警告

warning

注意

error

成功

success

information

⌘オリーブの木、剪定ついでにバターナイフ

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
ギリギリ今月までオリーブの木を剪定出来るってことでなるだけいらない枝を落としました。 ほんとはもっとがっつりかりたかったんだけどビビリなので… クロスさせてた大きな枝があってそれは思い切って切りました。 その枝を使ってカトラリー作りd(>▽<;) バターナイフが比較的簡単だしかっこいいので 他にも活用するとしたら葉っぱをローストしてお茶に出来るのです。 せっかくなのでなるべく捨てずに活用しましょう!
まずは剪定
もうカットした後ですがクロスしてたり下向きだったり余分な枝や葉をカットしました。

今年こそは実をつけておくれ〜(੭ ̅᷄꒫ ̅᷅)੭
バターナイフ製作方法
まず枝を完成予定より少し長めにカットします。

大まか皮を剥いでフラットにナイフで削ったら初心者の方はフォルを鉛筆で書きましょう!

俺はもう何本も竹で作ってるのでイメージだけで削りました。
粗めのペーパーや鉄のヤスリで表面を整えながらフォルをさらに詰めていきます。

竹よりは全然削りやすい。
形がOKになったら細かいペーパーでツヤを出していきます。
更に艶と深みを出すためにくるみオイルを塗りますが、
今回コーヒードリップペーパーの中に入れハンマーで潰して塗りました。
先の方に塗った状態
艶が違うのわかりますか?
木目もくっきり出ました
節の部分がいい味出してます!
いかがでしょう!

ちょっと手を入れてあげるだけで買うと1800円ぐらいはすると思います。

オリーブの木
お持ちの方はぜひチャレンジしてみて下さいd(>▽<;)
2019/03/30
ほぉほぉ。油、塗ると全然違うんだね。そう言えば…( ´艸`)
2019/03/30
@BAKECAFE niche
どういえば?
サンオイルで真っ黒かꉂꉂ◟(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)あはは

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

剪定に関連するカテゴリ

剪定のみどりのまとめ

いいね済み
1
2025/03/08

パールアカシアの強剪定???

いつの間にかヒョロヒョロな樹形・・・
いいね済み
6
2025/02/06

初夏にむけてのラベンダー強剪定🌿‬

立春も過ぎたので、春の庭仕事が本格化する前にラベンダーの強剪定を行いまし
いいね済み
140
2025/01/28

2023~2025 初めての梅の木の剪定から現在まで

2023.1月に他界した父が几帳面に剪定していた梅の木🌲を引き継いだ、

剪定の関連コラム

徒長した葉牡丹の切り戻し方法とは?茎が伸びるのを防ぐには?の画像
2025.03.12

徒長した葉牡丹の切り戻し方法とは?茎が伸びるのを防ぐには…

紫や白色に発色する葉牡丹は冬~春にかけて観賞を楽しむことができ、カラーリーフとして寄せ植えにも大変人気があります。 葉牡丹は初心者でも育てられますが育て方次第では茎が伸びすぎてしま…
紫陽花の剪定時期はいつで、どこを切る?冬に強剪定しても大丈夫?の画像
2025.02.28

紫陽花の剪定時期はいつで、どこを切る?冬に強剪定しても大…

紫陽花は樹高2〜3mほどまでに成長する低木ですが、剪定は必ずしも必要というわけではありません。ただし、毎年美しい花を楽しむためには、紫陽花の性質を考えながら、地植え・鉢植えともに、剪定をすること…
イロハモミジの剪定時期はいつ?小さく育てる方法やどこを切るか解説の画像
2025.02.13

イロハモミジの剪定時期はいつ?小さく育てる方法やどこを切…

イロハモミジは、葉が赤や黄色などに彩られる紅葉が美しいですね。公園や神社仏閣などに植えられていることが多く、美しく紅葉するイロハモミジを観賞するためには剪定も重要な作業です。 イロ…
ツツジの剪定時期はいつ?間引きや強剪定のやり方、理想の樹高を紹介の画像
2025.01.30

ツツジの剪定時期はいつ?間引きや強剪定のやり方、理想の樹…

ツツジは花付きがよく、刈り込みにも強い植物なので生け垣や花木として庭木に人気です。ただし植えっぱなしというわけにはいきません。ツツジにも剪定が必要です。 このページではツツジに剪定…
ドウダンツツジの剪定時期はいつ?透かし剪定や強剪定のやり方を紹介の画像
2025.01.23

ドウダンツツジの剪定時期はいつ?透かし剪定や強剪定のやり…

4月頃にベルのような形の花を咲かせ、秋には紅葉も見られるドウダンツツジの剪定について解説していきます。 樹形を整えたり、花をたくさん咲かせるための剪定方法など目的に応じた剪定方法、…
伸びすぎたユッカ(青年の木)の剪定方法!どこを切ると失敗しない?の画像
2025.01.22

伸びすぎたユッカ(青年の木)の剪定方法!どこを切ると失敗…

ユッカは鉢植え葉の観葉植物として人気が高いので、インテリアとして室内で育てている方も多いのではないでしょうか。丈夫で育てやすいユッカですが、樹形を整えるためには定期的な剪定が必要です。定期的に剪…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト