警告

warning

注意

error

成功

success

information

ひと目で分かる?!害虫の症状と対策方法

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
7/10に第2回アースガーデンアンバサダーイベントがありました。 講義で勉強したことのまとめです✏️ 虫の写真があります‥ ご了承くださいませ🙇‍♀️
害虫対策するときに気をつけるポイント💡

⓵虫によって食べ方が違う
「キスジノミハムシ」
→葉っぱの表面から食べる
「コナガ」
→葉の裏側から食べる
「ハモグリバエ」
→葉の中から食べる
⓶被害の出方も違うので、虫がみつからなくても特定しやすくなる

大きく分けると吸汁性と食害性害虫がいます。
「アザミウマ」→吸汁性害虫
およそ2ミリの小さな虫で、
植物の汁を吸って組織を破壊してしまう。
「オオタバコガ」→食害性害虫
葉、つぼみ、茎、果実など食べてしまう。
⓷害虫によって効果が異なるので、いろいろ薬剤がある

やさお酢は気門封鎖剤。
虫の気門(空気を体の中に取り込む場所)をふさいで退治します。

アブラムシ、コナジラミ、ハダニに効果がありますが‥

アザミウマやカイガラムシは気門がもとから塞がっているような状態なので、効きにくいようです。
⓸作物によって、薬害・残留性が異なるので、いろんな薬剤がある

薬剤の適用表(写真はどの薬剤かは?!)を見て、使用法を守って正しく使うことが大事!

☆植物に対応しているか?
→薬害、薬剤の残留性

☆害虫に対応しているか?
→効果

アース製薬さんは、薬剤の選定がしやすいように、わかりやすく
表示されています。
写真は「やさお酢」です。
細かい文字ばかりだと、見るのが億劫になりがちですが、植物の写真付きでとてもわかりやすいですね!
これからもよりわかりやすい表示を研究していくそうなので、心強いですね!

最後までお読みいただきありがとうございます。
虫の写真を見てて、少しクラクラしちゃいましたが‥
皆さんは大丈夫でしたか?

虫は苦手ですが‥💦
大切に育てている植物を虫から守るためによく観察して対策していかなくては!
ちなみに‥
放置しておいた方が良い虫!!
上から、テントウムシ、ヒラタアブ、アブラバチです。
アブラムシを退治してくれます!
2019/07/12
虫対策はみんなが困って
ますよね💦
虫によって食べ方がちがうんですね…‥
我が家はやさお酢で今のところは大丈夫みたいです🎵
とてもわかりやすいまとめを
ありがとうございます(^3^)/💓
2019/07/12
@ますださん
ご覧いただきありがとうございます!
いつも虫がいてもどうしていいかわからずでしたが、まずはよく観察して対策を考えなくてはですね!
やさお酢効果すごいですね!
うちのミニトマトは雨続きで、少し被害が出ていますが、梅雨明けしたらやさお酢がんばりますヾ(^_^)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

害虫に関連するカテゴリ

害虫のみどりのまとめ

いいね済み
65
2024/08/24

洋ランに発生したカイガラムシの駆虫レポート

蘭に発生したカイガラムシを家にある道具で駆虫、仕上げに駆虫スプレーを使う
いいね済み
15
2023/06/27

🐛シャクガ🐛‼️ 毛虫です。苦手な方は見ないで下さい。

庭のワイヤープランツに、何かいる?
いいね済み
92
2023/06/26

枯れかけたブッドレアのグリーンフィンガーになりたい!

少ない冬葉が 日増しに ( ´。_ 。`)シュンと 消えてなくなる。

害虫の関連コラム

この夏、おうち周りのヤブ蚊遭遇率を激減させて、快適に過ごしてみませんか?の画像
PR
2025.03.19

この夏、おうち周りのヤブ蚊遭遇率を激減させて、快適に過ご…

庭作業や、植物の水やりで外に出ると、どこからともなくブーンと飛んでくる……。毎年この季節になると蚊の発生に悩まされる人も多いのではないでしょうか?今回は「今年こそ徹底的に蚊の対策をしたい!」とい…
アブラムシはどこから来るの?室内での発生原因や駆除方法とは?の画像
2025.02.28

アブラムシはどこから来るの?室内での発生原因や駆除方法と…

アブラムシは園芸をしているのであれば、誰もがいつかは出くわす害虫です。見慣れた虫ですが、一株に繁殖すると、気づかぬうちにほかの株にも発生して被害が広がります。モザイク病のウイルスも媒介して広める…
枝豆につきやすい害虫|莢のなかにいる?発生する時期や予防策を紹介の画像
2025.01.08

枝豆につきやすい害虫|莢のなかにいる?発生する時期や予防…

さまざまな料理に使えて、そのまま食べても美味しい枝豆。プランターでも気軽に栽培できることから、家庭菜園でも人気があります。しかし、枝豆は害虫の被害に遭いやすく、収穫した豆に虫がいた…なんてことも…
あなたの家も危ない?シロアリ被害を防ぐ効果的な駆除術を知っておこうの画像
PR
2024.05.02

あなたの家も危ない?シロアリ被害を防ぐ効果的な駆除術を知…

私たちの住まいは、安らぎの場であり、大切な思い出を紡ぐ場でもあります。そんな日常を脅かしうるのが、目に見えない敵”シロアリ”。シロアリは住宅の木材だけでなく、ガーデニング用品などの木材の寿命も縮…
今年は室内も屋外も虫を寄せ付けない!おしゃれな害虫対策アイテムを取り入れて快適なグリーンライフを送ろう♫の画像
PR
2023.04.28

今年は室内も屋外も虫を寄せ付けない!おしゃれな害虫対策ア…

すっかりあたたかくなり過ごしやすい季節になってきましたね。窓を開けて開放感を味わったり、屋外でのんびり過ごしたり、作業をしてみたりとやりたいことがあれこれ増えてきます。一方で気温が上昇すると虫の…
カイガラムシの駆除・対策方法まとめ!卵・幼虫・成虫ごとにご紹介の画像
2023.02.01

カイガラムシの駆除・対策方法まとめ!卵・幼虫・成虫ごとに…

カイガラムシはアブラムシの仲間で、バラや果樹、観葉植物、多肉植物など様々な植物に寄生し、成長を阻害する害虫です。名前にカイガラとついているだけあって、成虫はヨロイの役割を果たす貝殻のおかげで、殺…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト