毎年苗を植え込んで作っていたハボタンリースが直播きで作ることができるという記事を見たので、チャレンジしてみました
2024年9月15日
思い立って直播きハボタンリースを作ることに。
用意していた種は「タキイ フルメンバー大集合 花壇向 葉牡丹」というミックスの種です。
まき時が7〜8月となっていましたが、猛暑続きだったので蒔いたのは9月も中旬と遅くなってしまいました。
かなりの数の種が入っていましたが重ならないように注意して全部蒔きました。
9月17日
蒔いて3日目にして小さな芽が出始めました🌱
リース台は家にあったもの。
土は普通の園芸用の培養土です。
9月21日
可愛い双葉がたくさん🥰
9月28日
双葉がびっしり揃いました。
後で思い返すと、この頃の管理が良くなかったみたいです。
まだ暑い日が続いていたので油断すると水切れしてグッタリしたので慌てて水遣りしたこともあり、何本かは枯れてしまいました🥲
また、強い陽射しに負けてはいけないと明るい日陰に置いていたせいで徒長させてしまいました。
10月8日
徒長したままボーボーと育っています😅
まだそれぞれの色は出てきていませんが、本葉は少しずつ個性が出てきています。
10月17日
液体肥料は時々あげていました。
少しずつ色付き始めましたが、管理が悪いため何本か枯れたせいでスカスカしてしまいました。
10月25日
ある程度育って隙間も気にならなくなったように見えます😅
でも葉の下の茎が長いのでチビちゃんなのに不安定です。
それぞれの品種の個性も出てきました。
11月5日
それぞれの葉が大きくなって全体が埋まったのでリーススタンドに掛けてみました。
それなりに良い感じ♪
11月23日
涼しくなってだいぶ色付いてきました。
でもなんかボーボー😅
葉牡丹らしくない?😁
12月12日
少しハボタンらしさが出てきたような?
紫系のギザ葉が多いみたい。
丸葉の白が多いと良かったのになぁ。
12月21日
以前使った100均のイルミネーションがあったので飾ってみました🎄🌟
赤いリボンも付けてクリスマスムードばっちり👌
隙間がある所にはドライのコットンフラワーもつけてボロ隠し😁
2月2日
厳しい寒さが続いても生き生き元気です。
色も綺麗になりました✨
2月19日
寒すぎた?アンティークカラーになりました🤭
3月25日
春になって暖かくなり冬とは違った澄んだ色になりました。
いつのまにかハボタンらしい可愛い形に😍
3月25日
全体の様子です。
初めてのチャレンジで大成功とはいきませんでしたが、全体を枯らすことなくそれなりにリースにはできたので良かった♪
種からのリース全体の成長を見るのは面白かったし楽しかったなー😊
反省点はたくさんあります。
①徒長させない
②土の入れ方
③肥料やり など
今年もぜひまたやってみたいと思っています。
今年は丸葉だけで作ってみたいです。