見よう見まねで挑戦しています🔰
まるっと立派な種だったので育ててみる🥑
2024.1.14
季節も何も考えていない真冬にスタート😅
はじめは種に爪楊枝を刺すのをためらいました。
2024.2.13
うんともすんとも。変化の無い1ヶ月。
その間、薄皮も剥いて
爪楊枝もぶっ刺しました。
やっと根っこがでた!生きてた驚き!!
ちなみに茶色の線は、ワイルドな包丁さばきの跡です😅
2024.2.19
根っこが出るとすごいスピードで成長!
5日後には根っこが2本に。
種の中に緑色の葉っぱみたいなモノも発見🌱
2024.2.28
なんか出た!
葉っぱが出てくると思っていたのに
棒が出てきた。
2024.3.7
根っこは3本に。
棒はあいかわらずの棒。
2024.3.19
あまりの成長スピードに楽しくなって
アボカドを食べるたびに水栽培増える。
2024.4.7
葉っぱが出てきた🌱
2024.4.9
葉っぱの成長スピードも早い早い🌱✨
2024.4.22
そろそろ根っこが限界か…?
土買って来なきゃ💦
2024.5.1
土に植え替えてあげました🪴
土は観葉植物用のものにしました。
2024.5.4
日中はみんなで日向ぼっこ🫧
2024.6.3
根っこがコップの中でぐるぐるになってきたら、植え替えてあげるようにしています🪴
2024.7.21
背がぐんぐん伸びる子。
葉をたくさんつける子。
株によって全然違って面白い🪴
2024.9.20
途中で枯れてしまう子もいるなか
初代のこの子は、立派に成長中🪴✨
種の半分が萎れてきました。
2024.10.21
立派な葉っぱがまた落ちてる!
誰かがやったんじゃ?と家族に疑いも持ってる。
しかしもう2枚目…🍃
暑かったり寒かったりするからかな💦
でも新芽も出てるし元気そうだから大丈夫かな。。
種の残り半分も茶色くなってきました。
2024.11.8
まだまだ新芽をだしてます🌱✨
種が萎れたので追肥をしました。
リン酸が多めのものがいいらしい🪴
2024.12.15
最近知った『徒長』。
背ばっかり伸びてしまうことらしい。
室内栽培だし、この子は徒長しているもよう。
思い切って剪定するべきか…
でも2本合わせてねじねじもしてみたい…(*ꆤ.̫ꆤ*)悩ましい…
2025.1.24
種から育て始めて一年が経ちました🥑
新芽も次々とでて順調に育ってくれていて
嬉しいかぎりです☺️
ここ最近、また2枚の落葉…
少し先端が枯れていた一番下の葉が落ちているもよう。
もしかして下の方の葉は
自然に落ちていくものなのかな〜🤔?
それとも
先日、一気に閉じた傘🌂みたいになって
水よこせ🚿‼️
と、抗議されたときの影響かも(*ꆤ.̫ꆤ*)
あわててたっぷり水をあげたら
1時間ですぐ元気いっぱいになりましたが😅
いまは冬だから…と
水やり🚿の頻度を少し我慢してから
あげるようにしていたのですが…
この子達🪴は一日中暖かい部屋にいるので
いままで通り
『土の表面が乾いたらたっぷり水やり』方式
で育てていくのがいいのかな。
と思いました☺️
2025.2.12
あぁぁ…傾いてきたぁ〜(*ꆤ.̫ꆤ*)困
徒長のコがどんどん傾いてきちゃいました。。
良さそうな棒が家にあったので支えてみましたところ
うん。いい感じかも。
その後、また真っ直ぐ伸びはじめました!
そろそろ、2個ねじねじ🌀かな。
観察記録🥑私はできなかったけど 成長の変化がよくわかり とても良かったです🎶🎶🥑🥰