それぞれの魅力が伝わりますようにって願いながら撮ってます
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
104
2025/04/02
素敵な花時間・動物の癒やし・美味しい食事を堪能(新潟県新潟市へ🚗💨旅のひとこま)
新潟のGSの皆さん こんにちは☘️🐥☘️ 花空間のいくとぴあ🌸食育・花育センター🐇動物ふれあいセンターで幸せ時間を過ごしました お蕎麦屋さんでお腹を満たし😋てきました 新潟市内の⛽探しに迷いながら 都心の駅並に数km先にはIC 高速道路インターの数の多さにびっくりでしたね
4
2025/04/02
胡蝶蘭 桃月
実家から持ち帰り 胡蝶蘭
10
2025/04/02
カダン ボニータモニター2024
世界最大級のビオラ カダン ボニータの栽培の様子
花の関連コラム
2025.04.01
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
2025.04.01
カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介
2025.04.01
カーネーションはドライフラワーにできる?失敗しないコツと作り方
2025.03.27
皇帝ダリアの育て方|球根の植え方は?挿し木や株分けの増やし方は?
2025.03.27
ダリアの育て方|初心者は鉢植えがいい?球根の植えっぱなしはNG?
2025.03.27
初心者もできる胡蝶蘭の育て方|水やり頻度は?温度・湿度が肝心?
花の関連コラムをもっとみる
のんちゃん
2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!
キーワード
道端
小石川植物園
都立光が丘公園
★ 食べて遠くへ運んでシリーズ
★ お姫さまコレクション
★ ひっつき虫シリーズ のんちゃん
★ どうぶつシリーズのんちゃん
★ 弾き飛ばしちゃおうシリーズ
都立舎人公園野草園
植物
ヒメツルソバ
ヒメツルソバ
ヨウシュヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウ
ゲンノショウコ
ゲンノショウコ
キンミズヒキ
キンミズヒキ
エノコログサ
エノコログサ
投稿に関連する植物図鑑
ヒメツルソバの育て方|植え付けの適所は?増やし方はかんたん?
エノコログサの育て方|種をまく時期は?どんな花が咲く?花言葉は?
投稿に関連する花言葉
ヒメツルソバの花言葉|花の特徴や種類、グランドカバーにおすすめ?
1つ目
ゲンノショウコ 現の証拠
フウロソウ科フウロソウ属の多年草
シロバナは東日本、赤花は西日本に多く自生するそうですね。
ありがたいことに 赤塚植物園や小石川植物園では 赤 白 どちらにも会えます。
果実が熟し弾けた後の形が,お御輿の屋根に飾られる装飾品に似ているので,ミコシグサとも呼ばれます。
神輿飾りの根本の萼や茎、葉っぱが紅く染まってました。
お花撮影 2023 9/17
お神輿と草紅葉撮影 2023 11/4
小石川植物園(別個体)
★ 弾き飛ばしちゃおうシリーズ
2つ目
キンミズヒキ 金水引
バラ科キンミズヒキ属の多年草
以前 投稿を拝見し キンミズヒキも紅葉すると教わりました。
同じ場所に何株も生えてて この辺りを歩くと ひっつき虫だらけになって楽しかったです。
赤くなった ひっつき虫 なかなかおしゃれ〜
撮影 2023 11/23
都立光が丘公園 昆虫原っぱ
★ ひっつき虫シリーズ
3つ目
ヨウシュヤマゴボウ 洋種山牛蒡
ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草
大型のざっ草だからかなぁ お花は見ても 果実や草紅葉の頃には バッサリーノされちゃって 最後まで見届けられない事が多々あります。
この写真も同一個体ではありません。
野草園では果実と草紅葉も 見せてもらえました。私の背丈よりは少し低いけど なかなか大きな株全体が 赤く、 西に傾いてきたお陽さまを浴び輝きを増してました
お花撮影 2022 6/16
果実と草紅葉撮影 2023 10/18
都立舎人公園野草園
★ 食べて遠くへ運んでシリーズ
有毒なので人間は食べられませんが 鳥たちには美味しいごちそうのようです。
4つ目
ヒメツルソバ 姫蔓蕎麦
タデ科イヌダテ属の多年草
花期は5月~11月となっていますが、冬にも咲いてる姿見ますね。
こんなふうに紅葉する姿も また かわいい~
撮影 2023 11/23
道端
★ お姫さまコレクション
5つ目
エノコログサ 狗尾草
イネ科エノコログサ属の一年草
シュッとカッコよく紅くなった葉っぱを見っけると 撮りたくなっちゃうんですよね~
撮影 2023 12/7 スマホ
道端
★ どうぶつシリーズ