警告

warning

注意

error

成功

success

information

美味しかった果実の「種子を蒔く?蒔かない?」

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
購入して美味しかった果実の種子 美味しかったから蒔いて育てて見よう!と思った事有りませんか? 実際にどうなるか?を解説します。
売り物の果実
売り物の果実は、品質の高い実を付ける親木のクローンから収穫した果実です。
(挿木や接木に依って増やされた苗木から生産されています)

白鳳と言う桃が品種登録された場合、販売されてる苗木は全て同じ親木のクローンになります。
身近な植物では、桜の染井吉野も同じですね😊

是等の優秀な親木は、膨大な試行の中で生まれた希少な存在です。
優秀な親木が生まれる確率は数千分の1😳
一般的に1/3000以上の確率だと言われています。

果実の甘さ、酸味、香り、大きさ、形、種子の大きさ、色、果皮の品質、果肉の品質、日持ち。
木の樹勢(枝や根の張り)、耐病性、耐寒性、耐暑性、花付き、結実性。
クリアすべきハードルは多岐に渡ります。

変わり種の品種は、一部に突出した特性が有ったりした場合に販売されたりしますが、王道の定番にはならずに消える事が多い世界です。
売り物の果実の種子
売り物の果実の種子は、品種改良を目的としない交雑種子です。

上記の理由は、着果させる為に適した受粉樹の花粉で受粉されているからです。
これら受粉樹は、果実の品質より花粉の量や開花時期で選定され利用されています。

優良果実の木×花粉が目的の木=?
この?が皆さんの手元にやって来た果実の交雑種子です。
「美味しさを求めて花粉を選んで無い」これが市販果物からは優良な果実を付ける木は生まれないと言われる理由です。
(花粉を持つ品種の自家受粉でも親と違う遺伝子になります)

この時点で果肉は白鳳、種子は白鳳では有りません。
美味しかった果実の種子を蒔くとどうなる?
この項は、写真のマルベリーを使って説明します。

(マルベリーは桑なので、近隣の桑と交雑が起こります)
この写真は親木からの挿木です
親木のクローンなので、元の木と同じ性質を引き継いでいます。
依って品質の高い果実を収穫出来ます。
この写真は親木からの実生苗です。

親と比べると葉の形が違いますね🤔
これは、桑の葉の特徴が色濃く出現した個体です。

桑は木が成熟すると、葉の切れ込みが無くなり丸葉に変わる事が有るので、一概には言えませんが、葉の形が親とは違う個体が出現したとします。
この事から、果実は桑寄りの小粒で食味の落ちる物になると予想します。
この個体は、前項と同時期に発芽した個体です。

前項とは違い、葉の特徴が親木の形状を受け継いでいます。
マルベリーの特性を残してる可能性を感じます🤔
この写真は上記2種を並べた物

この写真でわかる事は樹勢の違い😳!
育成が全く違うのがお分かり頂けると思います。

この様に、同じに見える種子でも
それぞれ違う特徴を持った別物が生まれます。
特殊な種子
先に記した例として、柑橘類の1部には多胚の品種が有ります。

多胚とは?
1粒の種子の中に複数の胚を持つ種子で、1粒の種子を蒔いても複数の芽が発芽して来ます。

例えば3本生えて来た場合
親と違う遺伝子を持つ物が恐らく1本有り、その他は親と同じ特性を持った物が2本となります。
(一般的に、親木の性質を受け継いだ芽は育成が強いので、これを目安とします)

注意⚠️
柑橘類は、木の成熟までに要する時間が非常に長いので、地植えすると結実まで20年とかザラです。
鉢植えでも相当な時間を要する果樹なので、実生チャレンジはお勧めしません。

GSで良く見るマンゴーも、1部の品種は多胚だったりします。
(拝見すると殆ど単胚なので雑種です😭)
多胚柑橘の発芽実例

写真の様に1個の種子から複数の芽が出て来ます。

この写真の場合
右側2本の樹勢が強い点から、この2本が親の特性を引き継いで居る可能性が高い芽です(珠心胚)。

左側の芽は明らかに弱いので、他品種との交雑種だと推測出来ます。

多胚性の種子を播種しても、芽が1本しか出ない場合も多々有ります。
この場合、素人では何れかの確証を得るのは難しいかと思います。
本当に美味しい果実が収穫したいなら!
これまで記した通り、購入した果実の種子は雑種なので、、、
美味しかった品種の正規苗を購入して下さい。
頑張って何年もお世話するなら、、、遺伝的なハズレの無い正規品に勝る物は有りません。

そして可能なら地植えして下さい、品質の安定には欠かせません!
収穫適期に収穫した果実は非常に美味しいので、きっと満足出来ますよ👍

最後に私が思う事、、、それは、、、
とっても美味しかった果実の真実は、栽培農家の腕が良かった!な気がします😆
同じ品種でも、時期や産地、生産者の違いで雲泥の差が出る物なので、、、😅
実生チャレンジする時に大事な事
果実の実生チャレンジで知っておく事

店で販売されてるバラ科の果実は、殆どが自家受粉出来ない品種です。
食べ撒きして生えた個体も、同様に受粉樹が必要になる可能性が有ります。
自家受粉可能な個体でも、他家受粉した方が品質の良い果実が実ったりする事も有ります。
受粉樹は開花期が合う品種を探して下さい。

柑橘類は簡単に発芽するので👌チャレンジする方も多いと思います。
結実しなくて諦めようと思ったら、穂木を貰って接木の台木にすれば、、、悲しみも半減します🫡
我が家で10年育成しても結実しなかった実生ミカンさんも台木として活躍し、まだ生きてます👍
@横浜mosquito houseさん
有りました🙋 
西瓜の種 ヒョロヒョロと芽が出ましたが黄色くなって黒くなって終わりました😅
義父はパイナップル🍍の葉の部分を畑の土に挿したらしいです(失敗😀)
簡単には出来ませんよね 美味しい物を頂ける😋研究される方生産者さんに感謝です🙇‍♀
2024/07/04
ありがとうございます😃
学校みたい📖
とても勉強になりました🤓❣️
さすがです👏👏👏
食べた種は雑種だったんですね😲
ウチのグレープフルーツも😆💦
取り返しがつかない位大きくなってますがね🤣
もぅ、種まきは控えよう…そう思いました😅
2024/07/04
横浜mosquito houseさん
こんにちは🤗
とても分かりやすかったです📝
我が家は地下水位が高いせいか
キューイーフルーツは何度も植えても枯れてしまいました😢
今有る柿も古くなって来たので新しい苗木を植えたのですが
こちらも 上手くいかず😢
でも、めげずにまた苗木買って来て植えてみようと思います😋
@ビアンカガーデン さん
スイカなどの野菜類は、日照が足りないと発芽直後から一気に徒長して駄目になってしまいますね😭

俗に言う「産地」の栽培技術は凄いですよね😳、見習いたいですが、、、私にはまだ無理です😭
@ruddy さん
グレープフルーツは多胚なので
多分ですが親の特性を引き継いだ芽を育成してるのでは?と思います。

ただ、グレープフルーツは大型柑橘なので、木の成熟までの期間が長い、、、
鉢植えで芯止めをしてあれば成熟は早まると言われてますので、今後に期待ですね😅
@アクセル さん
地下水位が高いとは、、、岡の頂点に建つ我が家からすると、ちょっと羨ましい気がしてしまいます😅
枯れてしまう原因が解ると良いですね🫡

アクセルさんは広大な敷地をお持ちだと思ってましたので、そんな御苦労をされてるとは思いませんでした😅
植えたい場所と植えられる場所って難しいですね。
2024/07/04
@横浜mosquito house さん
こんばんは🤗
雨上がり等
穴を掘ると水💦が湧いて来ます

実のなる木楽しみですものね
🥝🍑🍊🍏
2024/07/04
@横浜mosquito house さん
もぅ、動かせないのでこうなったら一生付き合います😆🌴
今となればアゲハ🦋のご飯でもいいと思ってマス😅

プルメリアを育てていて、実生には名前がない事で、親とは違うとわかっていたつもりでしたが、mosquitoさんのまとめ🍀で納得できました😃
私には少し難しいお話しでしたが、これから勉強📖勉強🤓
@アクセル さん
それは大変ですね〜😭
暗渠が必要なレベルだったとは、、、
頑張って下さい🫡

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

果樹の種類・品種に関連するカテゴリ

果樹の種類・品種のみどりのまとめ

いいね済み
11
2025/02/19

【実家庭】新たにブルーベリー🫐

レモンの栽培楽しかったので、夏に収穫出来るブルーベリー🫐に挑戦です✨
いいね済み
10
2025/01/12

鉢植えイチジクの植え替え作業

自家製の1年生挿し木苗を植え替えた記録です。
いいね済み
42
2024/11/29

りんごの甘煮作って見た🍎🤗N O.66

りんごの甘煮を作ってみました

果樹の種類・品種の関連コラム

レモンの種類一覧!育てやすい&大きい実がなる品種はどれ?の画像
2024.12.10

レモンの種類一覧!育てやすい&大きい実がなる品種はどれ?…

酸っぱい果物の代表といえばレモンが知られていますが、品種によって酸味や糖度のバランスはさまざまです。近年では酸味を抑えた品種も登場していて、ジュースやお料理などにアレンジして楽しめます。…
柿の種類・品種|それぞれの特徴や味、流通する時期は?の画像
2022.09.15

柿の種類・品種|それぞれの特徴や味、流通する時期は?…

秋の時期に食べられる日本を代表する果物と言えば、柿がよく知られていますね!柿の木はお庭などで栽培されることも多く、熟した柿は生食や干し柿などでおいしく食べられます。柿は私たちに馴染みがある果物で…
ブルーベリーの種類|2品種ないと実らない?品種の選び方と系統の違いは?の画像
2022.06.07

ブルーベリーの種類|2品種ないと実らない?品種の選び方と…

育てやすくて人気の果樹ブルーベリーですが、じつは2品種以上育てないとうまく結実せず、甘くおいしい実を収穫することができません。 ブルーベリーの種類には3つの系統があり、約300以上…
イチジクの種類|人気品種8選!育てやすいのは?特徴や味は?の画像
2022.02.17

イチジクの種類|人気品種8選!育てやすいのは?特徴や味は…

甘くてねっとりした食感が特徴のイチジクは、生食はもちろんドライフルーツやジャムなどで食べられています。 イチジクは品種が多く海外原産の品種が多くの割合を占めていますが、最近では国内…
オリーブの種類|人気品種11選!直立型なのは?受粉には相性がある?の画像
2021.11.25

オリーブの種類|人気品種11選!直立型なのは?受粉には相…

日本でも漬物やオイルなどに使われるオリーブは栄養価が高く、食卓に欠かせない存在です。そんなオリーブの木には、さまざまな種類が存在します。ここでは、代表的な人気のオリーブの種類のほか、それぞれの見…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト