肥料アンバサダー2023
大きな声で言う事ではありませんが💦
今回はズボラでぐうたらな私の液肥の希釈方法をまとめてみました
割と最近まで5Lのジョウロに都度計量していたのだけれどキャップで計量ってドバっと入っちゃうこともあって地味に大変😵
ボトルの口って案外大きいのよね…
更にハイポネックス原液はキャップにブルーの液が少し残ってしまうのも気になる⤵️
これっていつもすすいでるけどキャップに残った水が入ったら品質が劣化したりするのかしら?
(↑ズボラのくせ妙なところで発動する神経質)
料理だって目分量で調味料を入れるんだもの
液肥もキャップを使わず目分量で行けるはず!
と言う訳でボトルから直接 慎重にチョロチョロ…ドボッ
あぁっ💦
ボトルの口の大きさは同じだもの
キャップに注ごうがそのまま注ごうが一気に出るときは出るよね😑 そりゃそうだ
思えば倒しても溢れないように都度キャップを閉めるのもちょっと面倒なのよね…
そう言えば以前買ってたでっかいバケツがあったはず
それで一気に作れば楽なんじゃない?💡
ガーデニングにハマればハマるほど植物の数は増えがち🌱
そうなると液肥灌水の回数も増えますよね
でっかいバケツに複数回分の液肥を作ってちょっと楽ちんしちゃいましょう😆
2023.4.24
使うのは以前購入してたソフトバスケット
数年前に購入してたソフトバスケット
ダイソーで550円だったかな?
土を混ぜたりガーデニングの道具を入れたりするのに使っていました
ハイポネックス原液とリキダスを使用します
ハイポネックス原液だけを使うこともありますが今回はハイポネックス原液+リキダスで希釈液を作ります
20L分の希釈液を作ります
このバスケットの容量は26Lだそう
3Lのビーカーを使って20Lを計量するとこんな感じ
バスケットのシマシマ
上から2番目の線まででした
あらわかりやすい♪
投入していきます
今回は
ハイポネックス原液500倍
リキダス1000倍で希釈しました
いつもは両方1000倍のことが多いのでその際はハイポネックス原液も20mlになります
覚えやすいのが一番です◎
使っている計量カップも確かダイソーで購入
これキャップにピッタリはまるので収納にも便利です♪
⚠注意
ハイポネックス原液とリキダスを同時に使用する際は水を入れてからハイポネックス→リキダスの順で投入しています
逆でも良いと思いますが水より先にハイポネックス原液とリキダスを同時に入れると白く濁ってしまうので気を付けて〜
灌水します
希釈液が多い間はバスケットにジョウロを突っ込んで汲み取ります
↑ズボラなので
半分くらいになると汲みにくくなるのでバスケッ卜を持ち上げジョウロに移して行きます
ソフト素材なので注ぎやすいです◎
いつもは両手で注いでいるので手がプルプルしてます
無理は禁物です🙅
まとめ
ズボラのズボラによるズボラのためのぐうたら希釈法は100均購入品で手軽に出来ます😊
ソフトバスケットはもしかしたら現在ダイソーでは販売されていないかも…
ニトリにほぼ同じ形状で20L容量のランドリーバスケットが販売されていますし似たようなものは他にも色々あるようです
私は一度にたくさん なるべく手間なく作りたかったので20L作っていますがもちろん半分量で作るのもアリです
液肥は「薄めのものを頻繁に」と推奨される方もいらっしゃいます
自分のスタイルに合わせて無理なく出来る方法を採り入れると良いと思います
私は一度に5Lジョウロ4回分の液肥を作ることで液肥や活力剤を計量するのが苦じゃなくなりました 笑
タイトルには『対策』と入っていますが対策と言えるような立派なものではありません🙇
でもラクして楽しいって大事よね♪
ズボラ希釈法が誰かのお役に立てると嬉しいです❤
とっても分かりやすい『みどりのまとめ』をありがとうございます🎶
私の方がズボラなので
このコメントをメーカーさんが見ていてくれたら嬉しいなぁと思いながらコメントしますね
ライオンさんの柔軟剤
『ソフランAromaRich(アロマリッチ)』のような容器だったらキャップに残った液も無駄なく容器に戻るので良いなぁと思っています
お花や野菜作りには液体肥料は欠かせませんね
りんさんのように楽しく素敵に植物を育てたいと思っています🌱
素敵な投稿いつも楽しみにしています(*^-^)💕