警告

warning

注意

error

成功

success

information

枝垂れ梅の剪定・取り木・挿し木

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
お正月の寄植えの「枝垂れ梅」を剪定。取り木にもチャレンジ。切った枝は挿し木にしました。
理想形と計画、相談と変更
お正月用の寄植えを解体した「枝垂れ梅」を、単体の盆栽にするための整枝を計画。先輩のご指南をいただき、プラン確定しました。
●理想形
将来の理想の樹形は、
「傘をしぼめた枝垂れ梅ではなく、短く太い上向きの主枝を作って、花付き小枝がふわっと枝垂れる形」
↑難しそう〜
●今春はガッツリ剪定
[赤色線で剪定]
小枝の幹から一番近い一つ目の芽から1−2cmくらい枝先側で切る。

●来年から
・枝が太くなる前に下向きの枝を都度上向きに矯正
・今後は成長した枝の下から出る小枝をカットして上からでる小枝を適宜残して幹周辺の空間が狭くならないように剪定
●取り木にチャレンジ_計画1
緑色の線で取り木にチャレンジはどうでしょう。
取り木は1箇所なのでしょうか。青色の線と2箇所してみたいなぁ。
○寄り道
取り木をしないとしたら、上段が正面になると思います。下段の向きは切り口が出ています。
3月16日現在
葉っぱがかなり出ています。
この状態でカットして大丈夫かしら。
→大丈夫とのこと、17日に実行しました。
●取り木にチャレンジ_計画決定
取り木後の根は充実した根ではないので、その根で支えられる分量か検討した結果、
当初より上の緑色の線で取り木にチャレンジすることにしました。
ご指南ありがとうございました。
3月17日 計画実行
今回の整枝はこのセットで行きます。
他に、今回カットした切り口ではない天辺の保護用に、色がシックな🤭カルスメイトも使いました。
予定通りにカット。
あまりにサクサク切れちゃうので、
ちょい待て!な気持ちになりましたが、
ガッツリいきました。
取り木するための皮ムキムキ。
特に上部は根が負担なく出られるように、切り口をできるだけキレイにと努めました。
枝が近くて、用意した大きなカッターでは作業が不自由で反省点です。
また枝が混んでて、削る場所に枝があったので、取り除く際硬くて手間取りました。
剥いた皮の上部は根出し用に水でペースト状にしたルートンを塗り、
下部とカットした枝の切り口全てにはトップジンMペーストを塗布しました。
天の古い切り口はカルスメイトにしました。
取り木の根出しまでの保湿は水苔にしました。
ふやかしてからメネデール漬けにした水苔で剥離面を覆い、厚めのビニールで巻いて下部は結束バンドで締め、上部は水やり用にふんわりテープで止めました。
剪定した枝は、メネデールに2時間漬けて、葉を小さくカットして赤玉に挿しました。
キッチンハイターで消毒しておしまい。
取り木は初めてで、楽しみです。
失敗したらまた挑戦したいです😉
3月25日現在の状況
幹からたくさんの枝が出ています。
お正月にまたお花を咲かしてくれるといいな。
芽を残したと思って剪定した枝からは葉が出ず、冬に根元からカットしようかな。
取り木は失敗の模様です。
根も葉も出てこなく、枯れていきそうです。もう少し粘ってみますよ😉
2023/03/17
こんにちは。

お返事が遅くなり申し訳ありません。
枝の剪定はコレで良いです。
この剪定の場合、枝を活かして、ギザギザになるようにします。
只、思った方向に出て来なかった場合は針金などで矯正が必要です。

取り木も良いと思います。接ぎ木跡は確かに気になりますし、この木の場合、腰高なのも気になります。

然し、どうして接ぎ木をするか、について考えてみて下さい。

台木は丈夫な、恐らく野梅の木であり、この枝垂れ梅を育てるのに充分な根を持っています。

取り木して発根したとしても、この根と同等な根が出なければなりません。

取り木は2箇所でも良いと思いますが、私は1箇所で良いと思います。

葉があっても、剪定は構いませんが、早いほうが良いと思います(*^^*)
2023/03/17
@ぶんぶん

お忙しい中、ご指南ありがとうございます😊

「枝を活かしてギザギザ」とはどんな状態でしょう。

根のことに考えが及んでいませんでした。少ない根でも支えられるよう取り木はもっと上の部分にしてみようかな。
写真を再アップしたので見てみてください。
失敗したら来年再チャレンジもできそうです🫣

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

盆栽に関連するカテゴリ

盆栽のみどりのまとめ

いいね済み
8
2024/11/17

もみじ盆栽

24/11/17 生活開始
いいね済み
5
2024/10/27

トキワサンザシの記録

トキワサンザシと苔の成長記録
いいね済み
6
2024/09/29

ミニ盆栽 くるみ

24年秋~

盆栽の関連コラム

苔玉の作り方を写真解説!100均で買える材料で挑戦しようの画像
2023.06.30

苔玉の作り方を写真解説!100均で買える材料で挑戦しよう…

苔玉とは、草木の根を粘土質の土で包み、周囲に苔を張り付けて糸などで固定した盆栽です。近年、お部屋のインテリアとして人気が高まってきており、小皿に載せたり吊るしてハンギングにしたりして楽しまれてい…
サツキ盆栽の作り方|ミニ盆栽にもOK?枯れない水やりや植え替えのコツは?の画像
2022.03.30

サツキ盆栽の作り方|ミニ盆栽にもOK?枯れない水やりや植…

サツキは日本を原産とする、ツツジ科ツツジ属の常緑低木です。江戸時代中期にツツジから派生した植物で、街路樹や生垣にもよく使われています。 今回はそんな馴染み深いサツキの盆栽の作り方や…
桜盆栽の育て方|剪定や植え替えの時期・方法は?寿命はどれくらい?の画像
2022.01.17

桜盆栽の育て方|剪定や植え替えの時期・方法は?寿命はどれ…

春の時期に見頃を迎える花といえば、桜が代表的ですよね。 桜は街路樹や庭木として楽しむイメージがありますが、桜盆栽としても楽しむことができます。ただし、桜を盆栽として育てるときは、ち…
ガジュマル盆栽の仕立て方|栽培に適した鉢って?土選びや水やりのコツとは?の画像
苔盆栽の作り方|育て方は難しい?水やりや植え替えのやり方は?の画像
2021.06.29

苔盆栽の作り方|育て方は難しい?水やりや植え替えのやり方…

苔植物は全世界に2万種以上存在すると言われていますが、苔の中には盆栽に仕立てて楽しめる種類もあります。 今回は数ある苔の中から、盆栽向きの苔や、苔盆栽の作り方・育て方についてご紹介…
黒松盆栽の仕立て方|枯れない植え替えのコツは?剪定や芽摘みの時期はいつ?の画像
2021.06.29

黒松盆栽の仕立て方|枯れない植え替えのコツは?剪定や芽摘…

盆栽にできる樹種の中でも代表的なのが、黒松です。 とても丈夫で寿命も長く、長年育てると力強い幹立ちと新緑の美しさのコントラストを楽しめますよ。 今回は黒松の盆栽の仕立…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト