warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
都立光が丘公園の一覧
投稿数
71枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
77
のんちゃん
10月 きのこを 3つ見っけました。 お名前調べてみたけど 似たものも色々あって お手上げです。 教えてください。ヨロシクお願いします。 1つ目 ハリガネオチバタケかなぁ? ニリンソウ群生地の都立赤塚公園の保護エリア近くで見っけました。 1cm位の小さな茶色の傘 糸や針金のような細い茎 撮影 2024 10/6 都立赤塚公園生物多様性保護エリア付近 2つ目と3つ目 ツルタケかなぁ? 全身白くて、開いた傘は 3cm位 茎は傘に近い上の方が ちょっぴり細くなってるみたいです 植物園で見っけたんだけど、名札無しで、勝手に生えてるようでした 撮影 2024 10/6 赤塚植物園 4つ目と5つ目 ドクササコかなぁ? 広い園路の中央分離帯には ヘビイチゴやらトウバナやら いろんな草が勝手に生えてて 楽しいんです。 茶色の傘は5〜7cm位。開いた傘の真ん中が凹んでて 横から見ると漏斗状って言うのかな。 いくつもまとっているからかなぁ 全体的にずっしりした感じ 撮影 2024 10/19 光が丘公園
75
のんちゃん
昨日にひきつづき『お豆サヤ』 さぁてコレなーんだ あっさり答え出しちゃいますね。 1つ目〜3つ目 オジギソウ お辞儀草 マメ科オジギソウ属の多年草 南、中央アメリカ原産 帰化種 皆さんの投稿で ピンクのポンポンみたいな かわいいお花は見せて貰ってました。 お花の後どうなるのかな?ちょっと気になってました。 いひひ 見ーっけ おもしろーい。かわった姿ですね 長さ1~2㎝、幅3~5㎜の豆果は 星形に並び、ほんの少し反曲 お豆がひと粒ずつ入った3〜5個の分節でできてます。 縁には 剛毛と刺。 他の豆果の多くは 完熟すると サヤが乾いて捻じれて裂け お豆を弾き飛ばします。 でも このオジギソウのサヤは 熟すと 節ごとに切り離されて落ちるのだそう。 むむむっ トゲトゲがあって 節ごとに離れるとなると… ヌスビトハギと似た仕組みですね〜 君!ひっつき虫だね〜! ★ ひっつき虫シリーズに追加〜 葉っぱに 触ったり、強い風が吹いたりすると、葉っぱが サッと閉じます 接触性傾性運動って言うのだそう 実験!触ってみましたよ。 いひひ おもしろーい 閉じた! それと、就眠運動といって 夜になると葉っぱを閉じて寝るんです。 撮影 2024 10/14 都立舎人公園野草園 ★ ひっつき虫シリーズ 4つ目 ネムノキ 合歓の木 マメ科ネムノキ属の落葉高木 在来種 本州、四国、九州、沖縄に分布 雄しべの花糸が3~4㎝と長く、先が淡紅色の フサフサ扇のような姿のお花 豆果は ペタンと平べったく長さ10~15㎝、幅1.5~2㎝。大きいですね 完熟するとお豆サヤが裂けます オジギソウと同じように 夜になると葉っぱをゆっくりと閉じて寝ます。夜が明け光を感じると また葉っぱを広げます。= 就眠運動 でも ネムノキの葉っぱは 触っても閉じないんです。 私ったら 以前 オジギソウとネムノキ 混同してて ネムノキの葉っぱ 触ってみたんです。 閉じない?!えっ?! 調べてみて ネムノキは触っても閉じないって 知りました。 そして 今回 オジギソウの葉っぱを触ってみて やったー!!閉じた!! 撮影 2023 10/15 都立光が丘公園
77
のんちゃん
★ どうぶつシリーズに ひとつ追加 1つ目 コマツナギ 駒繋 マメ科コマツナギ属の 落葉小低木 在来種 北海道 、沖縄以外の日本全域に分布 日当たりの良い乾燥した場所に生育 夏に 4〜10 cm ほどの 花序に 4~5mmくらいの ちっさなお花が 咲いていました。(お花は2024年7/21に投稿しています。) お花も小さくて 豆果も小さいんです。長さ2.5〜3cmの細い円筒形。 いっぱい なっていました。拡大しないで そのままのサイズで投稿しますね。 目を凝らしたり、拡大してみたり、お豆サヤを見っけて下さい。 撮影 2024 10/14 都立舎人公園野草園 ★ どうぶつシリーズ さてさて、どうぶつシリーズは ひとまず おしまいです。 10月は いろんな『お豆サヤ』豆果にも 出会ったので、コマツナギの豆果にひきつづき いくつか 並べてみますね。 今日は 小豆の原種 & 大豆の原種 2つ目 ヤブツルアズキ 藪蔓小豆 マメ科ササゲ属のつる性一年草 本州〜四国〜九州に分布 一昨年の9月、赤塚公園の生物多様性保護エリア近辺の 比較的明るく日が当たる所で咲いるのを見っけました。今年はお花の時期逃しちゃったけど お豆サヤだけは見てきましたよ。 豆果は長さ4〜9cmの線形 無毛。 黄色のお花は 2022年10/9に投稿しています。 撮影 2024 10/6 都立赤塚公園生物多様性保護エリア 3つ目 ツルマメ 蔓豆 別名 ノマメ 野豆 マメ科ダイズ属のつる性一年草 在来種 本州、四国、九州、沖縄に分布 日当たりのよい野原や道端に生える ↑ 藪ツルアズキは 食用(栽培)のアズキの 原種だろうとされていて、 コチラ ツルマメは 大豆の原種と言われています。 うんうん。確かに〜ミニ枝豆みたい! 毛深い お豆サヤは ダイズによく似てます。ダイズは4〜8cm位なのに対し このツルマメは2 〜3cmくらい。 ピンクのお花は、2021年10/16に投稿しています。 撮影 2024 10/19 都立光が丘公園昆虫原っぱ
82
のんちゃん
昨日投稿した タンキリマメ、別名:キツネマメに引き続き、今日は ★ どうぶつシリーズ 1つ目 ノササゲ 野大角豆 別名 キツネササゲ 狐大角豆 マメ科ノササゲ属のつる性多年草 在来種 本州〜九州に分布 山地の林縁などに生える 去年はお豆サヤを見る前にバッサリーノだったんです。綺麗な青紫色のお豆サヤが見られますように。 撮影 2024 10/6 赤塚城址の崖下 生物多様性保護エリア 2つ目 キツネノマゴ 狐の胡麻 キツネノマゴ科キツネノマゴ属の一年草 在来種 本州〜九州に分布 秋に会えるのが毎年のお楽しみ。草紅葉の姿も美しいんですよね 撮影 2024 10/19 都立光が丘公園 昆虫原っぱ 3つ目 カラスノゴマ 烏の胡麻 アオイ科カラスノゴマ属の一年草 在来種 本州(関東地方以西)、四国、九州に分布 ぷぷぷっ キツネノマゴ 孫 カラスノゴマ 胡麻 なんだか この2つのお名前並べると ぷぷぷっ 面白くって。 撮影 2024 10/19 都立光が丘公園たんぽぽ広場脇 (公園内に 自生しているカントウタンポポを保護しているから立ち入らないようにと柵で囲っている一角があり、その柵際に自生) 4つ目 ↑ クマシデ 熊四手 カバノキ科クマシデ属の落葉高木 在来種 本州、四国〜九州に分布 お仲間のアカシデやイヌシデの果穂と比べると 大きく 太っちょです。 撮影 2024 10/19 都立光が丘公園 ↓ イヌシデ 犬四手 カバノキ科クマシデ属の落葉高木 在来種 本州、四国、九州に分布 山野に自生 ↙ 去年の冬 種子は完熟し、強い北風が吹けば、もういつでも旅立てる状態。 ↘ まだ成熟途中の果序 下から見上げると緑色の種子が見えました。 撮影 2024 10/6 赤塚植物園 5つ目 イタドリ 虎杖 タデ科イタドリ属の多年草 在来種 沖縄以外の全国に広く分布 雌雄異株 ↖ 雌花花序 雌花と若い翼果 ↗ 雌花 撮影 2024 9/23 葛西臨海公園 ↙ 雄花 ↘ 雄花花序 撮影 2024 10/6 赤塚植物園
86
のんちゃん
タイサンボク 泰山木 モクレン科モクレン属の 常緑高木 北米中南部原産 アメリカ南部を象徴する花木 ミシシッピ州と ルイジアナ州の州花 日本には明治時代初期に渡来 どうも 私のヘンテコリンな思考回路は なかなか 修正できそうにありません。 ま、仕方ない。 大好き ✕ 大好きは こうなってしまいます。 泰山木 → ルイジアナ州 → ニューオリンズ → JAZZ → サッチモ ! ハリー・コニックJr ! 大好きな JAZZ マン サッチモ こと ルイ・アームストロングと ハリー・コニック Jr の故郷 なんです。 JAZZ スタンダード ♬『 懐かしのニューオリンズ 』 Do You Know What It Means to Miss New Orleans この曲の中ので 『 6月にはマグノリアが咲き誇って〜』と歌われてるんですよ。 ヤバっ!今日で6月最後だーって、慌てて投稿します。テヘペロ ① タイサンボクは雌性先熟。開花1日目だと思います。花びらが少し開いてます。中はなかなか覗けませんが、雌しべの時期。 ② ③ たぶんこれくらいが開花2日目で、雄性期です。花軸の上の方にクルクルしてるのが 雌しべ。 花軸の下の方に白い雄しべがたくさんついてて、この写真は ちょうど 雄しべ同士の間が膨らみ開いて 花粉を出している頃です。 ④ たぶん3日目くらいの頃。雄性期後半だと思います。花びらは 毎日夜になると閉じて 朝開くのを繰り返します。 ⑤ たぶん4日目くらいです。 花軸の下の方が赤く見えますますね。ココに雄しべがたくさんくっついてました。花粉を出し終えて 雄しべはポロポロ剥がれ落ち 赤い花軸が露わになってる様子です。お花の時期は もう終わり。花びらがここまで全開すると もう閉じることは出来なくなり 花びらは落ちます。 撮影 2024 6月 都立光が丘公園 お寺さん さぶろく四季の道 公園
92
のんちゃん
今夜は満月 Strawberry Moon を見ようと 待ち構えてましたが… ドンドン雲が増え ついさっきほどから ポツリポツリ降りだしたので、今夜は諦めます。 昨日は日中雨ザーザーひどかったですが、遅い時間に くっきりきれいな お月さまが見えたので まぁいっかー 1つ目 さて、ストロベリームーンにちなんで いろんなイチゴを 集めましたよ クサイチゴ カジイチゴ (キイチゴ属) (キイチゴ属) ヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ (キジムシロ属) (キジムシロ属) オランダイチゴ ブラックベリー (オランダイチゴ属) (キイチゴ属) 撮影 2024 4月〜5月 2つ目 それぞれのお花です 撮影 2024 5月〜6月 3つ目 はじめましての ニガイチゴ 苦苺 バラ科キイチゴ属の落葉低木 日本固有種 本州・四国・九州に分布 都内でカタクリの群生が見られる 練馬区清水山の森ではじめて出会いました。 樹高は1〜2mで よく分枝し枝先はしだれる。茎は少し白粉を持ち、刺が多い。 葉っぱはいろんな形 深く3裂してるのもあるし切れ込みが全くないのも。 白いお花は 枝の上に上向きに付き、2~2.5㎝位で 5弁花 花びらが細いから 花びらと花びらの隙間が目立つ 調べてみると 丸い集合果は1㎝位、6~7月頃 赤く熟すとの事なので、春 お花に出会った後 ずーっと楽しみに待ってました。さぁどうかなぁ? 6月 に入り 見に行ってみましたが… あれれ??? な~んにも無い…… 幼果っぽいものも見当たらない。 もうとっくに熟して鳥達に食べられちゃったってこと??? 撮影 2024 4/7 練馬区清水山の森 4つ目 はじめましての モミジイチゴ 紅葉苺 バラ科キイチゴ属の落葉低木 日本固有種 本州(中部地方以北)に分布 赤塚植物園に 植えられているのは 気づいてましたが、4月上旬のお花の時期 見逃してて 今年こそは!と、狙ってました。やった〜 樹高は 1〜2m位 モミジの葉っぱのようだとこのお名前がつきました。 花は白色で花びらは5枚、ニガイチゴとは逆ですね。下を向いてぶら下がるように咲きます。 6月ごろ、果実がオレンジ色に熟すと知り待ってました。 ニガイチゴを見に行って空振り、 その足でモミジイチゴの果実を見に行って… またも空振り それ以降 メッチャ気になってるけど 見に行けてないので …あーどうなってるかなぁ? 撮影 2024 4/6 赤塚植物園
88
のんちゃん
お名前にどうぶつが入っているお花たち ★ どうぶつシリーズ 一気に投稿しちゃいます。の、つづき。これでラスト 今季 1番のテンション瀑上り どうしても会ってみたかった 大好きな『馬』 ウマノアシガタ 馬の脚形 キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草 在来種 北海道〜本州、四国、九州に分布 日当たりの良い山野に自生 1つ目 全身の姿 小石川植物園の薬用保存園で 咲いてました。 草丈は30〜70cm 2つ目 黄色のお花は 2cmくらい。光沢がある5枚の花びらが上を向いて咲きます。 茎や葉っぱの柄に開出毛が生えていますが… 上手く撮れなかった〜 根生葉の 幅は3~7cm。3つ〜5つに中~深裂し。両面に毛が多い。 葉柄は 10~20cmと長く毛が多い。 茎の下部に付く葉っぱは切れ込みが深くなり 上部に付く葉は基部まで深く切れ込むので 細長い小葉が5枚付いているようにみえる。 3つ目 よく似たお花に 同属のキツネノボタン、ケキツネノボタン、タガラシなどがよく挙げられてます。 私が知ってる ケキツネノボタンと並べてみますね。 まず、全身の姿が ハッキリ違うな~って 感じました。 ← ケキツネノボタン 茎が太くガッシリしてますね。 かわいい お花のわりに ガテン系 → ウマノアシガタ 遠くから見ても 近寄って見ても 茎が細く華奢な 乙女って感じ。 4つ目 気になる お名前の由来 根生葉の形が馬の蹄の形に似ているからと。 うむぅ~?似てないよね?! 山と渓谷社の「野草の名前」では、花の形が由来だと掲載されているそうです。蹄鉄を打たない時代に使われていた馬わらじ(馬沓うまぐつ)の形と 上から見たお花の形が似ていたからと… うむぅ~? 由来はさておき、会いたかったウマノアシガタに出会えて 嬉しかったなぁ~ るんるるん♪ 撮影 2024 5/5 小石川植物園 ★ どうぶつシリーズのんちゃん ポニーは光が丘公園のイベントに来てたコです 撮影 2024 5/19
70
のんちゃん
ユリノキ 百合の木 モクレン科ユリノキ属の落葉高木 北アメリカ中部原産 明治初期に渡来 五月晴れの まばゆい日差しを カップに たっぷり注いで咲いてました。あっという間に5月が終わっちゃうので 慌てて投稿します。 1つ目 高い木なので ちょっと離れて歩いてると こんなふうにしか見えません。 2つ目 枝の真下から見上げて、望遠レンズで。 3つ目 GS1年生の はじめて 出会った時の気持ち、 あぁ〜やっぱり何にも変わんないなぁ このお花を カップにして プリンアラモード 食べた〜い 絶対 美味しくなるよね くすくす 4つ目 翼果が全部飛び立った後の実殻も カップのよう 撮影 2024 5/3 都立光が丘公園
52
みっちー
とても暑い子供の日でした😅 ガーデン内はたくさんの人で賑わっていて バラの香りを浴びるようで… 楽しかった💕 なんと この日 GSのメンバーの方に初めて出会う事もできた😃🌹 たくさんアドバイスを頂き ぽんの世話に明け暮れていた毎日だったけど そろそろお迎えしようかな?と 背中を押されたようで😄🎶 今日は昨日と変わって過ごしやすい👌 明日からまた天気が崩れるようだけど 皆さん善き一日を👋
77
のんちゃん
くらべっこ テンナンショウ属のお仲間 サトイモ科テンナンショウ属の多年草 1つ目 ムサシアブミ 武蔵鐙 在来種 関東以西〜四国、九州、沖縄に分布 お名前の由来は、 仏炎苞が 鐙(あぶみ)を逆さにした形に似ていることから。 現代の鐙とは形状がゼンゼン違うので ???ってなっちゃうけど、昔の日本の鐙を見ると納得のネーミングなんですよ。昔の鐙が気になる方へご案内。みどりのまとめで投稿したことがあります。『第八回 府中 流鏑馬』をご覧ください。 私にとって テンナンショウ属のお仲間の中では 1番のお馴染みさんです。 都立赤塚公園のニリンソウ群生地(生物多様性保護エリア)や 板橋区立赤塚植物園では毎年見せてもらっています。 撮影 2024 4/7 練馬区清水山の森 2つ目 ユキモチソウ 雪餅草 世界的に見ても日本の三重、奈良、四国の限られた地域に自生する wow とても貴重なんですね。私は植物園で見せてもらっています。 お花の中央に雪のように白いお餅のような付属体が見えますか?それがお名前の由来なのだそう。 ちょっぴり おいしそう〜って思っちゃいます。雪見大福に似てる?! 撮影 2024 4/6 赤塚植物園 3つ目 ウラシマソウ 浦島草 本州、四国を中心に北海道、九州の一部にも分布 一昨年 板橋区立小豆沢公園へ ニリンソウを見に行った時 崖線下の少し湿っぽい林縁のような木陰で見っけました。勝手に生えてるなぁ~って感じ。 ちょうど テンナンショウ属のお仲間の事を調べてて ウラシマソウの存在も知ったところだったので 直ぐにわかりました。 うわ~!!!ホントに釣り糸だ!って。 ちょっと見えにくいかなぁ?仏炎苞の中から出て 写真の右上角➚向って にぴゅ~んって糸のようなのが伸びてるの わかりますか? 苞葉の先端が細くなったもので、30cm以上〜60cm位になります。だいたい自分の葉っぱや他の物に絡まってるようです。 この長い糸の様子が 浦島太郎が釣り糸を垂らしてるようだとお名前がつけられました。 花言葉「不在の友を想う」 撮影 2024 4/26 スマホ 板橋区立小豆沢公園 ニリンソウ群生地 4つ目 5つ目 マムシグサ 蝮草 北海道から九州にかけて分布 山地や原野の湿った林床に生える wow!ここで会えるとは!びっくりしました。 都立光が丘公園 憩の森に野鳥撮影の方々が集まる東屋があり、そのそばに野草花壇(?) があります。周りの樹木が木陰を作り いつもう薄暗く 林縁って感じの場所。 久しぶりに覗いてみると マムシグサがセンター(私にはセンターに見えた) で 堂々と咲いてる姿に 出会っちゃいました。 お名前の由来は諸説あり、 •茎 (偽茎) 下部の表面の模様が毒蛇マムシの模様と似ているから。 •新芽の姿がマムシの尻尾を立てた様子に似ているから。 •仏炎苞の姿がかま首をもたげているマムシのようだから。 などなど。 撮影 2024 5/3 都立光が丘公園 5つ目 諸説あるお名前の由来のひとつ。 茎 (偽茎) の 表面の模様が毒蛇マムシの模様と似ているから むむむ??? あのぉ 私 マムシを見たこと無いので わかんないなぁ マムシの身体の模様ってこんなんですか? スミマセン。ボヤケてますね~
107
のんちゃん
★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 1つ目 ナツメ 棗 クロウメモドキ科ナツメ属の落葉小高木 中国では五果「桃・栗・杏・李すもも・棗なつめ」の一つとし珍重されてきました。楊貴妃はナツメを好んで食べたのだそう。 そう聞くと食べたくなっちゃいますね~ たまたまでしょうけど、ニコイチ♡ 撮影 2022 10/14 赤塚植物園 2つ目 ハナヒョウタンボク 花瓢箪木 スイカズラ科スイカズラ属の落葉高木 スイカズラにそっくりなお花が2つ並んで咲き、赤い実も2つ並びくっついて瓢箪のよう。ニコイチ♡ おいしそうに見えるけど毒。鳥たちは食べれるけど、人は食べちゃダメです。 撮影 2023 11/4 小石川植物園 3つ目 たぶん ツキヌキニンドウ 突抜忍冬 スイカズラ科スイカズラ属の半常緑つる性低木 この木の傍にあった名札はキンギンボクとなってましたが、葉っぱの様子がツキヌキニンドウに見えるんですよね~ 違ってたら教えて下さい ツキヌキニンドウは花序にたくさんお花が集まって咲くので 実は もっとたくさんつくと思います。 このコはニコイチ♡ 撮影 2023 11/4 小石川植物園 4つ目 シロダモ 白だも クスノキ科シロダモ属常緑高木 これは去年咲いたお花が1年経ってようやく赤く熟したもの。 果肉や種子に含まれる油分は「ツヅ油」と呼ばれ、蝋燭の原料や灯火に使われるのだそう。 なるほどね~ 鳥たちは栄養価の高いごちそうをちゃんとわかってるってんですね! 撮影 2023 11/23 赤塚城址 5つ目 ハナミズキ 花水木 ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉小高木 街路樹として 公園や 庭木として人気のハナミズキ。人は食べちゃダメだけど 鳥たちは この実を丸呑みにしてますね。 撮影 2023 11/23 都立光が丘公園
100
のんちゃん
草紅葉 くさもみじ 2/2 自信のない2つです。 間違っていたら教えて下さい。 1つ目 間違っていたら教えて下さい。 イヌコウジュ 犬香需 かなぁ? シソ科ヌコウジュ属の一年草 ちょうど1年前位の写真です。 この草紅葉に惹かれ 撮影したのは良いけど …あなたはだぁれ? イヌコウジュ?そっくりなヒメジソ? どちらなのかわからず、ならば お花の時期(9月〜10月)に もう一度会って確認しようと思い待ってました。今年10月初め頃 行ってみましたがキレイに草刈りされた後でした。残念。 フォロワーさんの11月の投稿を拝見し そっくりな姿でした。 イヌコウジュかなぁ?と… 撮影 2022 12/11 都立光が丘公園の隅っこの溝の縁 ★ どうぶつシリーズ 2つ目 間違っていたら教えてください。 ヒメジソ 姫紫蘇 かなぁ? シソ科イヌコウジュ属の一年草 サクラタデとか イシミカワ、ハコベホオズキなど たくさんの はじめましてのコ達に会え大興奮だった 都立舎人公園の野草園で 出会いました。 葉っぱが 紅葉し始めてましたが お花も まだ咲いてました。 イヌコウジュのお花を見られず ションボリした後でした。きっとどちらかだなぁって思いました。 葉っぱの様子と、萼の上唇の様子から 姫ジソかなぁ? 撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園 ★ お姫さまコレクション ▼イヌコウジュとヒメジソの違いは 下に 覚え書きしておきます。 ……………………… ヒメジソとイヌコウジュ どちらも シソ科イヌコウジュ属のお仲間 そっくりなんです。 細かな違いは ①葉っぱ ヒメジソ 鋸葉が荒く4〜6個 イヌコウジュ鋸葉が浅く6〜12個 花序の直下の葉は丸っこい広卵形 ②萼の上唇の様子 ヒメジソ 先っちょはあまり尖らず イヌコウジュ 鋭く尖る ③毛の様子 ヒメジソ 毛が少なく イヌコウジュ 花軸にも全体的にも毛が多い ④お花の大きさ ヒメジソの方がやや大きい約4mm イヌコウジュ 小さい 3〜4mm ⑤色味 ヒメジソ 淡紅紫色または白色 イヌコウジュ 全体に赤味を帯び、花も赤味が強く紅紫色 並ぶようにたくさんつける ⑥お花の付き方 ヒメジソ ややまばらにつける イヌコウジュ 密に並ぶようにたくさんつける ⑦匂い イヌコウジュ 臭いが強く、葉裏や萼に黄色の腺点が密につき、葉の表にも黄色の腺点がある ヒメジソ 腺点が白く、葉裏につく密度も少ない
88
のんちゃん
草紅葉 くさもみじ 1/2 1つ目 ゲンノショウコ 現の証拠 フウロソウ科フウロソウ属の多年草 シロバナは東日本、赤花は西日本に多く自生するそうですね。 ありがたいことに 赤塚植物園や小石川植物園では 赤 白 どちらにも会えます。 果実が熟し弾けた後の形が,お御輿の屋根に飾られる装飾品に似ているので,ミコシグサとも呼ばれます。 神輿飾りの根本の萼や茎、葉っぱが紅く染まってました。 お花撮影 2023 9/17 お神輿と草紅葉撮影 2023 11/4 小石川植物園(別個体) ★ 弾き飛ばしちゃおうシリーズ 2つ目 キンミズヒキ 金水引 バラ科キンミズヒキ属の多年草 以前 投稿を拝見し キンミズヒキも紅葉すると教わりました。 同じ場所に何株も生えてて この辺りを歩くと ひっつき虫だらけになって楽しかったです。 赤くなった ひっつき虫 なかなかおしゃれ〜 撮影 2023 11/23 都立光が丘公園 昆虫原っぱ ★ ひっつき虫シリーズ 3つ目 ヨウシュヤマゴボウ 洋種山牛蒡 ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草 大型のざっ草だからかなぁ お花は見ても 果実や草紅葉の頃には バッサリーノされちゃって 最後まで見届けられない事が多々あります。 この写真も同一個体ではありません。 野草園では果実と草紅葉も 見せてもらえました。私の背丈よりは少し低いけど なかなか大きな株全体が 赤く、 西に傾いてきたお陽さまを浴び輝きを増してました お花撮影 2022 6/16 果実と草紅葉撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園 ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 有毒なので人間は食べられませんが 鳥たちには美味しいごちそうのようです。 4つ目 ヒメツルソバ 姫蔓蕎麦 タデ科イヌダテ属の多年草 花期は5月~11月となっていますが、冬にも咲いてる姿見ますね。 こんなふうに紅葉する姿も また かわいい~ 撮影 2023 11/23 道端 ★ お姫さまコレクション 5つ目 エノコログサ 狗尾草 イネ科エノコログサ属の一年草 シュッとカッコよく紅くなった葉っぱを見っけると 撮りたくなっちゃうんですよね~ 撮影 2023 12/7 スマホ 道端 ★ どうぶつシリーズ
59
みっちー
農業フェスで友人と合流し楽しいひと時を過ごせました💕 お昼はベンチでコロッケパンとドーナッツを🍩👍 天気も良くて気持ちが良かったなぁ〜😌 高知県の花を使ってのフラワーアレンジメントに参加❣️ イベント情報をくれた友人にも感謝😄 友達って良いね💕
115
のんちゃん
★ 秋尽くし 1/2 お名前に『秋』が付くコたちを 集めてみました。9つプラスおまけを一挙に投稿しちゃいます 1つ目は 今日のお花 アキノノゲシ 秋の野芥子 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園 昆虫原っぱ付近 2つ目 アキニレ 秋楡 (花後の若い果実) 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園 3つ目 シュウカイドウ 秋海棠 撮影 2023 10/14 板橋区薬師の泉庭園 4つ目 アキカラマツ 秋唐松、秋落葉松 撮影 2023 10/14 板橋区薬師の泉庭園 5つ目 シュウメイギク 秋明菊 撮影 2023 10/18 都立舎人公園
98
のんちゃん
1枚目 10月の満月 Hunter’s Moon ハンターズムーン 狩猟月 昔々のネイティブ・アメリカンたちにとって 秋は大事な狩猟の季節。 冬に備え たくさん食べて肥えてくる動物たちを 狩り 自分たちも冬に備えます。 ♫ Hunter's Moon ♫ Andy McKee 撮影 2023 10/29 18:07 2枚目 お月さまに 野菊を 添えましょう。 シオン 紫苑 別名 ジュウゴヤソウ 十五夜草 オモイグサ 思い草 花言葉 あなたを忘れない 遠くにある人を思う 追憶 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園 ★ 野菊の仲間たちのんちゃん 3枚目 お月さまにホトトギスを添えましょう。 ★どうぶつシリーズ タイワンホトトギス 台湾杜鵑草 花言葉 永遠にあなたのもの 秘めた意志 ♬ ほととぎす 杜鵑草 ♬ 桑田 佳祐 人は何故 戯れに 叶わぬ恋に 身悶えて せつなさと 虚しさに 心を 乱すのでしょう? 逢いたくて 恋しくて あなたと 共添い遂げて もし夢が 叶うなら 生まれ 変われますように 撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園
84
のんちゃん
昨日10月27日は 十三夜 でした。 仕事が遅くなり 撮影できなかったけど、帰り道 ビルのまにまに見え隠れする 綺麗な十三夜のお月さまを愛でました。 皆様の地域は いかがでしたか? 中秋の名月を愛でた 十五夜のお月見の後 翌月、旧暦9月13日は、十三夜とか 後の月と 呼び 古くからお月見をする風習があります。 十三夜のお月さまの頃は、 豆や栗の収穫時期にあたるので、 「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。と、言う事 … 本当は昨日投稿したかったんですけど。 テヘペロ ↖ ノササゲ 野大角豆 別名 キツネササゲ 狐大角豆 マメ科ノササゲ属のつる性多年草 在来種 本州〜九州に分布 山地の林縁などに生える 撮影 2023 10/8 赤塚城址の崖下のやぶ ( 生物多様保護エリア内 ) ★ どうぶつシリーズ キツネササゲだってーココにも動物居たいたー ↗ ヤブマメ 薮豆 マメ科ヤブマメ属のつる性一年草 日本全土に分布 林のふちなどに多い 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園 昆虫原っぱ 原っぱの奥の方 林縁 → ツルマメ 蔓豆 別名 ノマメ 野豆 マメ科ダイズ属のつる性一年草 在来種 本州、四国、九州、沖縄に分布 日当たりのよい野原や道端に生える ダイズの原種です。そっくりですね〜 ミニミニ枝豆って感じ 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園 昆虫原っぱ 小高くなった開けた原っぱ ↓ クリ 栗 ブナ科クリ属の落葉高木 在来種 沖縄以外の全国に分布 落ちてるクリを 見っけたのが 自然観察公園だったので もしや?!コレがシバグリと思いながら撮って来ましたが… シバグリ柴栗/ヤマグリ山栗 実が小さな野生のクリ イガの大きさは ピンポン玉 ほど 対して 食用として栽培される実の大きなもの。様々な品種があります イガが 野球ボール ほど そっか~ この写真のクリは しっかり大きなサイズでした。 イガの隣に ぷっくり 育ったおいしそうな実。 その右隣りは ペッタンコの未熟な実。 撮影 2023 10/14 北区赤羽自然観察公園
55
みっちー
銀杏並木は紅葉がまだまだのようだ🍁 孫のハロウィンパーティの仮装パレードを見た帰りに この道をチャリで🚵♀️ いつまでこうやってチャリで颯爽と走っていられるかな?なんて思ったりして😋 見たことのない風景をこれからもどんどん見ていこうと思う❗️ G.S.の皆さんの度胸ある行動など読んで「私も引っ込んではいられないよ」などと勇気づけられてます🤨 ありがとうございます😘✋
93
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ クマシデ 熊四手 熊垂 カバノキ科クマシデ属の落葉広葉樹 在来種 本州、四国〜九州に分布 先に投稿した 犬シデのお仲間です。 犬シデや赤シデに比べて 葉っぱが大きくて ゴワゴワした雰囲気のため、たくましい様子を表す「クマ」を付けて「クマシデ」と名付けられたそう。 私はてっきり 太っちょのデッカイ果穂が 熊のイメージなのかと 思い込んでました〜 あははっ 先に投稿したイヌシデの写真も もう少し前の段階では こんなふうに 果苞が閉じていました。 大好きな 大きなセンダンの木の居る公園の センダンのすぐ近くで 出会いました。花期は 4〜5月なのに 私ったらぜんぜん見えてなかったです。来春はぜひお花もみたいなぁ。 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園
79
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ カラスノゴマ 烏の胡麻 アオイ科カラスノゴマ属の一年草 在来種 本州(関東地方以西)、四国、九州に分布 去年の9月 いつもお世話になってる赤塚植物園で お花と果実をはじめて見ました。私の行動範囲の道端、線路脇や 空き地、花壇などでは ぜんぜん見かけません。 今回 公園の一角で出会っちゃっいました。 わぉ~ココに居たのね! え~っと あなたのお名前は… たしか~ 烏のマゴ孫?ゴマ胡麻? あれれ? 記憶力の半端さにガッカリしちゃうけど 自分が投稿した記憶はあるので 振り返って確認できました。 ゴマ胡麻ねッ!あははっ 花期は 8〜9月 草丈は30~90㎝ ちょっと俯き加減の 黄色いお花は 1.8〜2cmくらい。 雄しべは短くお花の基部にあり お花の真ん中から長く(7〜9mm ) 伸びているのは仮雄蕊。 雌しべは仮雄しべに隠れている お豆サヤのような さく果は 3〜4cmくらい。 完熟すると 茶色になって乾燥し 果実が 裂けてタネがこぼれます。 お名前の由来は、 果皮が裂け出てきた 小さな種子を ゴマ胡麻に見立て、食べられないので「カラス」とつけられたそうのだそう。 “カラス”って付くと 見た目の真っ黒を表すこともあるけど、食べられないとか 役に立たないって意味の表現で使われることもあるようですね。 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園たんぽぽ広場脇 (公園内に 自生しているカントウタンポポを保護しているから立ち入らないようにと柵で囲っている一角がある)
71
のんちゃん
★ お姫さまコレクション たぶん ヒメライラック 姫ライラック 1/2 コバノハシドイ 小葉の端集 間違っていたら教えて下さい。 ヒメライラックだとすると、 モクセイ科 ハシドイ属の落葉低木 原産地 中国 昨日 カメラを連れて 遊びに行った 公園で出会いました。 ライラックっぽいけど、花房の感じがちょっと違う? しかも 今 秋だよなー??? 名札は見当たりません。 公園の管理事務所に寄って訪ねてみましたが わからないとのお返事。え〜っ あなたは だぁれ? 帰宅して調べてみて、 もしかしたら 投稿で拝見したことのある ヒメライラックかなぁ?と、辿り着きました。 姫ライラック・ペンダという品種は、二季咲きタイプらしいので、それかなぁ 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園
68
のんちゃん
苺尽くし ヘビイチゴ 蛇苺 バラ科キジムシロ属の多年草 日本全土に広く分布 毒はないから お口に入れてもいいけど ゼンゼン美味しくないよー 葉っぱの先っちょは尖らず丸っこい 黄色いお花は径1.2〜1.5cm 果実は直径1.2〜1.5cm お花と葉っぱの写真が行方不明 あ~ どーして〜(泣) 撮影 2023 5/5 都立光が丘公園 ※ そっくりな ヤブヘビイチゴとくらべっこしたくて 2つ並べて投稿したことがあります。 投稿 2021 6/26 気になる方はどうぞご覧ください
77
のんちゃん
昔々 ネイティブ・アメリカンたちは満月にお名前を付けていました。6月の満月は ストロベリームーンと呼びます。 今夜は満月! ストロベリームーンにちなんで … 苺 尽くしはいかがでしょう ↖ ヘビイチゴ ↗ ヤブヘビイチゴ ← カジイチゴ → クサイチゴ ↙ ナワシロイチゴ ↘ イチゴ さて 、それぞれのイチゴちゃん 詳しく見ていきましょう。 一気に 連投しちゃいますよぉ 撮影 2023 5月
109
のんちゃん
ユリノキ 百合の木 モクレン科ユリノキ属の落葉高木 北アメリカ中部原産 明治初期に渡来 ユリノキ巡りは GWのお楽しみのひとつ。 五月晴れの まばゆい日差しを カップに たっぷり注いで咲いてました。あっという間に5月が終わっちゃう。慌てて投稿します。 GS1年生の はじめて 出会った時の気持ち、 あぁ〜やっぱり何にも変わんないなぁ このお花を カップにして プリンアラモード 食べた〜い 絶対 美味しくなるよね くすくす 花言葉 見事な美しさ 幸福 撮影 2023 5/5 都立光が丘公園 ◇つぼみの様子、前年の種飛んだ名残りの様子、オレンジ色の模様のナゾ!などについて 2020 5/29〜30 に 三部作で投稿しています。 ◇また、2020 12/20 には 二部作で 果実の様子、葉っぱの様子を投稿しました。 ご興味のある方はどうぞ、ご覧くださいね。
前へ
1
2
3
次へ
71
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部