警告

warning

注意

error

成功

success

information

野菜遺産プロジェクト〜楽しく美味しい野菜作り

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
アサヒ農園さんの野菜遺産プロジェクトに参加させていただきます。 今回育てる野菜は、次郎丸ほうれんそう、聖護院かぶ、ビタミン大根の3種類です。 紫えんどうは、冬越しが難しいと思うので春蒔きで育てる予定です。 アサヒ農園さんの種は、珍しい伝統野菜の種という事で、そういう野菜を種から育てて未来へ繋げていくというコンセプトが、野菜遺産という言葉にぴったりで素晴らしいなぁ〜と思いました。 これからどんどん寒くなるのでうまく育つか心配ですが、頑張って育てていきます。 アサヒ農園様、貴重な種をお送りいただきありがとうございました。
9/24
アサヒ農園さんから種が届きました。
応募時に選んだ種を送っていただけたようです。
9/27
夏野菜の収穫後、放置していた所を旦那さんにお願いして耕してもらいました。
石灰も入れてもらいました。
10/7
次郎丸ほうれん草
聖護院かぶ
ビタミン大根
この3種類のを蒔きます。
元々作る予定だった小松菜と、サラダ大根の種も蒔きます。
すみません、一緒にプロジェクトに便乗させてください,
畑には砂利がいっぱいなので、ふるいで石を取り除きながら、畝を立てました。
堆肥は入れておく時間がなかったので省略して、後から端に少しずつ漉き込む予定で、こんなんでいいの?と思いつつ
いつも適当にやってます。
有機肥料だけ混ぜ込みました。

種蒔きが終わる頃には、もう薄暗くなっていました。
猫が悪戯をするので苗のトレーを置いて保護しています。
10/13
ポツリポツリですが発芽してきました。
10/19
聖護院かぶの間引き ビフォーアフター
ビタミン大根の間引き ビフォーアフター
ほうれん草は、まだそのままです。
10/23
次郎丸ほうれん草
急に寒くなったので、中々大きくなりません。
やっぱり種を蒔く時期って重要ポイントですね。

そろそろ間引きしようと思います。
11/2
中々大きくなりません( ; ; )
種蒔き時期の大切さを思い知らされています。
大きさにムラがあるのは、土作りが適当だったので肥料の混ぜ方に問題あったのかもしれないですね。
11/7
今この時期にこの大きさだと、霜が降りる前に聖護院かぶとビタミン大根は収穫できる大きさに育たないのでは?
↑聖護院かぶ
↑ビタミン大根
↑次郎丸ほうれん草
2度目の間引きをしました。
間引いた葉っぱは、よーく洗って食べちゃいます。
このミニミニ大根、ちゃんと大根の味がしました。
間引き菜と舞茸のペペロンチーノを作っていただきました。
彩りも鮮やかで、採れたては柔らかくて美味しいですね。
11/15
11/11土曜日
この野菜遺産プロジェクトについて参加者限定のYouTube配信があったので、視聴させていただきました。
家庭菜園やっていると、失敗も多く見栄えが悪い野菜が採れたりします。
素人だから上手くできなくて当たり前なんですが、改めて「楽しむことが一番なんだ!」って思いました。
ま、そんな私の畑では、不揃いの野菜達が頑張っています。
我こそは!と主張したり、恥ずかしそうに控えめだったりと、さまざまな個性?だしながら葉を広げています。
虫だって生きるために美味しい野菜食べたいんだな〜って、
そんな目線で虫食いを眺めたり
次郎丸君に至っては、足元がぐちゃぐちゃで侵入できなくて、間引きしてません。
そのうち何とかしましょう。笑

すみません。
野菜遺産プロジェクト、ゆる〜く気長に参加させていただいてます。
11/25
寒さが厳しくなってきて霜が降りるようになりました。
それでも少しずつ大きくなってきてます。
手前から2列目のビタミン大根、間引きしました。

畑の恵みを大切にいただきました!
聖護院かぶ、ここだけ育っていて、他はとても小さくてあまり大きくなってない
間引いたビタミン大根葉、一回分のおかずができる量でした。
畑の恵みを大切にいただきました!
大根葉とマッシュルームのオリーブオイル炒め、粉チーズをかけてイタリアン風にしてみました。
小さな大根部分も食感が良く、美味しかったです♡
12/4
先日の野菜遺産プロジェクトのYouTubeライブを視聴した際のアンケートのお礼として、貴重な種子をいただきました。
12月1日に届きました。
これから我が家の畑は凍結状態が続くので、暖かくなったら育てたいと思います。

またメールでの連作についての質問にもご回答下さりありがとうございました。
アサヒ農園のスタッフの皆様、色々とありがとうございます!
本格的な冬が到来
霜が降りて土も野菜も凍る季節がやってきました。

聖護院かぶもビタミン大根もこのままではとけてしまうと思うので、抜いたほうが良いのかな?
次郎丸ほうれん草は食べるところが殆ど無さそうなくらい小さいままです。

一番手前の小松菜は、どこかで買ってきた種を蒔いたもので、お正月のお雑煮に使いたいので少し有れば良いので良しとします。
12/17
聖護院かぶ
個体差が激しく、まともに育ってるのはコレだけです。
株元をチラッと見てみると、白いかぶができているようです。
もうこれ以上大きくならないのかな?と思いつつもう少し様子見ようと思います。
↑こちらはビタミン大根
小さいながらもちゃんと大根になってる!
首の部分が緑色です。
次郎丸ほうれん草は全然ダメっぽい。
申し訳ないと思いつつ、既に諦めていてなーんにもしてないので、ごめんなさい。
そして昨日は、聖護院かぶとビタミン大根を少し抜いていただく事にしました。
よーく洗ってザクザク切って
胡麻油でサッと炒めてお醤油と辣油で味付け。夕飯の一品になりました♪
お味噌汁にもgoodでした!
ちょっと煮ただけなのに、とても柔らかくて美味しかったです。
大根部分は生野菜サラダにトッピングして美味しくいただきました!
12/30
聖護院大丸かぶを抜きました。
むむ?この形は?
かぶですか〜?大根ですか〜?
って感じで根が伸びてました。
でも食べるところが少し有りそう(^。^)

この寒さではもう育たないと思ってましたが、やはりその通りでしたね。
丸い部分をスライスして、ラディッシュと紅白の酢の物にしました。
収穫と言えるほどの量ではありませんでしたが、カブのような大根のようなお味で夜の晩酌の最高の一品になりました♡
ちなみに葉の部分は、ビタミン大根の葉と合わせて、胡麻和えにしてみました。
少しほろ苦い大根葉の香りと味、私は大好きなので本当に美味しかったです!

ということで、今回の野菜遺産プロジェクト参加は、楽しく美味しい野菜作りができたので大満足です。
野菜遺産プロジェクトのスタッフの皆様、ありがとうございました!
もう少し暖かくなったら、今度はツタンカーメンを育てる予定なので、引き続きよろしくお願いします。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

家庭菜園に関連するカテゴリ

家庭菜園のみどりのまとめ

いいね済み
3
2025/04/07

菌床キノコ栽培セットでるまっしゅ栽培開始

わくわくキノコ栽培セット当選💕 しいたけ大好き〜🍄‍🟫 収穫までの
いいね済み
3
2025/04/07

インディゴローズトマト🍅栽培記録

インディゴローズ初栽培😊 食べるところまで記録をつける予定です!
いいね済み
2
2025/04/07

フィレンツェ茄子

世界一美味しい茄子と言われているフィレンツェ茄子。

家庭菜園の関連コラム

キウイフルーツの育て方|挿し木で増やせる?肥料や植え替え時期は?の画像
2025.04.03

キウイフルーツの育て方|挿し木で増やせる?肥料や植え替え…

栄養効果が高いフルーツとして大人気のキウイ。家庭菜園のイメージはあまりありませんが、実は地植えだけでなく鉢植えでも栽培できるので、お庭のない方でも栽培にチャレンジすることができるんです。ここでは…
パッションフルーツの育て方|鉢植えにできる?種まきや剪定時期は?の画像
2025.04.03

パッションフルーツの育て方|鉢植えにできる?種まきや剪定…

トロピカルフルーツのひとつとして有名なパッションフルーツは、甘酸っぱくてフルーティーな味わいが特徴の果物ですね。時計の文字盤に似た美しい花が咲くので、観賞用として育てるのもおすすめです。…
ブルーベリーの育て方|プランターのおすすめや植え替え時期はいつ?の画像
2025.04.03

ブルーベリーの育て方|プランターのおすすめや植え替え時期…

ブルーベリーは「ベリーの王様」ともいわれ、日本でもよく知れ渡っている果樹です。食用としても販売され、目を良くしてくれる効果があるといわれています。実がなるまでに2年ほどかかりますが、育て方は果樹…
ブドウの育て方|鉢植え栽培の用土や仕立て方は?実がなるまで何年?の画像
2025.04.03

ブドウの育て方|鉢植え栽培の用土や仕立て方は?実がなるま…

育てるのが難しそうなイメージがあるブドウですが、実は家庭でも栽培できる果物です。収穫を楽しみながら、つるを生かして日除けとしても活用することもできますよ。 鉢植えでも栽培できるので…
かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違いは?の画像
2025.03.19

かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違…

煮物などでよく食べるかぼちゃはスーパーではあまり多くの品種が売られているようには思えないかもしれませんが、実際にはさまざまな種類が栽培されているのですよ。このページでは、かぼちゃの種類について解…
カボチャの栽培|種まきや植える時期は?植え方は土作りや株間が肝心?の画像

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト