警告

warning

注意

error

成功

success

information

ヒヤシンス

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
なつかしのプラ容器3穴を使用しての水耕栽培 容器の袋に書いてあったとおりに育てたいと思います。 【水耕栽の要点】 ・10月上旬〜中旬から始めます。 ・水は球根の下すれすれまで入れ室温10〜15度くらいの暗い場所に置きますと10〜15日位で根がではじめます。 ・11月中ごろ根が充分な伸びで容器の底についてとぐろを巻くようになったら、5度位の凍らない程度に冷たく暗い所に2ヶ月ほど置く。 ・1月中旬ごろ室内に入れ(暖房の近くは避ける)花丈が10cm位に伸びたら日に当ててやりますと見事な花を咲かせます。
2021.10.9 開始
白 1個
紫 2個

花色は未定
根っこが出ていないと水加減が難しい💦

多すぎても腐るし、足りないと育たないようです。

腐らせないように具合を確認しながら育てたいと思います。
玄関 うっすら暗め

完全に真っ暗にするべきなのか?
とりあえずここで様子を見ます。

カインズの説明を見たら、いまさらだけど冷蔵庫で1か月保管し、11月から開始とか書いてあった…😨

しかし水耕栽培容器には今のやり方でやれと書いてあるのでこのまま続行します!
10/14
根がまだ伸びてない。
10/18 部屋の電気を消してご覧ください
まるで
水族館の
クラゲの水槽(風)


根っこがね、さすがにちょっとちがうけど、ヒヤシンスなのに癒やされる。


今度はクラゲ入れておきます🤭


青ってキレイだなぁ〜✨


水族館行けてないから、なんちゃって水族館でも少し満たされる😂






次の写真は電気を付けたほうがいいかなぁ笑
で、最後はエイリアンか〜!笑

根っこの裏側から。

つい球根を外してしまったらうまくしまえない…💦
根っこがポキッて…!?😅
11/5 追加
地植えしようと思っていた球根チェックをしていたら、根が出てる…😱
急遽2球水耕栽培チームに参加決定!

地植え用残り3球のみになりました…🥲
3球チームはと言うと

根が伸びては来ていますが、とぐろを巻くまでにはまだかかるようです。

長い根と、短い根があります。

だんだん根の長さに合わせてお水の量を減らしていかないとダメなのですが、短いのが気になってあまり減らせません🤣

投稿に関連する植物図鑑

ヒヤシンスの育て方は球根の植え方が肝心?植えっぱなしにできる?

投稿に関連する花言葉

ヒヤシンスの花言葉|怖い意味の由来となった神話とは?楽しむ季節はいつ?
2021/10/09
根っこが出るの楽しみですね(〃艸〃)💕
@あおうみうし さん

玄関の下のところに置いてるから存在を忘れてしまいそうです笑
水耕栽培プロ!
何かありましたらアドバイスよろしくお願いします😘
2021/10/11
@ラタナンテちゃん さん
好きなだけでプロではないですよ(笑)
私もGSでアドバイスもらったりしてやっています😊
楽しみましょうね💕
@あおうみうし さん

はーい(^_^)/
しばらくは外の鉢植え植物は増やさず家の中&花壇に増やしていきます笑

ヒヤシンスみたいな季節モノはせっかくなので楽しみます🎶
2021/11/03
まるで

水族館の

クラゲの水槽(風)

Ww𐤔ʷ 🤣ّ ʷ𐤔wW

素敵なpicですよ〜✨👍🏻✨
コメントは最高です😆ʬʬʬ
@Bookmark さん

水族館に行けないので、せめて気分はクラゲの水槽です😁
実際見えてるのはヒヤシンスの根っこですけど、そこは気持ちで乗り切ります! 

Bookmarkさん、ちゃんと電気を消して見ましたか?笑

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

水耕栽培 に関連するカテゴリ

水耕栽培 のみどりのまとめ

いいね済み
64
2025/03/13

ヒヤシンス水耕栽培 2023年

昨年久しぶりにヒヤシンスの水耕栽培を 始めました。 フォロワーさんとタグ
いいね済み
105
2025/03/12

No.80 2024年秋〜2025年春、根活記録(水栽培)。チューリップ🌷ムスカリ編。

2024年秋から始まった根活。こちらは原種チューリップと芽出しのチューリ
いいね済み
187
2025/02/24

No.77 2024年秋〜2025年春、根活📝。ヒヤシンス🪻編。

今年も根活の季節がやってきました。 ヒヤシンス🪻、ムスカリ、クロッカス

水耕栽培 の関連コラム

バジルの水耕栽培|冬にできる?ペットボトル容器の作り方や注意点の画像
2025.03.11

バジルの水耕栽培|冬にできる?ペットボトル容器の作り方や…

水耕栽培はキッチンなどの限られたスペースでもできることから、園芸初心者にも人気の方法です。とくにバジルと水耕栽培は相性がいいので、失敗することなく楽しめますよ。 ここでは、そんなバ…
ルッコラの水耕栽培|スポンジとペットボトルを使う?水やり頻度は?の画像
2025.01.22

ルッコラの水耕栽培|スポンジとペットボトルを使う?水やり…

サラダにしても美味しいルッコラには、β-カロテンやビタミンCなどの栄養も豊富。そんなルッコラの水耕栽培は、専用キッドを使ったり、さまざまな容器で実践することができます。ここでは、おうちに余ってい…
ペットボトル容器で始めるパクチーの水耕栽培|肥料や水やり頻度は?の画像
2025.01.21

ペットボトル容器で始めるパクチーの水耕栽培|肥料や水やり…

独特の風味がクセになるという人も多いパクチー(コリアンダー)は、じつは土を使わない水耕栽培でも簡単に育てることができます。 ここでは、パクチーの水耕栽培に適した時期や方法のほか、収…
チューリップの水耕栽培のやり方|ペットボトル容器に球根を置くだけ?の画像
2025.01.16

チューリップの水耕栽培のやり方|ペットボトル容器に球根を…

世界中で愛されているチューリップ。お庭や公園で咲いているイメージがあるかもしれませんが、チューリップは水耕栽培でも育てることができます。 今回はチューリップの水耕栽培を始める時期や…
小ネギや長ネギの水耕栽培|水につけるだけ?ペットボトル容器でOK!の画像
2025.01.15

小ネギや長ネギの水耕栽培|水につけるだけ?ペットボトル容…

ネギの水耕栽培(水栽培)は、用意するものがほとんどなく、手入れなどの手間もかからないため、とにかく簡単にはじめることができます。ネギの水耕栽培は、おうちにあるものだけで簡単にできるので、ぜひ皆さ…
枝豆は水耕栽培できる?室内栽培で種を発芽させる方法や容器を紹介の画像
2025.01.08

枝豆は水耕栽培できる?室内栽培で種を発芽させる方法や容器…

日本でも親しみのある枝豆は、夏が旬の野菜ですね。枝豆は畑などで栽培されるイメージですが、実は家庭菜園でも育てることができます。さらに、枝豆は水耕栽培でも育つので、水耕栽培であれば土がなくても育ち…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト