11月9日、白花姫牡丹で千秋楽😉👍
3月7日。今年最初は百均ショップの三百均マミラニア
マミラニアの開花は早いですね。
そろそろ植え替えなきゃですね。
鉢増しの遅れと、去年咲きすぎたからか、今年は花が少ないです。
4月22日、2番手に咲いたサボテン
縮玉
この子はいつも早いです。
一番花は咲き終えて、二番目の花をやっと見れました。
4月28日
マミラニア 桃花丸
購入後、初めて咲きました。
桃というより、濃いピンク。
マミラニアは沢山の花を頭の周りにぐるりと咲かせます。
5月3日、ギムノカリキウム 羅星丸
ギムノカリキウムはわりと大きな花
ピンクや白が多いですね。
5月3日 レブチア 花笠丸
こちらも購入後、初めて咲きました。
鮮やかな黄色が眩しいです。
5月3日 マミラニア 月影丸
こちらも購入後、初めての開花
やはり日当たりが重要ですね😉
みんなで月影のワルツを歌おー🎶
5月3日 ナナコマル(七々子丸)
百均出身だけど可愛いサボテン。
菜々緒丸だったら人気出たのかな❓️🤔
子株が2つ。楽しみです。
ハマトカクタス 竜王丸
2023年4月末から蕾が膨らんできて、5月11日、黄色く透き通ってキラキラ反射する花弁を見ることが出来ました😉👍
5月16日、スーパー兜君。
去年の蕾は落ちて、残った蕾が膨らんで咲きましたよ。初めて見た花。嬉しいよ。
でも、他の兜丸は咲いて無い。交配、採種、一攫千金の夢は潰えたのでありました。
5月16日、マミラニア 月影丸
マミラニアはぐるぐると咲き進むから、長く楽しめますね。
あー色の日、モアイの日、トトロの日。
トトロは耳が擦れてちょっと痛いけどね😅💦
5月16日、マミラニア ナナコマル(七々子丸)
こんなにちっちゃくてまん丸の腕なのに、fighting pose取るところがいじらしいなあ。
5月27日 パロディア属 青王丸
パロディアオットニス(Indian head)
今年2度目の花。
5月27日 マミラニア属 月影丸
切れ切れだけど、王冠咲き。
5月27日 ギムノカリキウム属 緋花玉
ギムノカリキウムの中でも特に赤い花です。
5月27日 ギムノカリキウム属 瑞昌玉
刺は短く、🕷️か🐜の足みたい。
花はニュアンスカラー。
ちょっと閉じかけの写真です。
5月28日 青王丸の全開を確認いたしました✌️
ライオン丸ちゃうで、セイオウ丸~🎶
5月28日 ギムノカリキウム 海王丸。
海王星、見たこと無い。
将棋は竜王?藤井聡太咲先生、最年少7冠王手、我々は歴史の舞台と同じ時を過ごしてるんだな😱💦💦
5月28日 ギムノカリキウム 海王丸、あざとい位に乙女です。
僕は騙されないぞ。
ご主人様と呼ばれても。
6月2日 ノトカクタス属 金小町
6月3日には花弁も曲がって。
とても薄い花弁、仕方ないな。
刺の色に似合う花です。
6月3日 ノトカクタス属 金小町
日が当たるとキラキラ✨💍✨
5月8日 エキノプシス属 大豪丸
エキノプシス属は夜中に咲き、午前中には萎れてしまう半日花。
素晴らしい花と香しい香り。
夜に活動するスズメガに授粉させるため、花首は長いです。
エキノプシス属は、本体の形から「ウニサボテン」、花の大きさから「花サボテン」とも呼ばれます。
大豪丸には刺がありません。とても普及してるので、他のサボテンの台木としても使われます。
短毛丸に似ているため、無刺短毛丸との偽名で高く売られたりしてるので注意してください。一般的に短毛丸よりも安価です。
6月9日 エキノプシス属 仮称桃花短毛丸
上段は朝8時30分、日光にて。
下段は朝4時30分、少し明るく加工しています。
6月8日の9時過ぎに開いて、恐らく9日の午前中には萎んでしまいます。
6月9日 エキノプシス属 金盛丸(キンセイマル)
百均で良く売られてますね。この子も百均から、購入5年でしょうか。昨年から咲いてます。
咲く時間帯は、エキノプシス属で同じですね。夜~翌日午前中。
エキノプシス属はモフモフした蕾からは想像できない位、大きくて豪華、香り良い花が咲きます。
6月9日 12時 ギムノカリキウム属 多花玉
純白の花です。ギムノカリキウム属は明るいと花が開き、暗くなると閉じるを3日間程度繰り返します。
この子は今年の2月にネットで購入しました。
6月16日 ノトカクタス属 銀小町
6月11日に購入した子に付いていた小さな蕾、こんな綺麗に咲きました。
刺は毛のようにモフモフとして、朝日ではオレンジに、昼間は真っ白に輝きます。
6月16日 獅子丸。タグは綾波でしたが、間違って付けられてたようですね。
去年購入、やっと今年、初めて咲きました。
透明な黄色い花です。
6月17日 ギムノカリキウム属 翠晃冠
沢山の薄桃色の花を咲かせてくれました。
本体は少し扁平だけど、花の数はとても多いです。
6月20日 19日夜から20日午前中のサボテンの花。
お師匠様から頂いたサボテンの花。
サーモンピンク?杏色?兎に角綺麗なサボテンの花。
エキノプシスかなぁ❓️🤔
6月24日 ギムノカリキウム 牡丹玉
ピンクの花が癒してくれますね。
6月24日 ギムノカリキウム属 良寛
優しいオレンジっぽいピンクの花です。
花の奥か濃い赤色なのも素敵。
7月1日 マミラニア属かな?白雪姫
買ったばかりで、すぐに蕾が出てきて。
名前のような可愛い白い花。
すっと花首が長くて、パッチリ咲きました。
この後、夏の暑さで枯れちゃいました…😭💦💦
7月2日に咲き始め、7月3日にはパッチリ咲いた、マミラニア 狂刺琴糸丸。
刺がパーマかかってて、花は刺の外に、なかなか出れません。
でも小さくて、黄緑がかった白い花。
可愛いです🤗🎶
7月2日、ギムノカリキウム属 牡丹玉。
恐らくはフリードリッヒィLB2178の系統かな。
純白の花は、梅雨の合間の蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるようです。
7月3日、ギムノカリキウム属 ミハノビッチ(錦)。
去年の秋冬にネットで購入して、なかなか根が伸びなかったけど、暖かくなって復調。まさか今年、花を見られるとは思いませんでした。
ピンクの花、雄しべは少し黒っぽいけど、とても可愛いです🤗🎶🎶
7月3日、ギムノカリキウム属 バッテリー(一本爪バッテリー)。
一花目は、仕事中に咲いてちゃんと見れず。
ようやく撮影させてくれました。
わりと地味だけど、奥深い花。
7月8日 アストロフィツム属 碧瑠璃鸞鳳玉(ヘキルリランポーギョク)
蕾も可愛いけど、お花もとっても可愛いね。
雌しべは6つに別れてて、雪の結晶?
7月11日~13日 ギムノカリキウム ミハノビッチ(大株)
雨のおかげで完全に開く所はなかなか見れずに終わりました。
7月13日 ギムノカリキウム 緋牡丹錦
購入当初の赤い肌は緑になりましたが、ちゃんと根付いて大きくなりました。
花は赤かと思いきやら白なのですね。
それでも可愛い。
7月13日 ギムノカリキウム 牡丹玉
2回目。やはりピンクの花は可愛いです。
7月13日 ギムノカリキウム 翠晃冠
相変わらず双子で咲いてます。
少しナメクジにかじられましたよ😅💦
8月18日、またまた咲いてくれました。
サボ友さんから頂いた子。
僕の好きな杏色の花。
嬉しいな。
8月18日。こちらも同じく、サボ友さんから頂いたサボテン。ロビビア属チグリアナかな。
真っ赤な花、黄色いシベも可愛いです。
おっと、忘れてました。
8月21日、マミラニア 星月夜。
ずっと別の子と思ってました。
地植えにして、ぐんぐん太って、花が咲きました。
綺麗な緑の肌と白い頭に映える真っ赤な花。好きです。
9月1日 スーパー兜
双子咲き~🤗🎶
9月8日 エキノプシス属 大豪丸
こちらも双子咲き~🤗🎶
9月9日 エキノプシス属 杏色短毛丸
まだまだ咲きそうだから、差し替えるかも❓️🤔
9月9日 ギムノカリキウム属 牡丹玉 フリードリッヒLB2178系。
真っ白も良いなあ‼️
9月10日 エキノプシス属 橙花短毛丸
2つ揃って咲きました。
9月28日、体調不良で欠勤。
お昼に兜丸が咲いてくれました。
ビタミンカラーに癒されます。
でも、受粉出来ないのが寂しいな。
11月9日、アリオカルプス属 白花姫牡丹
黒牡丹の変異株で小型のもののうち、白ピンクの花のタイプ。
これを含むアリオカルプス属は、地中に白くて大きく丸い塊根を持ち、現地では地上には固い葉で覆って守っています。
塊根を出して育て、その姿を愛でる方法もありますが、その場合は日射を制限する必要があります。
おそらくこれで今年のサボテンの花は終わりです。では、また来年、新しい花が咲いたらまとめて見ますね。
ごきげんよう➰👋😃