警告

warning

注意

error

成功

success

information

2025.2.11☁️2月の観察会🥾冬芽を楽しみながら🌱

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
📝備忘録として📝 数日前から❄️降り続いたものの積雪は深いところで40センチほど。それでもみんなスノーシュー持参。 本日はいつものメンバーに静岡、兵庫からのお客さまとともに、ひめしゃがの湯の駐車場から歩いて出発、がんだて公園〜どんびき平へ、そしていつもの林道から戻った🥾
🌱ひめしゃがの湯♨️の駐車場を出発🥾
本日はメンバー9人🙌

⌚️10:00
🌱駐車場を出てすぐの一ノ鳥居をくぐる⛩️この鳥居をくぐるのは初めて😅
🌱『巌立の細道』らしい😅
🌱いつもなら🚙でしゅ〜っと行くところ💦
🌱
🌱背中合わせのカツラの冬芽と葉痕🙌
🌱同じくカツラ🙌
🌱ヤシャブシ🙌
🌱ヤシャブシの雄花✌️と冬芽🙌

🌱30分弱でがんだて公園に到着🥾
🌱
🌱にっこりサワグルミ😊
🌱サワグルミ😊
🌱サワグルミ🙌
いろんな表情が楽しい😄
🌱ツノハシバミの花芽と思われる🤔
葉芽と花芽の区別がなかなか難しい💦
❄️🧊💦
❄️
❄️
🌱フサザクラの種子のようだ🙌
❄️
❄️先月に比べるとやや雪が深い💦
❄️一合め到着🥾
ここからは溶岩台地を歩く🙌
❄️
🌱リョウブ🙌
『ナポレオンハット』と言われることが多い🤔
🌱何の冬芽かわからないが、たまたま目についた🙌頭はないけど、両腕のように見えた😅
❄️ところにより、深いところも💦
❄️
❄️どんびき平に到着🥾
❄️
🌱久しぶりにどんびき平で雪景色を眺めながら昼食🙌
ノンビリーナの定番山ご飯😅カップ麺に五目いなり🙌五目いなりはたくさん作って冷凍しておき、前日から出しておくだけ🤣🙌

お客さんからバームクーヘンとコーヒーをご馳走になる😆🙌
🌱イロハモミジ🍁
🌱同じくイロハモミジ🍁
🌱ちょっと難しい顔のウリハダカエデ🙌
🌱ムラサキシキブの冬芽
🌱ズミの冬芽と葉痕🙌
❄️ここから林道歩き🥾
❄️
❄️あかがねとよ、唐谷滝を見に下りる🥾
❄️あかがねとよは、先月と同様滝は流れず滝壺の水も少ない💦
❄️唐谷滝は先月よりさらに氷が重なって水色く見えるところも🧊🙌
❄️🧊✨
❄️振り返ると河原一面雪❄️
❄️滝を見たのち、林道に戻り、スノーシュー初体験😅
スノーシューを履くほど雪は深くないがせっかく背負ってきたので🙌
❄️💦
🌱オオカモメヅルの種子がまだ残っていた💦
❄️がんだて公園に到着🙌

⌚️15:05

ひめしゃがの湯から雪道をどんびき平まで行ったにしては順調に戻って来ることができた🙌

さらに歩いてひめしゃがの湯まで戻る🥾
❄️『牛の鼻づら』に寄り道🙌
ここはいつも🚙で見ながら通るだけなので実は初めて😆
❄️🐮の鼻づらとは誰が名づけたのか🤔
右から入って左に出られるらしい🙌
❄️ここから🥾
❄️出口へ🙌
本当に🐮の鼻づらのなかを通ってるかのよう😅
❄️入り口に地蔵様が祀られている🙌
願をかけるのを忘れた💦
❄️まもなくひめしゃがの湯駐車場🅿️
❄️無事に到着🙌

⌚️15:40

このひめしゃがの湯、燃料費高騰につき昨年しばらく休業していたが、昨年末から土日祝日のみ営業再開している🙌


こんなに長い時間雪道を歩いたのは初めてだったが、冬芽を観察したり雪景色を眺めたり、スノーシューを初体験したり楽しい一日となった😄👍

ご覧いただきありがとうございました😊
またお会いしましょう🤗

投稿に関連する植物図鑑

ムラサキシキブ(紫式部)の育て方|花や実がなる時期は?植え付ける場所は?
カツラの育て方
モミジ(楓)の育て方|地植えや鉢植えの時期は?日陰でも育つ?

投稿に関連する花言葉

ムラサキシキブ(紫式部)の花言葉|花や実の特徴、種類はある?
楓の花言葉|怖い意味もあるって本当?紅葉(モミジ)との違いもご紹介
2025/02/16
すごい雪の中、散策お疲れさまでした。
幹と新芽だけで何かが分かるノンビリーナさん、ほんとすごいです!
楽しく拝見させて頂きました🥰
五目いなり美味しそう😋
2025/02/16
@まるぞう♪ さん
こんにちは☺️
いつも見て頂きありがとうございます🙌

毎月のように行ってるところなのでだいたいどこに何があるかわかっているもので😅樹木はよくわからなかったけど、この観察会に通うようになってだいぶ覚えました😊🙌

お稲荷さん、ホント便利ですよ😅酢飯だから、夏でもわりに安心👍チンしなくても解凍するだけで食べられるのでとっても楽チン🤣🙌

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野草・山草に関連するカテゴリ

野草・山草のみどりのまとめ

いいね済み
1
2025/02/22

ゆるり散策 3-②(カンアオイ、温室の花) 筑波実験植物園   2月 2025.2.16

2月に新しく見たカンアオイです。 バイカオウレンとスノードロップの品種の
いいね済み
25
2025/02/22

ゆるり散策 ③-1 筑波実験植物園 2月  2025.2.16

ハマメリス・ベルナリスの黄色い花が咲いているというので、黄色い花〜、黄色
いいね済み
80
2025/02/21

🚗お出かけシリーズ🚗 【2】牧野公園&加茂の里

編集途中🙇‍♀️ 🆕2/16 「セツブンソウ」他スプリングエフェメラ

野草・山草の関連コラム

エビネの育て方|植え替え時期や用土の作り方、地植えの注意点は?の画像
2024.12.25

エビネの育て方|植え替え時期や用土の作り方、地植えの注意…

エビネはランの一種で地下茎がエビのように見えることからエビネ(海老根)と名づけられました。エビネは、風通しがよく、直射日光でない日当たりがいい場所なら、比較的どこでも育つ花です。地植えでも鉢植え…
サギソウの育て方|増やし方は?球根の植え方や植え替え時期など解説の画像
2024.12.18

サギソウの育て方|増やし方は?球根の植え方や植え替え時期…

サギソウは、日本では低地にある湿地で自生しているラン科の植物ですが、近頃では自生しているものが少なくなり、準絶滅危惧種に指定されてしまっているそうです。 自生しているものは少なくな…
福寿草の育て方|植え替え時期は?掘り上げないと消えるって本当?の画像
2024.12.13

福寿草の育て方|植え替え時期は?掘り上げないと消えるって…

「春植物」とは、春に花を咲かせた後に夏まで葉を付け、あとの季節は地下で過ごす植物のことを総称して言います。そんな儚い魅力を持ち、ニンジンのような可愛らしい葉がポイントの、福寿草の育て方をご紹介し…
オダマキの育て方| 種まき時期や直播きの仕方は?枯れる原因は?の画像
2024.11.15

オダマキの育て方| 種まき時期や直播きの仕方は?枯れる原…

オダマキは日本原産もある山野草で様々な色に花が咲く人気の植物です。しかし、オダマキ属は毒草でもあるので注意が必要です。花びらが中心にあり、広がってつくのが萼でよく目立ちます。今回は、そんなオダマ…
リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水やり頻度は?の画像
2022.11.10

リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水…

ユーラシア大陸を中心に、世界各地で栽培されているリンドウは、園芸品種も合わせると約500品種以上あるといわれています。日本では、切り花として北海道原産のエゾリンドウ、鉢花としては矮性種のシンキリ…
キンポウゲ(金鳳花)とは|育て方や花言葉、似た花との違いは?の画像
2021.11.22

キンポウゲ(金鳳花)とは|育て方や花言葉、似た花との違い…

黄色く愛らし花を咲かせるキンポウゲは春になるとよく見かけます。よく名前は聞くもののどんな花なのかわからなかったりもしますよね。そこで今回はキンポウゲについて解説しています。 キンポ…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト