警告

warning

注意

error

成功

success

information

カキツバタを見て来ました

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
柏崎・夢の森公園にはカキツバタ苑があり、あたり一面のカキツバタが咲きます。
柏崎・夢の森公園は自然と触れ合う体験が色々と出来るところです。
今日は、今が見頃のカキツバタを見てきました。
自然体験が出来る施設や、屋外には里山、湿地、小川、緑地広場などがあります。
のぼりも立っていて、駐車場からワクワクします。
入り口にある池の辺りを数百メートル歩くと、カキツバタの咲いている湿地帯があります。鯉のぼりが目印です。
遊歩道の所々には皆さんの興味を掻き立てるプチ情報の看板があります。
クイズ形式だったり、へぇ〜と思う情報も沢山。
面白かったのは、数十メートルになったら、野ウサギ🐇ならあと3秒。みたいにね😄
さぁ到着です。キレイな紫🟣が一面に広がっています。
毎年恒例の鯉のぼり🎏が五月の空に泳いでいます。
しほんの少しだけ、黄色🟡ゾーンもあります
カキツバタ苑の入り口で皆んなを出迎えるカメ🐢さん親子
カキツバタはアップで見るとこんな花です。
黄色はこんな感じ。カキツバタじゃないのかな🤔
多分これが黄菖蒲
皆んなの疑問、知りたい事もちゃんと掲示してありますよ😄
ツボミが開くとこんな感じ
もう少し開くとこんな感じ
今朝は8時前に到着して、まだ人影はまばらでした。🎏の方がかなり多かった😅
カキツバタ苑が奥に広がる里山
去年の暮れは大雪で、沢山の杉が折れて幹が白くなってました。
里山も見て来ましょう。
林の奥に続く小径が整備されています。
施設のスタッフさんが育てているのかな?
原木シイタケの木がありました。
蔦に覆われた木が沢山あります。森林浴効果倍増かな😄
折れた杉の木の周りには、折れた枝を片付けて出来たおがくずが山のようになっていました。
伐採された切り株も年月が経って世代交代です。チビ杉on杉の切り株。
五月も残りわずかです。思いっきり泳いで下さい🎏
里山から戻ってきました。
カキツバタは毎年スタッフやボランティアさんが植えたり雑草を刈ったりして整備しています。湿地を渡る木道も傷んだ箇所は修理してあります。
カキツバタを堪能したので、戻りましょう。
初夏の小川沿いに歩いて戻ります。
この小径沿いは来月は様々な種類の紫陽花が来園者を楽しませてくれます。
ガクアジサイは準備中です。
カシワバアジサイも準備中です。
水辺にはシオカラトンボやギンヤンマが飛び交っています。
桑の木がありました。
という事は
まだ熟していないけど、クワの実が沢山
シダの沢山あるエリア
シダ三昧
葉っぱの裏に胞子が沢山着いてます。
白い花が咲 沢山咲いてる木があちこちにあります。これ何だっけ?🤔
野生のツツジが咲いてます。
この時期、里山はウツギが満開です
葉っぱに泡みたいのが付いてます。何かの卵かな?それとも病気?
小川の土手に沢山咲いてるシオン
群生してるとサマになるね。
アマドコロの野生児がいました。
また来年見に来るからね〜👋

最後まで見ていただき、ありがとうございました🙇‍♂️
カキツバタは水辺に生えるんだよ

投稿に関連する植物図鑑

カキツバタ(燕子花)の育て方|種の植え方や植え替え時期は?

投稿に関連する花言葉

カキツバタ(杜若、燕子花)の花言葉|種類や花の季節、文化からの由来は?
2023/05/23
おはようございます🎵

カキツバタ大好きです❗️😊
沢山咲いていて、良いですね🎶
良い所教えていただき、ありがとう御座います‼️😊
2023/05/24
|๑•ᴗ•๑)੭ु⁾⁾ おはょ~♪☀です

白い花はエゴノキかなぁ🙄

泡みたいのは、カマキリの卵?これはー適当に言ってるよ

カキツバタは、ほとんど模様がないんですね
シンプルでスリムでとっても綺麗

まとめ、楽しかったー
ありがとうです😊❣️
2023/05/24
@海の月 さん
こんにちは😃

やっぱりエゴノキですかねー、
五月の白い花で探すとそんな感じでした。
カマキリの卵は毎年庭にあるのでわかるけど、虫の卵かなぁ🤔
2023/05/24
@hiro_47ch さん

そうだった、カマキリのたまごで
雪の多い、少ない 投稿していてくれたもんね。
カマキリのたまごだったら分かるね

千枚田のまとめも、とっても楽しく見たよ。
海の近くの千枚田 とっても綺麗だなぁって思いました。
2023/05/24
@海の月 さん
そうですよ〜カマキリ得意です😄

今の季節は田植え前後の棚田がキレイで沢山の写真がインスタにありますよね。でも名所はどこもメチャ混みなので、なかなか行けません😅

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
193
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROK
いいね済み
4
2025/02/22

No.250 2023/03 今年の花木。2023/0321 椿、桜、白木蓮、etc

10年に1度といわれた、大寒波の後で迎えた春。超特急で春の花が開花。備忘
いいね済み
64
2025/02/22

N.547散歩道の植物とお散歩ちゃん2月②2025/0221 オキザリス、スノードロップ、オステオスペルマム・・・

2月中旬、寒波に見舞われ底冷えの日々。春を告げる花、探したいな。

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来…

ソヨゴはモチノキ科の常緑樹で、美しい艶のある緑色の葉と冬につける赤い実が特徴の庭木です。ソヨゴは雌雄異株で樹高は5~15mほどにまでなり、常緑樹の中でもスラっとした樹形と繊細な枝ぶりが美しく魅力…
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻…

赤い実がなる植物で見た目も縁起が良さそうなソヨゴは庭木としても人気です。このページでは、ソヨゴの育て方の基本をご紹介しています。 水やりや土づくり、害虫や病気なども記載していますの…
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由…

カトレアは豪華な花姿から「洋ランの女王」とも名高いランの仲間です。パフィオペディルム・デンドロビウム・シンビジュームと並んで「4大洋ラン」として世界中で愛されています。数あるランの中でもとても栽…
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻…

カトレアは中南米原産のランの一種で、「洋ランの女王」と呼ばれることもあるほど、そのたたずまいは華やかです。ここでは、そんなカトレアの育て方を詳しくご紹介していきます。 カトレアを…
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管…

北アメリカを中心に世界中に分布している「エリゲロン」と呼ばれる植物があります。世界各地で約200種も存在しており、じつは日本でも馴染みのある植物です。 今回はエリゲロンの育て方や名…
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期…

雑草として扱われるハルジオンやヒメジョオンの仲間であるエリゲロンは丈夫で、こぼれ種でもどんどん増えていくためグランドカバーにも人気があります。 今回は、エリゲロンの花言葉や種類、特…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト