今まで少し敷居が高そうと思っていた梅干し作り。
やってみたら意外と順調に♪😃
来年は、もっとたくさん作るぞ〜
青梅を収穫☺️
6月13日、収穫した梅の実です。
時はまさしく梅雨です。本当はもう少し完熟するまで待ちたかったのですが、このさき雨が続くと収穫タイミングを逸し、せっかくの実が傷むのもいやだし……
それならばという訳で、とっとと収穫し追熟させることにしました。
ほんのり甘い芳香とともに黄色く色づいたら、梅干しへの漬け込みを開始しますよー
追熟完了😃
6月19日、収穫から一週間ほどでほぼ追熟も完了と思われる状態になりました😃
ここ数日の強風で、近所の梅の木から青梅がコロコロ落ちてました💦 少し気になる梅の実たち。数日後に様子を伺うと、その多くは完熟してます。拾ってみるといい香りが鼻をクスグルる😍
ただ落下の衝撃からか、割れ目からすでに傷みが始まっておりました😹
梅の実ってなぜか、枝を離れると熟成が早まるような気がします。早く鳥の目にとまるように、そして種をどこかに運んでもらうように……梅には梅なりのそんな戦略があるのでしょうか。
仕込み開始!
そして翌日(6月20日)、熟した梅たちが
「優しくしてね😌」
って言っているような気がしたので💦「重石」を乗せない方法で作ることにしました。
梅の重量に対し、約18%の重さの塩でまぶすようにコーヒーの空き瓶に仕込みます。
このまま一日数回、瓶ごと上下に振りながら梅と塩をなじませる方法で漬けて行きます。
そして翌日…
もう梅酢が出始めているじゃありませんか!
もう感激です😹
順調です😃
6月28日
それから1週間……
無事、梅に塩が沁み込んでいるみたい😃
梅酢(汁)も順調に上がっており、柔らかく梅が萎んできましたので、一瓶にまとめました。
紫蘇を投入😁
仕込み始めて1週間。そろそろ赤紫蘇を投入したいな……と思うも、今年に限り庭の赤紫蘇がまったく成長していません💦
買ってもいいのだけれどちょっと癪だしな……
塩揉みされた市販の赤紫蘇を買ってもいいのだけれど、そもそもコーヒー瓶ひとつの梅干し作りにしては量が多いし……
そんなとき私はヒラメキました。
三島食品の「ゆかり」を入れよう😃
ご飯の友は、梅干し作りの友でもありました。
という訳で、いざ、ゆかり!投入!!
すぐに梅酢は赤紫色に染まりました😁
だいぶ梅干しらしくなりました😄
7月10日。
うまく染まってきており、見るからに梅干しです。7月下旬、お天気の良い日の土用干しが楽しみです。
でも「ゆかり」の利用はお手軽ではありますが、あまり美しくはない……ですかね💦
いざ土用干し😄
ほぼ晴天が望める7月21日から23日の三日間。いよいよ土用干しです😃
もう立派な梅干しですね!
そして……食べます😆
量的に少なめなのでそのまま瓶に入れ、冷蔵庫保存です。
あっ瓶に入りきれなかったぶん、3個ほどは既に食べちゃいました😆
そして梅酢は、柴漬け(写真左)になりました♪