📝備忘録として📝
数日前から❄️降り続いたものの積雪は深いところで40センチほど。それでもみんなスノーシュー持参。
本日はいつものメンバーに静岡、兵庫からのお客さまとともに、ひめしゃがの湯の駐車場から歩いて出発、がんだて公園〜どんびき平へ、そしていつもの林道から戻った🥾
🌱ひめしゃがの湯♨️の駐車場を出発🥾
本日はメンバー9人🙌
⌚️10:00
🌱駐車場を出てすぐの一ノ鳥居をくぐる⛩️この鳥居をくぐるのは初めて😅
🌱『巌立の細道』らしい😅
🌱いつもなら🚙でしゅ〜っと行くところ💦
🌱
🌱背中合わせのカツラの冬芽と葉痕🙌
🌱同じくカツラ🙌
🌱ヤシャブシ🙌
🌱ヤシャブシの雄花✌️と冬芽🙌
🌱30分弱でがんだて公園に到着🥾
🌱
🌱にっこりサワグルミ😊
🌱サワグルミ😊
🌱サワグルミ🙌
いろんな表情が楽しい😄
🌱ツノハシバミの花芽と思われる🤔
葉芽と花芽の区別がなかなか難しい💦
❄️🧊💦
❄️
❄️
🌱フサザクラの種子のようだ🙌
❄️
❄️先月に比べるとやや雪が深い💦
❄️一合め到着🥾
ここからは溶岩台地を歩く🙌
❄️
🌱リョウブ🙌
『ナポレオンハット』と言われることが多い🤔
🌱何の冬芽かわからないが、たまたま目についた🙌頭はないけど、両腕のように見えた😅
❄️ところにより、深いところも💦
❄️
❄️どんびき平に到着🥾
❄️
🌱久しぶりにどんびき平で雪景色を眺めながら昼食🙌
ノンビリーナの定番山ご飯😅カップ麺に五目いなり🙌五目いなりはたくさん作って冷凍しておき、前日から出しておくだけ🤣🙌
お客さんからバームクーヘンとコーヒーをご馳走になる😆🙌
🌱イロハモミジ🍁
🌱同じくイロハモミジ🍁
🌱ちょっと難しい顔のウリハダカエデ🙌
🌱ムラサキシキブの冬芽
🌱ズミの冬芽と葉痕🙌
❄️ここから林道歩き🥾
❄️
❄️あかがねとよ、唐谷滝を見に下りる🥾
❄️あかがねとよは、先月と同様滝は流れず滝壺の水も少ない💦
❄️唐谷滝は先月よりさらに氷が重なって水色く見えるところも🧊🙌
❄️🧊✨
❄️振り返ると河原一面雪❄️
❄️滝を見たのち、林道に戻り、スノーシュー初体験😅
スノーシューを履くほど雪は深くないがせっかく背負ってきたので🙌
❄️💦
🌱オオカモメヅルの種子がまだ残っていた💦
❄️がんだて公園に到着🙌
⌚️15:05
ひめしゃがの湯から雪道をどんびき平まで行ったにしては順調に戻って来ることができた🙌
さらに歩いてひめしゃがの湯まで戻る🥾
❄️『牛の鼻づら』に寄り道🙌
ここはいつも🚙で見ながら通るだけなので実は初めて😆
❄️🐮の鼻づらとは誰が名づけたのか🤔
右から入って左に出られるらしい🙌
❄️ここから🥾
❄️出口へ🙌
本当に🐮の鼻づらのなかを通ってるかのよう😅
❄️入り口に地蔵様が祀られている🙌
願をかけるのを忘れた💦
❄️まもなくひめしゃがの湯駐車場🅿️
❄️無事に到着🙌
⌚️15:40
このひめしゃがの湯、燃料費高騰につき昨年しばらく休業していたが、昨年末から土日祝日のみ営業再開している🙌
こんなに長い時間雪道を歩いたのは初めてだったが、冬芽を観察したり雪景色を眺めたり、スノーシューを初体験したり楽しい一日となった😄👍
ご覧いただきありがとうございました😊
またお会いしましょう🤗
幹と新芽だけで何かが分かるノンビリーナさん、ほんとすごいです!
楽しく拝見させて頂きました🥰
五目いなり美味しそう😋