警告

warning

注意

error

成功

success

information

ドラセナ・コンシンネの記録

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
伸びすぎたので、バッサリ✂ 親株のその後の成長と、挿し木の記録。
経緯
会社から引き取ってきて3年。
背丈が1.4m近くになり、見た目があまりよろしくない。

頭でっかちでバランスが悪い。下の子が動き出したから、当たって倒しそう( ・ั﹏・ั)

でもなー。
切っても新しい芽が出るかわからないし。
このままでもいいかなぁ~。

と、思っていました。
2022-03-25

すぐ水切れをおこし、葉が垂れ下がる。
土の表面に根が見える。
明らかに根詰まりを起こしているサインなので、最適な季節ではないけれど植替え。

picにあげた時に書いたのですが、よく元気でいたなっ!?っていうくらいひどい有様でした。

超根詰まり。
鉢底石じゃらじゃら。
土の団粒構造なんて全くなく、サラサラの細かい土のみ。

太い根は元気そうでしたが、細い毛細血管のような根は土を落とすと一緒にポロポロ落ちる。
これは…傷んでる(´-﹏-`;)

ということで、かなり根を落としました。
鉢底でとぐろを巻いていた太い根も切り落としているため、株へのダメージはかなりあったと思います。
案の定、植え替えてすぐに葉が垂れ下がりました。

土がきちんと入っていなかったのもありますが、根へのダメージが大きかったのも要因だと思います。

根はコンパクトになったのに、上が大きいままでは株が弱ってしまう。
それに、大きいドラセナ・コンシンネは枝が目立ってあんまり好きじゃない(ب_ب)

よしっ!
切っちゃった♡


植替えを機に、バッサリ切る覚悟が決まりました。

ただ、チキンな私は丸坊主にする勇気はなかった(笑)
二本の木、それぞれ1箇所葉を残しました。
これで光合成もできるはず…!
切った枝で挿し木にも挑戦です。

挿し穂が3本。
管挿しが10本。

土に挿し木したものと、水挿しのものをそれぞれ用意しました。

まだ3月だけど、無事発根するのか?
何本が生き残るのか?

結果が楽しみです(。•̀ᴗ-)✧

ちなみにこの時点では、発根剤もメネデールも使っていません。
なぜなら、メネデールを会社に持っていったのを忘れて産休に入ったから。
そしてその事を、挿し木してから思い出したから。

……。
新しいメネデール買ってきます(T_T)/~
経過観察
2022-04-02

今の季節だとまだ寒いので、袋被せて簡易ハウスにするといいよ〜。

と、コメントで教えていただきました!
ありがとうございます(人*´∀`)。*゚+

ただ…。
うちに丁度いいサイズの透明袋がなかった(。ノω\。)
仕方がないので、割り箸とラップで工作しました。

これで完璧✨✨(見た目除く)

ちなみに、まだメネデールを買いに行けていません!
2022-04-09

バッサリ切り戻しを行う前に、うっかりポッキリ折ってしまった箇所がありまして…。
折ってしまったのが2/24なので、今日で45日目。割れ目から芽がのぞいてきました。

2月カットがこのスピードで芽が出るなら、今回の切り戻し箇所はもっと早く芽吹かないかな??

このうっかりポッキリ折った枝も天芽挿しと管挿しにしてあります。
先に述べた挿し穂の本数に混ざってます。
そして、その先に管挿しにした方も芽が出てきてます。
このまま無事に根付きますよーに(人 •͈ᴗ•͈)
2022-04-18

水挿しのドラセナさんに変化が!
上の方にヒビ割れが!
水に浸かってる部分にもポツポツとカルスが確認できました♪
順調順調(。•̀ᴗ-)✧

土に挿している方のドラセナさんには変化なし。
2022-04-21

親株の方もひび割れが確認できました(`・ω・´)ゞ
親株の先に折ってしまった方の枝も、芽を順調に伸ばしてます♪

他にも芽が出てきそうなコブがあるけど…

がんばれ!
出てくるんだ!!

と、葉水(枝水)をスプレーしながら応援する毎日。
2022-04-27

管挿し(土植え)の方、何本かひび割れてきました。
管挿し(水挿し木)の方は、ひび割れ部分から成長点が覗いてます。

土・水共に発根はまだです。
水の方の成長が早い理由は『湿度』なんじゃないかな?

写真のように、花瓶にすっぽり入れ込んでいるので乾燥せず加湿状態が保てているのが合っていたのかも。

土挿しっこ達も、水挿しに変更した方が良いのだろうか…?
でも、挿して一月経つし…いまさら?

悩むーҨ(´-ω-`)
2022-05-01

天芽挿し(水挿し)さん、発根です。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
2022-05-06

親株ドラセナの枝から芽が覗いてました。
これで、親株の枝は全部発芽!

ただし、一枝に1箇所づつしか芽がない(。•́︿•̀。)

分岐させるのは難しい( ˘•ω•˘ )
そして、発根した水挿し天芽。
根の成長具合を確認しようと瓶から出したら、
戻せなくなりました( ̄▽ ̄;)

そのくらい根が伸びたということで!

そろそろ植え込んであげたいけど、土栽培かハイドロか悩み中。
とりあえず今は、パキラの水挿しに同居させてもらってます。
2022-05-07

水挿し天芽さんは、ハイドロ栽培にしました。
2022-05-09

これは…!
分岐…!?
水挿し管挿しーズの中にも順調に分岐してる子がいる~♪

そして、発根まであと一息!
って、感じです(ノ*°▽°)ノ
5月13日

水挿し管挿しさん、発根!

こうなると気になるのは、土挿し達の地中の様子…。
掘り起こしちゃう?
ということで!
掘り起こし~♪

右の2本が2月にカットしたもの。
天芽は完全に発根してますね。これはもう、苗です✨
管挿しはヒョロ根が1本。まだ油断は出来ないかなぁ…

左の7本は3月にカットしたもの。
天芽は発根してます。このまま定植しても問題なし!
管挿しは…、カルスが出ているのが一応あるもののほぼ変化なし。
それどころか、腐った臭いがする気が…(;´Д`)
赤土を全部洗い落として、全て水栽培に切り替えます。

発根済と未発根に分けました。

未発根組はこれから発根するのか…?
触った感じは固かったので、中まで腐ったわけでは無いと思うけれど…
あと1ヶ月だけ様子見よう。
それでも発根しなければ諦めます(´・ω・`)
5月29日

1ヶ月待てなかった(´・ω・`)

室内の気温が25度超える日が増え、水栽培の限界が…
朝夕で水変えてるのに直ぐに水の腐った臭いがする …

ということで、発根したのもしてないのもまとめて土に植えました。
その上、室内に置き場がないので外管理!

午前中だけ日の当たる半日陰で、風通りは良いけど強風は遮られる理想的な場所(≧∇≦)b
土植えしましたが、未発根組はまだ発根していません。

エリア分けは上の写真の通り。

全て芽は出てます。
6月4日

剪定から2ヶ月経った親株の様子。
植え替えのダメージからは完全に回復し、葉っぱもピンッと立つようになりました。
ただ、株に対して鉢が小さいんでしょうね…。
水切れが超早い(´△`)↓

1番長い枝もやっぱり切ろうかな…。
で、ついでにもう一回り大きい鉢に植え替える…??

この作業を今年やるか、来年するか悩み中Ҩ(´-ω-`)


まぁ、それはさておき
剪定した各枝の様子です。
2月末にカットした枝です。
新芽は1箇所。

ドラセナ!って感じに葉が広がるまで、あと一息です♪
こちらは3月末にカットした枝。

キレイに分岐しました!
新芽は2箇所です(´ ˘ `๑)♡

やっぱりシーズンに入ってから剪定した方が、確実なのね…←当たり前
こちらも3月末にカットした枝。

分岐して新芽が2箇所(●´ω`●)

なんですが…
なんで、片側に寄ってるの!?(・Д・Ⅲ)

もうちょっと離れなさいよ…

今後の成長具合によっては、片方の枝はさよならします…。
だって近すぎる…。

なかなか理想通りにはいきません(´•̥ω•̥`)
2022-09-04

カットから約5ヶ月。
大分見れる姿になって来ました(*^^)v

ずっと室内だと、この位の成長スピードが限度ですね…
屋外でならもっと成長が早かったかも。
分岐もしませんでした(´•̥ω•̥`)
室内だから日光が足りなかったのかも…
挿し木組は全部根付きましたよ・:*+.(( °ω° ))/.:+
こちらは2本が分岐してます。
そして、葉っぱの勢いが室内の親株よりいい!
さすがお外!
結果発表
🌱天芽挿しはほぼ確実に発根
🌱管挿しも発根はするけど天芽よりゆっくり
🌱湿度管理した方が管挿しは芽が出やすい
🌱土挿しより水挿しの方が簡単。発根も早い

🌱平均気温が20度越えたら外管理で問題なし
🌱むしろ外の方が元気に成長するよ
親株も枯れることなく全ての枝から新芽が出ましたし、挿し木も全部根付きました。
大成功✨ですかね(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎

流石に全てを自宅では育てられないので、冬までに嫁入り先を探そうと思います。

ここまでお付き合い頂き、
ありがとうございましたm(_ _)m
おまけ
さすがに12本は家で育てきれません( ̄▽ ̄;)
ということで、フリマアプリにて出品中です。

よろしければご覧下さいませ(ㅅ´ ˘ `)

GS見ました!
と、コメント頂けましたら値引きあります♪̊̈♪̆̈

『ドラセナ・コンシンネ①【発根済・苗】(¥350)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m99089011594/

『ドラセナ・コンシンネ②【発根済・苗】(¥350)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m92567451315/

『ドラセナ・コンシンネ③【発根済・苗・2本…(¥450)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m13549410273/

投稿に関連する植物図鑑

ドラセナ・コンシンネの育て方|植え替えや増やし方は?水やりの頻度は?

投稿に関連する花言葉

ドラセナ(幸福の木)の花言葉|花の咲かせ方や開花時期は?臭いって本当?
2022/04/22
ドラセナ、新芽だそうどがんばってますねー!バッサリやられても強いこ💪好き!笑。うちにも棒になったウンベラータいて、芽を出しはじめてます。応援する日々も楽しいですよね☺️
2022/04/22
@りりこ さん
頑張ってますね( ꈍᴗꈍ)私も強い子💪好きです(笑)
ウンベラータちゃんも強い子ですよね〜!棒きれからでも全然大きくなるし♪
やきもきさせられるけど、成長が目に見えて応援しがいがある!楽しい〜(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物に関連するカテゴリ

観葉植物のみどりのまとめ

いいね済み
20
2025/04/04

観葉植物

今年買った姫モンステラ、ボサボサに伸びたので一部切り取り水耕栽培にしてみ
いいね済み
14
2025/04/04

エバーフレッシュ1号

2022〜
いいね済み
35
2025/04/04

エアプランツ:2023.5.18〜

エアプランツの記録を緑のまとめで更新しようと思います 置き場所:夏は外、

観葉植物の関連コラム

エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬越しは?の画像
2025.04.02

エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬…

細長い葉が集まり涼しげな葉姿が美しいエバーフレッシュは、東南アジアや中南米原産の熱帯性の植物です。スタイリッシュな見た目だけでなく、昼間は葉を広げ夜になると葉を閉じるユニークな性質も持っているこ…
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?の画像
2025.04.01

シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え…

定番の観葉植物として人気の高いシェフレラは、葉の形がカポックに似ているためにつけられた誤称ですが、今ではカポックとして広く流通しています。観葉植物の中でも丈夫で育てやすいシェフレラですが、葉が枯…
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?の画像
2025.04.01

コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ…

世界中の多くの人に愛飲されているコーヒーの原料がとれる「コーヒーの木」。正式名称はコーヒーノキです。コーヒー豆の収穫のために多く栽培されています。発芽から3〜4年ほどで、ジャスミンとよく似た香り…
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?の画像
2025.04.01

土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの…

パキラはハイドロカルチャーでも育てやすい観葉植物といわれています。ハイドロカルチャーは、土を使わないので清潔で、見た目もおしゃれに観葉植物を育てることができます。 今回は、パキラを…
パキラの幹を太くする方法|実生苗と挿し木苗の違いや見分け方は?の画像
2025.04.01

パキラの幹を太くする方法|実生苗と挿し木苗の違いや見分け…

定番の観葉植物のひとつ、パキラは手のひらサイズから大きなものまで豊富なサイズが販売されています。お家に迎え入れたパキラを育てているうちに、幹をさらに太くしたいと思うことはないでしょうか。今回は、…
編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって本当?の画像
2025.04.01

編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって…

パキラは丈夫で育てやすいので、初心者におすすめの観葉植物です。お店などで幹が編み込まれたおしゃれなパキラが販売されていますが、じつは自分でもパキラの編み込みを作ることもできます。 …

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト