サカタのタネさんのペチュニア「ビューティカル」のモニターに当選いたしました㊗️
今回送って頂いたのは…
・サンセットオレンジ(オンライン限定色)
・レッドメープル(オンライン限定色)
・サンレイピンク
・ボルドー
さらに近所のお花屋さんで手に入れた株もありまして…
・フレンチバニラ
・シナモン
・ボルドー
こちらはモニター株より1ヶ月早く植え付けています。
合わせて投稿しますので、今後の参考になりますと幸いです🌱
まずは品種紹介!
サンセットオレンジ(オンライン限定色)
2024年新色です🆕
とても濃い黄色、商品タグどおりの花色でした。
同じ「ビューティカル」の中でも花弁が厚く、花もちがいいです。芽の付け根から花までが短いので、こんもりとした株姿に仕立てられそうです✄
レッドメープル(オンライン限定色)
2024年新色です🆕
こちらも商品タグと差がない色合いでした。ビューティカル「シナモン」よりも鮮やかなオレンジ色です。
サンレイピンク
商品タグの写真よりも、真ん中の黄色が目立ちます。
芽の付け根から花までが長く、枝垂れるような株姿で届きました。花弁も薄く感じます。
個体差によるものかもしれないので、他色と比べて溶けやすいのか比べてみたいです🔎
ボルドー
商品タグの写真の方が「赤色」っぽいですが、実物はもう少し深みのある色です。
ボルドー(3月植え付け株)
近所の花屋で購入し、3月に植え付けた株です。
摘芯して、つんつるてんの姿から始まりましたが1ヶ月で直径30cmのプランターにここまで溢れて咲いています♡
こちらの写真は、雨の日の翌日撮ったものです。
花弁に多少キズが残ったものの、ピン!と上を向いて咲いていることに感動しました✨
ビューティカルの特徴でもある「雨に強い」は、たしかに感じます。
シナモンとフレンチバニラ(3月植え付け株)
ボルドー同様、摘芯してつんつるてんの状態からここまで茂って咲いてくれました♡
▽シナモン
同じオレンジ系の「レッドメープル」より、真ん中が少し茶色くくすんだ花色です。
▽フレンチバニラ
真ん中が黄色と、少し茶色くくすみが入った花色です。
摘芯(2024.4.26)
脇芽が出ているところまで摘芯します✄
挿し芽に…
摘芯したときにできた枝は、挿し芽に使います✨
メネデールを数滴垂らした水にしばらく浸して、ルートンを付けて挿しています🌱
トレイの中で水に浸して、明るい日陰で管理します。1ヶ月後が楽しみ!
葉っぱ取り
株が込み合いすぎないように葉を減らします。
ペチュニアは真ん中内側が蒸れて禿げてしまいやすいので、新芽の下にある大きな葉を適度に取り除きます。
葉っぱ取り②
株をめくったときに、土に向かって下向きに垂れてる葉はドロドロになりやすいので取り除いてしまいます✄
蒸れ防止のため植え付けは、苗の肩が少し土面から出るように少しだけ高い位置で植え付けています。
植え付け(2024.4.29)
それぞれ単体で植え付けました!
●培養土
プロトリーフの「かる~い培養土」メインで、鉢底にはバラ用にブレンドしていた土(赤玉・鹿沼・牛糞堆肥・炭)をいれました。
●肥料
土の中にハイポネックスの「マグァンプK 中粒」を混ぜていますが、ボルドーだけ、更に追加でサンプルとしていただいたサカタのタネさんの「パワフルシリカ」を混ぜこみました✨
●薬剤
住友化学園芸の「オルトランDX」を土表面に撒きました。通常のオルトランの効果にさらにコガネムシの幼虫まで効くものです。
まだ株元の露出した根が目立ちますが、2週間もすれば見えなくなります。西日も当たり、雨ざらしになる場所ですが、どこまで綺麗に咲いてくれるか楽しみです♡
約2週間経過(2024.5.10)
順調に茂ってきています!
蕾もついて、もうすぐお花が見られそうです♡
ここまでくれば確実に活着してるので、ハイポネックス液肥を薄めに施しました。
開花(2024.5.11)
レッドメープルが開花しました!
写真だとボルドーと見分けが付きにくいですが、こちらの方がパッと鮮やかな赤色です。
明日から雨が続くので、雨後の様子も確認したいです。
【番外編】葉のベタベタ検証
ビューティカルの特徴として「葉のベタベタが少ない」があります。以下の要領で写真を撮ってみました。
・同量の花を手のひらに乗せて、ギュッと握る
・手を開いた時に、花のくっつき具合をみる
大きい画像がビューティカルで、右上の小さな画像が他品種です。結果、ビューティカルの方がベタベタしていない(手にくっつかず、花同士もフワッと離れる)のが伝わるでしょうか?
ペチュニアのベタベタが苦手なので、これはとてもうれしい特徴でした♡日々の花がら摘みが快適です~!
3週間経過(2024.5.20)
夜通し雨が降った翌朝ですが、花弁がまったくへこたれていません。次々と開花しています♡
挿し芽、発根(2024.5.26)
挿し芽から1ヶ月経ったので、発根チェック🔍
結果は…
サンレイピンク→全滅
サンセットオレンジ→全滅
シナモン→全滅
レッドメープル→3本中、1本成功🎉
フレンチバニラ→3本中、1本成功🎉
ボルドー→なんと4本全て成功🎉🎉🎉🎉
生き残った3種類は親株の樹勢もかなり強く、ミッチミチに脇芽が茂り、こんもり沢山咲いているので成育旺盛な品種なのかも?
雨上がり
なんならまだ少しポツポツ降っていますが、この花姿!どんより暗い雨の日を明るくしてくれる鮮やかな色を保っています。
奥がサンセットオレンジ、手前がレッドメープルです。
このレッドメープルと、ボルドーは我が家で1番品種を尋ねられます。
切り戻し(2024.6.2)
モニターより1ヶ月早く植えていた株が、プランター幅より大きく茂ったので切り戻しました✂
固形肥料を施して、梅雨入り準備万端です!
梅雨でも元気!(2024,6,20)
サンレイピンクは他色に比べて垂れ気味に咲くので、ハンギングや高さのある鉢が合いそうです♡
切り戻し(2024.6.22)
レッドメープル2度目の切り戻しです✂
切った花を生けたら家の中がとても華やかになりました😊
✂から約2ヶ月(2024.8.13)
切り戻してたボルドーがまた株いっぱいに咲きました!今年の夏もかなり暑かったのですが、花の勢いがまったく衰えません。
少し土が乾きやすくなったので、表面に土を足して根っこを陽射しから保護しました!
多少、お疲れ気味?(2024.8.13)
モニターより1ヶ月前に植えてた株は、根元からあまり芽が出ず、花も少し小さくなってきました。
花柄とるときに気持ち切り戻し気味に切って様子を見ます。
まだ咲いてる!(2024.11.21)
刺し芽したレッドメープルがまだ元気に咲いてます!鮮やかな花色が少ない秋冬の庭で、パッと目を引くオレンジ色がとても綺麗です。
春夏と比べて、少し濃い赤っぽくなりました。
越冬中(2024.1.20)
11月頃、芽が出てる範囲で深めに切り戻しておきました。越冬品種は…
ボルドー
レッドメープル
レッドメープル(刺し芽)
サンレイピンク
サンセットオレンジ
置き場所:日向
水は午前中に頻度を控えめに(肥料はなし)
夕方から夜間に水がなるべく残らないようにしています
2025年3月29日
無事に越冬して、今年初めての開花です♡
ボルドー
ボルドー(刺し芽株)
レッドメープル
レッドメープル(刺し芽株)
サンレイピンク
サンセットオレンジ
こんなに沢山冬越ししてくれました!
今年の夏も彩やかになりそうです♡
※みどりのまとめ投稿上限のため、まとめに載せるのはココまでです。今年の様子は通常の投稿に載せていきます😊お付き合いいただきありがとうございました!