warning
error
success
information
秋の時期に食べられる日本を代表する果物と言えば、柿がよく知られていますね!柿の木はお庭などで栽培されることも多く、熟した柿は生食や干し柿などでおいしく食べられます。柿は私たちに馴染みがある果物ですが、じつは多くの種類や品種があることを知っていましたか?
ここでは、柿の特徴や家庭で育てやすい種類や品種について詳しく紹介していきます!
柿はカキノキ科カキノキ属に分類され落葉樹で、秋の時期に旬を迎えます。日本には奈良時代に中国より渡来してきたと言われ、日本で古くから食べられている果物の一つです。柿には主に「渋柿」と「甘柿」があり、渋みのもとはタンニンが原因です。タンニンはカキタンニンとも呼ばれ、病気や便秘などに効果があります。その他、ビタミン類やカリウム、そして食物繊維などが豊富なので、実は栄養価が高い果物なのです。
柿は果肉の部分がおいしいですが、皮と実の間にも栄養が豊富なので皮ごと食べると健康にもよいです。果物として食べられることが多いですが、柿の皮を刻んで柿ジャムにしたり、柿の皮を揚げて天ぷらにして食べることもできるので、お好みで召し上がってみてはいかがでしょうか。
ただし、柿は食べ過ぎると下痢や腹痛などになりやすいため、適度に食べることをおすすめします。
毎年秋の季節になると、スーパーなどでは柿がずらりと並んでいますね。柿には渋柿と甘柿があり、完全渋柿や完全甘柿とも呼ばれています。品種によっては不完全渋柿や不完全甘柿もあり、味も異なります。
柿には約1,000種類あると言われ、そのなかでも甘柿は20種類ほどです。種なしのものもあり、品種によって特徴も実にさまざまです。
それでは、家庭で育てやすい柿の種類や品種について、詳しく見ていきましょう!
富有柿は完全甘柿の品種で、岐阜県瑞穂市が発祥と言われています。富有柿は国内で生産されている柿の約8割を占め、もっとも栽培されている柿の一つです。果皮はなめらかで光沢があり、果汁が多くて味も甘いことが特徴です。
太秋柿は富有柿を品種改良して誕生した甘柿品種で、10月下旬~11月上旬頃に収穫時期を迎えます。富有柿は11月中旬頃が旬ですが、それより2週間ほど早く収穫できることを目標に育成されました。太秋柿は他の柿よりもサイズが大きく、サクサクとした歯ごたえでジューシーな味わいが特徴です。
愛知県豊橋市が生産地の次郎柿は、富有柿と同じく完全甘柿の一種です。四角い形をしていて歯ごたえがあり、種はほとんどありません。昔は国内で多く栽培されていましたが、現在では全体の約3%の生産量です。次郎柿は、柿のシーズンである10月下旬~12月上旬頃に多く出回ります。
紋平柿は、石川県の限定された地域で栽培されている渋柿の品種です。渋柿のため生食はできませんが、渋抜きすればおいしく召し上がれます。紋平柿はフルーティーな味わいが特徴で、旬の時期になると石川県を中心とした市場で流通します。
蜂屋柿はサイズが大きく、古くから岐阜県美濃加茂市の蜂屋町を中心に盛んに栽培されてきました。釣鐘状の形が特徴で、表皮は濃いオレンジ色をしています。蜂屋柿は種なしがほとんどで、渋柿のため干し柿や熟し柿として食べられることが多いです。
平核無柿は新潟県が原産の渋柿の一種で、渋柿の生産量の約8割を占めています。その名の通り種がなく四角い形が特徴で、10月下旬~12月上旬にかけて多く出荷します。平核無柿の果肉は硬すぎない丁度よい食感で、新潟県の他に和歌山県や山形県などでも栽培が盛んです。
市田柿は、昔から長野県南部を中心に栽培されてきた完全渋柿です。縦長で釣鐘状の形をしていて、大きさはやや小ぶりで上品な甘みが特徴です。市田柿は昔から焼くとおいしいとのことで、江戸時代には「焼き柿」とも呼ばれていたとのこと。収穫時期は、10月下旬~11月中旬頃です。
富有柿と大きな特徴はなく、松本早生柿とも呼ばれています。松本早生富有柿は、富有柿よりも約1~2週間ほど早く収穫できます。京都府綾部市にて松本豊氏という方が富有柿の枝変わりを発見したことが、名前の由来です。
西村早生柿は富有柿と赤柿の自然交雑で生まれた品種と言われ、滋賀県で発見されました。西村早生柿の表皮は薄いオレンジ色で、さっぱりした味わいが特徴です。旬の時期は9月下旬~10月上旬頃で、柿のなかでも一番早く旬を迎える品種として知られています。西村早生柿は不完全甘柿のため、生育次第では渋みが残る場合もあります。
刀根早生柿は平核無柿の早生品種で、表皮が濃いめのオレンジ色で光沢があることが特徴です。旬の時期は平核無柿よりも2週間ほど早い9~10月頃で、全体の約半分以上が和歌山県で生産されています。刀根早生柿は渋柿なので、基本的に渋抜きをした上で出荷されます。
愛宕は愛媛県で発見された渋柿の一種です。渋抜きして利用されます。スーパーではポリ袋に入れられて販売されることが多いです。果実の大きさは230gから300gほどです。
夕紅柿はやや小型の柿で、170gから250gほどです。多く流通している富有柿よりも平らで四角い形をしています。果皮の色は徐々に深い赤に色づくことから夕紅柿となりました。果肉は柔らかく、糖度15度で甘い柿として有名です。
今回は、家庭で育てやすい柿の種類や品種、そして柿の特徴などについて紹介しました。柿は種類や品種も多くそれぞれ味などにも違いがあり、甘柿か渋柿かによって食べ方も変わりますね。柿はどれもオレンジ色で、見た目だけではすぐに違いを見分けることは難しいかもしれませんね。
今まで柿を食べるときに種類や品種まで気にすることは少なかったと思いますが、機会があれば柿の種類や品種を覚えて楽しんでみてはいかがでしょうか。
GreenSnap編集部