去年の大雪被害を教訓にバラの雪囲いをバージョンアップしました!
去年は大雪で雪囲いはしていたのに積もった雪の重みでHT、FLが太い枝が裂けてしまう事態が多発😭
ビニールテープを巻いて癒合を願いましたが開花はしたものの裂け目は癒合しませんでした😔
バラはレッドドロシーパーキンス
白い板フェンスにステンレスワイヤーで誘引。この花壇は冬季雪捨て場なるので株元を保護する囲いを一部分設置。中の様子は右側。
圧雪される重みに耐えます。
アンジェラはラティスに誘引。古い枝は去年は真横に誘引していたのを斜めに誘引して、先端を新しい枝に更新。今年は地植えしたのでベイサルシュート、サイドシュートも沢山でました😃古い枝との更新をして根元は立ち上げた状態で中程から曲げていきました。
フェンス仕立てのレオナルドダ・ヴィンチとマリーヘンリエッテ。
ここも畑側が雪捨て場になりギリギリまで圧雪された雪山が迫り、雪の重みで下に押されます😨更に斜めになることを想定して雪よけの板を設置。裏革から見るとこんなふうです。どちらもかなり枝の更新して、若返りを図りました😃
フェンス仕立ての羽衣とピエールドゥロンサール。
どちらも株元にワラ束を置いて太い枝が雪によって下に押された時のクッションにしてます。羽衣はベイサルシュートが必要な長さになったところでピンチして早めに枝を固めたかいがあって充実した枝になってました😃でも4本位折っちゃったけど😅ピエールも古い枝を捨て、サイドシュートに替える剪定をしました。剪定枝がものすごくでましたよ😁アイアンメッシュにソフトタイで結わえてます。
ジャジャーン‼️
バージョンアップしたオーダーメイドの雪囲い😆
材料代は私💰設置は旦那。なんだかんだいいますが、色々やってくれて頼りになります😃簡単に済ませたい私に対し、心配ないよう、ガッチリ(過ぎる)やりたい旦那。
海沿いの我が家では市販品では一冬しか保たないと判断し、同じ金額かけるなら何年か使えるものにしようと→😆これでもうバッチリ
中には鉢ごと埋めたHT🌹がズラズラ〜
オベリスク仕立ての鉢植えは巻かなくて大丈夫なんだけど←楽したいのよ、私は😅
ガッチリ派の旦那に巻けと言われて素直に⁉️巻き巻き😂
アーチのラビーニア
段差剪定してあるので、太めの枝やアーチに上向きになるよう枝を留めて防風ネットを巻き巻き😃
バラ花壇の様子。ここは被害多かったのでちょっとこだわりました。パッと見、支柱を立ててネット巻いてるだけですが…竹を利用してあります。詳しくは次を😃
北海道のやり方を真似して根曲がり竹じゃないけど竹を斜めに刺してテンションをかけ、雪の重みな負けないようにしてから防風ネットを巻く。もちろん、中には支柱を建てて広がった枝を吊り上げるようにしてから、広がりを抑えるよう結わえてあります。あと、株元にはバーク堆肥盛ってます😃
娘のつるゴールドバニー
これはポール仕立てなのでポールまでのベイサルシュートが雪の重みで下に落ちないよう竹をテンションかけて枝に沿わせて固定してから結びつけてます。実線がバラの枝で点線が支えの竹です。ホントはネットない方が雪が積もらないからいいんだけど…😥巻けとウルサイので😔
ここは盛り土が15センチ位しかないので大きな鉢を埋めてキングローズを真ん中に左右に赤とピンクのレオナルドダ・ヴィンチを植えてます。キングは今ベイサルシュートが伸びている状態ですがニュードーンのように春からまた伸びだす可能性を信じてダンポールに誘引したのをパイプ支柱に固定しました。
レイニーブルーは横張りなので無理に真っ直ぐにするとまた根元から折れるというかもげてしまう←経験済🥹
至善に立ち上がる所で枝を束ねながら支柱に結わえつけ支柱が倒れないようパイプに縛り付けてます。ここは流石に巻き巻き出来ないので株元にバーク堆肥盛って終わり😃
パーゴラのドンフアンはサイドシュート一本しか出ず⤵️伸びた枝を利用しながら隙間を埋めるよう誘引。フランソワ・ジュランビルは長く強い枝の所で剪定を繰り返し、新しい枝だけを残し、春に混み合わないように隙間を十分にとりました😃ここでも旦那は切り過ぎだ😨スカスカだ😩花が咲かなかったらどうするんだ〜😫と心配しまくり💦😅
地植えのビバリーは巨大で枝が太い為真ん中に寄せるのは無理💦特に太く真っすぐな枝の側に竹を刺して周りの枝を釣り上げたり寄せたりを何本も作り、雪の重さが縦方向にだけのるようにしてあります😃これも巻き巻きは不可能なのでこのまま😃
オマケのブルーベリー
ブルーシートで巻いて寒風避けです。長くなりましたが今年の雪囲いの様子はこれで終わりです。
11月初めから冬を迎える準備を開始して、今日ようやく終了しました🎉つくづく🌹減らそう…と思いました😂